表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/211

78.切り札

 幻想的な光景は、長くは続かなかった。


 目の当たりにした威容と裏腹に、終わる時は実にあっけなく終わった。

 まるで空気抜けしたかのように、ケイトからバハムートの力が抜けて、本人は元の姿に戻って、その場にへたり込んだ。


「大丈夫か?」

「大丈夫、です。ちょっと、疲れました……」

「ふむ」


 ケイトの様子を見る。

 顔色は紙のように白いが、人間が極度に疲労した時に見せるものだ。


 疲れている以外、本人の自己申告通り、大した事はないのだろう。


「しかし、憑依出来るのは良いが、この程度の短さじゃ何も出来んな」

「陛下、私にも試させて下さい」

「そうだな。バハムート、ゾーイに今のを」

『承知した』


 まったく同じ光景が繰り返された。


 バハムートが応じる。

 その力が腕輪から飛び出す。

 ゾーイに乗り移る。

 神々しい炎の魔神とも言うべき姿に変わる。


 そして、すぐに息切れする。


 バハムートの力が抜けて、ゾーイもまた、極度の疲労からその場にへたり込んだ。


「大丈夫か?」

「は、はい……何日か寝なかった時位疲れた、だけです」

「ふむ。バハムート、次は余だ」

『よろしいのか?』

「構わん、やれ」

『御意』


 俺の命令にバハムートが応じて、その力が俺に乗り移った。


 両手を見つめる、見た目が変わる。

 そして、能力も。


――――――――――――

名前:ノア・アララート

帝国皇帝

性別:男

レベル:17+1/∞


HP C+C 火 E+S+S

MP D+C 水 C+SS

力  C+S 風 E+C

体力 D+C 地 E+C

知性 D+B 光 E+B

精神 E+C 闇 E+B

速さ E+C

器用 E+C

運  D+C

―――――――――――


 火の能力が変わった。

 「+」が、更に一つ増えた。


 なるほど、これは確かに強くなるな。

 それに……疲労の理由も分かった。


 憑依中は、HPとMPが秒刻みで減っている。


 俺のHPはC+Cの実質S、MPはC+DのA。


 減ってはいても、当面は保っていられる。


「陛下……凄い……」

「こんなに長く……」


 すぐに息切れした二人は、尊敬の眼差しで俺を見上げた。

 俺はバハムート憑依を自分の意識で切り上げた。


 憑依分の消耗でちょっと脱力感があったが、この程度なら大した事はない。


 戦いで、短期決戦の切り札になると確信した。


     ☆


 書斎の中、机を挟んでオスカーと向き合う。


 俺が座ったままで、オスカーが立って報告している。


 内容は、帝国の財政。

 財務親王大臣であるオスカーに、財政の事を聞いたので、オスカーは現状を報告した。


「皇妃選抜……今年すぐには難しいかと」

「ふむ……」


 財政を聞いたのは、皇后・オードリーの提案を実現させるためだ。

 だが、そのための金が足りないのだという。


 俺は報告ついでに、オスカーから上がってきた書類を机の上に広げて、数字をじっと見つめた。


「税金が、また少し減ったのではないか?」

「はっ、ガベルからの塩税が漸減傾向にあるためかと」

「塩税か……」


 塩というのは大事な物だ。

 料理に塩がなければ味気がなくなる――なんていう低レベルな話ではない。


 医者などの研究で既に判明していることだ。

 人間は、塩分を取らなければ命に関わる。


 塩分が足りなければ短期的には疲れやすくなるし、長期的には内臓の到る所が弱っていく。


 人間は、塩が必要不可欠なのだ。


 だから、帝国は塩を管理した。

 販売は許可制で、そこから税金を取り立て、財源とした。


 俺は報告書を眺めつつ。


「どれくらい減ってるんだ?」

「全盛期の約二割、という所でしょうか」

「どこが一番減ってるんだ?」


 産塩地はいくつかある。


「ガベル地方です。帝国でもっとも塩の産出量が多いところです」

「ガベル、か」


 確か、俺が皇帝になった後、ロレンスを総督に向かわせた所だな。


 そのロレンスから……何の報告もない。

 フワワの箱を使った密告は何もきていない。

 減るような事がまったく起きてないという事だ。


 ロレンスは――信用出来る。


 俺は少し考えて、オスカーを見つめた。


「オスカー」

「はっ」

「実際の所、どう思う」


 沈黙が降りる。

 たっぷりと、約一分ほどの沈黙が流れてから。


「……さすが陛下、ご明察でございます」


 オスカーは微苦笑しながら一度頭を下げた。


「おそらく、密売が行われているのかと」

「密売?」

「役人が」

「役人が……」


 俺は少し考えた。


 帝国が取っているのは、販売の許可制だ。

 販売分を許可することで、最低でもその分の塩税を取り立てる、という方法だ。


 それと密売という単語を組み合わせると……。


「……八割が密売――闇塩になってるって事か」

「おっしゃる通りかと思います。名目上は、不況から塩の消費が減ったと言うことで、それが毎年、少しずつ減っています。毎年数パーセントずつ減ってきたのだから、その都度仕方ない事とされて、気がつけば……が現在の状況です」

「なるほどな。時間をかけて減らした分を密売の闇塩にすれば、その分の税金は丸儲けだ。額が額だし、役人を黙らせるために使える金も豊富だ」

「はい……さすが陛下。この一瞬でほぼ(、、)全て理解してしまうとは」


 オスカーがそう言うからには、俺の推理は間違ってはいない、と言うことだろう。

 ならば、ここをなんとかしよう。


 皇妃選抜だけじゃない、将来的に出兵する事も考えている、その時にも金は必要だ。


 塩税は、どうにかしなきゃいけない部分だ。


「余が自ら出向こう」

「陛下がでございますか?」

「ああ、八割の塩税。看過できるものでもあるまい」

「……はっ、さすがにやり過ぎました」

「ふっ」


 俺は立ち上がって、オスカーに近づいて、肩を叩いた。


 皇后に言われた「綺麗な水は住みにくい」という言葉がここ最近頭に残っている。


 オスカーの「さすがにやり過ぎた」という言葉はまさにそれだ。


 実際の数パーセントをごまかす位なら、目をつむったりも出来るのだが、全盛期――いや、現状の八割も誤魔化されたらやり過ぎだと言う他ない。


 オスカーもさすがに親王で、財務大臣もやっているだけあって、そういうのがよく分かる。


「陛下?」

「そう言えるのは素晴しい事だ。これからも余の治世に力を貸してくれ」

「――はっ!」


 オスカーは三歩下がって、俺の影を踏まない程度の距離に下がってから、片膝を突いて頭を下げた。


     ☆


 王都、第八親王邸。


 窓のない書斎の中で、オスカーは腹心のアールという男を呼び出した。


「お呼びでございますか?」

「ガベルの事だ。あそこと私の繫がりはあるか?」


 アールは一瞬きょとんとしたが、すぐに真顔に戻って答えた。


「多少は。直接的にはありませんが、『どうぞ宜しく』程度の頂き物は」

「送り返せ、そして切れるだけ綺麗に切っておけ」

「はっ……しかしなぜ?」

「陛下が目をつけられた」

「――っ!」


 アールは息を飲んだ。


「陛下は素晴しい才覚を持ったお方だ。上皇陛下に比べても、不正の暴露と解決などにかけては更に長けているかもしれない。その陛下が直々にガベルに向かうと言い出したのだ。必ず解決する」

「必ず……ですか?」


 アールがおそるおそる聞き返すと、オスカーはきっぱりと言い切った。


「必ずだ。陛下の事は子供の頃から見ている。万に一つも失敗はない」


 オスカーは立ち上がる、手を後ろに組んで、書斎の中を歩き回った。


「ガベルの一件は、すぐに隠蔽出来るものではない、構造的に。長年かけて戻していくか、全部明るみになって百人単位が処罰されるか、そのどっちかしかない」

「し、しかし。陛下は常々『人は宝』とおっしゃっておりますが」

「忘れるな、陛下は法を重んじる法務親王大臣でもあったということを」

「――っ!」


 アールは再び息を飲んで、瞠目した。


「皇太子ですら法に照らせば廃嫡させられるのだ、親王を庶民に落とすなど訳もない」

「――承知いたしました、すぐに綺麗にしてきます!」


 青ざめたアールが書斎から飛び出したのを見送ったオスカー。


 そして、一人っきりになった部屋の中で、ぼそりとつぶやく。


十三(、、)の才覚なら間違いなく解決するだろう。ならば私は……」


 オスカーは、色々(、、)と考えざるを得なかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
●感謝御礼

「GA FES 2025」にて本作『貴族転生、恵まれた生まれから最強の力を得る』のアニメ化が発表されました。

mrs2jpxf6cobktlae494r90i19p_rr_b4_fp_26qh.jpg
なろう時代から強く応援してくださった皆様のおかげです。
本当にありがとうございます!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ