表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/90

第9話 子履の友人に会いました

※本作では、第9話以降に出身地として商朝統一後の封地が設定されている人物が登場しますが、もちろん夏商革命前の資料がないため話の都合上設定したものです。設定には一部に春秋戦国時代との混合があるかもしれませんが何卒ご了承くださいませ。(余談ですが姒は夏の創始者である姒文命じぶんめい夏后文命かこうぶんめいおくりな)の姓でもあり、夏王族の血縁者、また権力のある豪族であることを表します。中国版オオカミ少年で有名な周のゆう王に嫁いだ褒姒ほうじなどにその姓が残っています)


なお任仲虺じんちゅうき終古しゅうこ、ともに『史記』や『呂氏春秋』に名前のある人物です。『史記』では仲虺には別の字があてられていますが、本作では仲虺を採用します。

あたしが及隶きゅうたいと一緒に茶を運ぶ頃には、子履しりとその友人の女の子がテーブルの上でえきという遊びをしていました。弈とは大量のマス目が描かれた盤上で白石・黒石を交互に打ち、領地を奪い合うゲームです。詳しいルールは分かりませんが、見た目は前世の囲碁に本当にそっくりです。そのまんまかもしれません。

この前子履と話したときは、その同級生はてっきり男かと思っていましたが、女だったようですね。あたしは子履と来客の分の茶をテーブルの上に置くと、テーブルの横に据え付けられたあたしのための階段を下りて一礼し、立ち去ろうとしました。


「待ってください」


子履に止められました。


「いかがなさいましたか?」

「茶をもう1つ持ってきてもらえますか」

「はい。またご来客ですか?」

「あなたの分ですよ、伊摯いし


子履はお人形のようなにっこりした目つきであたしを見ます。子履と弈をしていた女の子は少し不思議そうに口を手で覆っていましたが、やがて子履に尋ねました。


「この方が、さんのおっしゃっていたの魔法が使えるという平民ですか?」

「はい」


子履が返事しました。

ああ、婚約の話までは広まってないんですね、とあたしは最初にそう思いました。まあ、表向きは子履は姒臾じきと婚約していることになっていますし、そもそも同性婚はこの世界では馴染みがないですよね。


「その方、伊摯の茶を持ってきてください」

「は、はいっす!」


子履が及隶に言いつけると、及隶は部屋から出ていってしまいました。子履は自分の隣の空いている椅子を指差して「座ってください」と言ってきたので、あたしは何度も頭を下げて座りました。本来、平民と貴族がこのように対等な位置にいるのはあってはならないことなのですが、向かいに座っている女の子は怪訝そうな顔もせず、笑顔で話し始めました。


「初めまして、伊摯さん。わたくしは姓をじん、名を仲虺ちゅうきといいます。はいの地にあるせつの国から参りました」


薄く赤みかかった茶色の髪の毛がきれいなボブになっていました。前世の感覚ですと、真面目そうでちょっとちゃらいお嬢様といった印象です。お嬢様キャラが子履とかぶってますね。

あっ、もちろん薛の国もしんしょうと同じく、の家来です。というかこの世界ではほとんど都市の数だけ国があるので、国は無数にあるわけです。


「ずいぶん東の地でございますね」

「はい。斟鄩しんしん学園の入学試験のためにはるばる参りました」

「伊摯、この方も斟鄩にある魔法学校の同級生ですよ。私の幼馴染でもございます」


と、子履が紹介してくれました。


「まだ合格したわけではないんですけどね」


任仲虺じんちゅうきはくすくす笑いながら訂正しています。

ん、試験?入学試験というものがあるのでしょうか。そうだ、この試験でわざと落ちれば子履と同じ学校には行かずにすみそうです。

と、任仲虺が子履に質問してきました。


「ところで斟鄩学園には平民は入れないと思うのですが、どのようにして連れて行く予定なのでしょうか?」

「私の付き人として入れます。定期試験などには参加できないでしょうけど、別途申請を出せば授業を聞くだけなら可能と思われます」


うん、付き人か。付き人なら試験いらないね。よかったね。よくねえよ。

任仲虺はあたしの顔をひと通り見てから、またえきの白石をつまみます。


「弈に戻りましょう。ところで付き人をつける予定の貴族には他にどなたがいらっしゃいましたでしょうか」

「はい、他に終古しゅうこがいましたね」

「終古さんですか‥あのなよなよしているお方ですよね」


任仲虺って、意外とちくちくする言葉を使いますね。

そんなこんなで弈の試合を見ていると、及隶があたしの分の茶を持ってきてくれました。あたしは子履の機嫌を伺いつつ、その茶を飲みます。この世界の茶は高級品・贅沢品で、キッチンでこっそり飲んでみたことはありましたが、貴族の目の前で飲むのはとても畏れ多いことです。

2人は弈で遊びながら会話を続けています。あたしは横から弈の盤面を覗き込みましたが、見事なまでに何をやっているのか分かりませんでした。前世で囲碁のルールを勉強していれば、弈も少しは理解できたのでしょうか。


「伊摯も弈に興味ありますか?」


いきなり子履が尋ねてきたのであたしは首を横に振りかけましたが、お客様の目の前ですし自分の言いたいことを言いづらい感じがしました。


「いいえ、でも横から見ている分には楽しいです」

「弈のルールは分かりますか?」

「分かりません」


あたしがそう返事すると子履と任仲虺は少し困った顔をして、お互いの顔を見合わせます。子履がまた尋ねてきます。


「でしたら、六博りくはくのルールは分かりますか?」

「分かりません」


六博はすごろくにちょっと似たゲームですね。さいごろっぽいのを転がして駒を進めるゲームです。有莘ゆうしん氏のもとの御主人様が姒臾じきと遊んでいるのを少し見たことがありますが、ルールまでは分かりません。

2人はまた相談を始めます。


「伊摯さんは貴族の生活をされているわけではないので、どの遊びもルールを知らないのでは?わたくしたちが教えていったほうがいいではないでしょうか」

「そうですね、貴族とのお付き合いには必要なことですし」


なんか、あたしにゲームのルールを教える方向で話が進んでるみたいです。あたしは2人の顔色をうかがいながら、おそるおそる割り込んでみます。


「すみません、あたしは使用人ですし平民相手にそこまでお気を使わなくても‥」

「いいえ、伊摯さんは魔法が上手いと聞き及んでおります。学園で他の貴族と交流する機会が生まれるかもしれません」


うわ、魔法の話、任仲虺にもいっていたのですね。と思ったら、子履までもが耳打ちしてきます。


「伊摯はいずれ私と結婚して貴族になるのですから、今のうちからこういう嗜みも身につけるべきですよ」


うう、あたし結婚も貴族も嫌なんだけどな‥。拒否権はないのでしょうか。ていうか結婚した後の生活うんぬんならますますこんなのを勉強したくないんですが。

しかし任仲虺も子履もやる気みたいです。2人は早々に弈を切り上げて地合いの計算(囲碁で勝敗を確定させる作業)を済ませますと、子履があたしと席を交換しました。あたしはそのまま、子履や任仲虺に弈を叩き込まれていました。

その途上、子履が思い出したようにあたしに話しかけました。


「そうだ、伊摯」

「はい、どうなさいましたか」

斟鄩しんしん学園の入学試験が来月にありますので、近く出発します。準備を進めてくださいね」

「分かりました‥」


とほほ。また料理人の仕事はしばらくできなさそうです。

あたしのがっかりした気持ちが顔に出てしまったらしく、向かいの席の任仲虺が覗き込んできます。


「伊摯さん、どうなさいましたか?不満がおありなのでしょうか?」

「い、いえ、そういうわけではございません‥」

「あっ」


と、子履が何か思いついて手を叩きます。


「そうですね、伊摯はおそらく、付き人が自分1人だけですと雑用が集中して授業に出席できないと懸念なさっていたのでしょう?」


いえ、そんな懸念絶対してないんですが。むしろ少しでも子履と離れる時間があったほうが大助かりなんですが。


「使用人を1人増やしましょう。仲のいい者がいらっしゃいましたね。及隶といいましたか?その者も連れていきましょう。これで伊摯はずっと私のおそばで授業を受けられます。いかがでしょう?」

「は、はい‥‥」


あたしは真っ白になりながらも、作り笑顔で答えました。


◆ ◆ ◆


「ではに行ってまいります」


廁とはトイレのことです。前世の日本ではかわやと読まれていますね。子履が部屋を出ていってしまうと、あたしと2人きりになった任仲虺が弈の石を打つ手を止め、尋ねてきました。


「伊摯さん」

「はい」

「なぜ斟鄩に行くのが嫌なのですか?」


あたしはびくっと動きました。ばれてしまいましたか、でも子履は婚約相手であるとはいえまだあたしの御主人様です。返事を懸命に考えているうちに、任仲虺が言葉を付け足しました。


さんは雑用が集中しないよう気にかけてらっしゃっていたようですが、そうではないでしょう?」

「はい、と、いいますと‥?」

「嫌な顔をした本当の原因は別にある、そうでしょう?よければ聞かせてくださいませんか?」


任仲虺はにっこり笑いかけてきます。

と婚約してることなんてもちろん任仲虺は知らないでしょうし、勝手に伝えるわけにも行きませんし、あたしはたらたら冷や汗をかいていました。するとそれを見透かしたように、任仲虺はまた言ってきました。


「わたくしがわざわざ履さんのいないタイミングで質問した意味がおわかりですか?‥‥伊摯さん、履さんのことがお嫌いなんですね?わたくしでよければお話を聞きますが‥」


あたしはそれを否定しようかとしましたが、考え直して、これはチャンスではないかと思い直しました。あたしも及隶も平民です。貴族の協力者がいたら心強いと思いませんか?

気がつくとあたしは、任仲虺に一通り話してしまっていました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ