表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
週刊言責は追求せり!  作者: 壱ノ瀬和実
週刊言責とは!
3/77

1-2

 ――そう。私はあの日、一人で東杉原を張り込んでいたわけではない。

 一年生の谷汲たにぐみ華奈かなと共に、私は石塀の影に隠れていたのだ。

 華奈は我が部のカメラマンである。私の持つデジカメとは比にならないほど重厚な一眼レフを構えた彼女は、週刊言責編集部に属しながら写真部の部員でもあり、素晴らしい写真技術で以て我々に大きな成果をもたらしてくれる立派なアシスト役であった。

 華奈は我が校の諸兄諸姉に入ってはとりわけ華奢で、それ由来かは別としても実に影の薄い少女であった。一年生で顔も知られていないことも幸いしてか、彼女の隠密能力の高さを私はかなり高額で買っており、我々がこの場で果たすべき使命にとっては欠かせない少女であることを明言しておこうと思う。

「ぼくは、別に」

 東杉原のスクープを撮ったことに限りない賛辞を送る雫らに対し、華奈は謙遜し目を伏せた。

 華奈はいつも通りややどもった声で「ぼく」、と言ったが立派な女子生徒だ。ただでさえ小さな身体を縮こませ、かつ異常なまでに影が薄いことから時に視認することが困難になるほどの存在感のなさである。その特性が我が部に寄与していることは言うまでもない。素晴らしき長所だ。何せ学校は伏魔殿。撮らねばならぬもので溢れている。彼女の力は必要不可欠なのだ。

 さて。どこか頬を赤らめた谷汲華奈と、ぶーぶー喧しい春日雫、優等生の化けの皮に身を包みし藤橋まいか、そして私こと久瀬涼人。

 長机を囲みし四名のジャーナリズムが、この瞬間その魂をぶつけ合い明日の学び舎に色を差すべく議論を交わす。

 六月上旬、本日もまた週刊言責編集部は稼働するのだ。

 さあ、編集会議を始めようではないか!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ