表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

はいいろせかい

作者: 西荻悠

 あるところに女の子がいました。

 女の子は、おばあさんと暮らしていました。

 けれどある冬、おばあさんは春をまたずに病気で亡くなってしまいました。

 なげきかなしんだ女の子は、おばあさんを庭に埋めました。

 春がきて鳥がうたい。

 夏がきて蝉がさけび。

 秋がきて山々がこがねに染まり。

 冬がきて世界がまっしろになっても。

 女の子の涙はかれることなく、やがてあたりの色をとかし、すべてをはいいろに変えていきました。


 ある時、女の子の家に旅人がやってきました。

「ひと晩、とめてはもらえませんか」

 女の子はこころよく受けいれ、はいいろの家で、はいいろの食事で、はいいろの布団で旅人をもてなしました。

 翌朝、はいいろの女の子へむけ、旅人はいいます。

「お礼に、この種をあげましょう」

 女の子は種をおばあさんのお墓のそばに埋め、たいせつにそだてました。

 春はみどりの芽がのぞき。

 夏はこげちゃの枝を伸べて。

 秋はまっかな葉をちらし。

 冬はまっしろな世界に、ただ、たたずんで。

 つぎの春、りっぱに成長した木は、みごとな花をさかせました。

 庭はいちめんの、さくらいろ。

 みあげる女の子の頬や唇にもいろがさし、いつしか、なみだはとまっていました。


 数日後、女の子の家に旅人がやってきました。

 まえにであった、あの旅人です。

 なないろの庭と、いろをとりもどした女の子へ手をのべ、いいました。

「世界は、もうずいぶんとはいいろにつつまれてしまいました。けれどあなたは、あなたのいろをとりもどすことができた。どうか、私といっしょにきてくれませんか」

 女の子はよろこんで、旅人の手をとりました。


 さくらいろの女の子は、旅人となり。

 なないろの庭には、もうだれもいません。

 それでも花は、いくどもさきつづけ。

 春によろこびをうたい。

 夏にいのちをいだき。

 秋にときをおしみ。

 冬にわかれを、みおくって。

 やがて春をまたずに、枯れくちていったそうです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ