3/9
考察2
お母さんが鈍感なのは改善のしようがないし、そもそもこういうことは自分で気づくから意味があるのだと思う。
だとすると、改善できそうなのはお父さんのほうか。
お父さんがいつも空回りしてることさえ直せれば、上手くいく気がする。
でも、あからさまにアピールしちゃったらそれはそれで意味がないし。
お父さんがお母さんを大切にしてるのはわかるから、せめてそれを伝える過程で口喧嘩にならないようにしてあげたいんだけど…
というか、そもそもなんで口喧嘩になっちゃうんだろう?
お父さんの伝え方が分かりにく過ぎてお母さんが気づいてないから?
でも、お母さんは何も怒るとこがないのに怒るような人じゃないし。
とすると、不完全なところああるから上手くいかないのか。
不完全なところか。
確かに、考えてみればお母さんはお父さんが違うやり方で家事をやって手伝おうとするから怒ってるわけで。
誰だって自分ルール的なものはあるし、それを急に他人が守ろうとしたって普段やってない人にわかるわけないんだから仕方ないか。
でもそしたら、どうやってお父さんはお母さんに愛を伝えれば良いんだろう?