表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

01F 【必読】世界を滅ぼすダンジョンの作り方っ!

 



 誰にでもできる! 世界を滅ぼすダンジョンの作り方っ!



1,初めに


 本書を読んでいる時、貴方は既に死んでいるでしょう。


 これは冗談ではありません。

 繰り返しますが、決して冗談ではないのです。


 夢か何かだと思われた方、それでは思い浮かべてみましょう。

 貴方が生まれた国、両親の顔、自身の名前……どれか一つでも思い出せますか?


 無理なはずです。

 何故なら貴方がたは一度死に、そして神の手によってダンジョンコアへと生まれ変わっているのです。

 そのことを念頭に置き、この先を読み進めていってください。



2,ダンジョンとは、ダンジョンコアとは何か?


 一言で説明しますと、ダンジョンとは世界を滅ぼす『種子』です。

 正確には、芽吹いた世界から養分たる魔力――世界を維持するためのエネルギーを回収するための仕組みそのものを差します。


 最上位に位置する創造主……つまり貴方がたの認識でいえば、全世界の管理者たる神が見切りをつけた、現時点で発展の余地のない世界に植え付ける滅びの因子。

 それがダンジョンであり、その中枢たる貴方がたダンジョンコアなのです。



3,ダンジョンの役割とは?


 前項で触れた通り、ダンジョンの役割とは世界から魔力を回収することです。

 回収した魔力は主たる神に献上され、その魔力は再び新たな世界を構築する際の材料となります。

 崩壊と再生、創造と破滅。

 いわば、より世界群全体が高次へと発展するための剪定。取捨選択。

 このサイクルをつつがなく回すための歯車となることが、貴方がたの使命なのです。



4,魔力を回収する方法とは?


 簡単です。

 殺しましょう。


 その世界に住む住人の生命活動を、ダンジョン内で停止させてください。

 魔力を回収する手段は幾つかありますが、これが最も効率の良い方法です。

 さすれば、その生物に宿る魔力はダンジョンコアである貴方がたに吸収され、最終的に神の御許へと送られます。

 一つでも多くの命を刈り取ることが、貴方がたの仕事なのです。



5,ダンジョン内で生物を殺すには?


 ダンジョンコアに生まれ変わる際、貴方がたは神から特別な力を授けられています。

 それはダンジョンを管理する力。

 ダンジョン内の環境を任意に変化させ、魔物と呼ばれる生物を使役する能力。

 既に貴方がたは、本能でこれらの使用方法を理解していることでしょう。

 また、生命の殺害に対する忌避感もなくなっている、もしくは限りなく薄くなっているはずです。

 これらを上手く利用して、多くの住人を殺しましょう。



6,最後に


 当然、世界の住人たちにとってダンジョンは忌むべき存在。

 彼らがダンジョンを発見すれば、武力による排除を試みようとするでしょう。

 すなわち、ダンジョンコアたる貴方がたの殺害です。


 何度も繰り返しますが、貴方がたは既に一度死んでいるのです。

 本来であれば、死した魂は輪廻の輪に従い、まっさらな状態に漂白されて新たな生命へと生まれ変わります。


 もしも神の期待に応えられず、魔力回収の使命を疎かにする、または果たせなかった場合。

 貴方がたの来世で待っているのは、よくて昆虫規模。

 普通であれば、微生物などの下等生物への魂の格下げです。

 少なくとも、脊椎動物への転生は諦めてください。

 世界と同じく、無能に割く無駄なリソースなど欠片たりともありませんので。


 また人間に生まれ変わりたければ、成果をあげましょう。


 住民を殺し、世界を滅ぼし、魔力を集めるのです。

 それが、貴方がたに許された唯一無二の役割なのだから。


 それでは、より良いダンジョンライフを心よりお祈り申し上げます。



 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ