表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
存在証明  作者: 和泉ふみん
5/10

Vって聞くとコンバトラーVを思い出す

VTuberをご存知だろうか。知らなかったら、こんな自分語りなんか読んでないで、さっさとYouTubeを開いて見るといい。新時代の風を感じられる。


見ている人は知ってるだろうが、少しVTuberの解説をしておく。基本的にはYouTuberの一種だと思ってもらえばいい。YouTubeに様々な動画を投稿している人たちのことであるが、ただの人間がやるのではない。イラストやCGが人間の動きをリアルタイムに反映して、動画内で遊んだりトークしたりするのである。このリアルタイムというのがすさまじい。あらかじめ描かれた絵の動きに声を合わせるアニメと違い、VTuberは元となる人間の動きに絵が合わせてくれる。まばたきや口の動きにも反応できる。進歩しすぎではないか、人間。


私は基本的にアイドル部の方々を応援している。.LIVE(ドットライブ)というVTuberプロダクションに所属しているVTuberの方々だ。一時期はメンバーとのトラブルで荒れまくっていたが、今はわりと落ち着いている。ただ、健全な解決がなされたとは言いがたいので、事務所には何かアクションを起こしてほしいところだ。難しいだろうけど。残ったメンバーに罪はないので彼女たち個人個人を応援していこう。そうしよう。トラブルについて知りたい人はググってくれ。


アイドル部のメンバーは、「超人女子戦士ガリベンガーV」という関東を中心に放送中のバラエティー番組に準レギュラーとして出演中だ。私もそれを見てVTuberにハマった口だ。毎週専門家を招いてクイズを出してもらい、VTuberがそれに挑戦し、司会の小峠英二氏(教官と呼ばれている)がトンチンカンな回答にツッコミを入れるというテイストの番組だ。VTuberは毎週入れ替わりで3人出演しているので、多くのVTuberを知ることができるし、VTuber同士の相互作用というか、組み合わせが生む面白さも無限大なのでぜひみてほしい。放送圏外の人も、別サイトでみられるところが公式であるのでチェックしてみてほしい。


ここからはどんどん個人名をあげて応援キャンペーンを展開していく。まずはアイドル部のメンバーだが、全員分書いているとキリがないので、個人的トップ3を紹介しよう。


1人目は八重沢(やえざわ)なとり。アイドル部の風紀委員長を自称(笑)し、真面目な性格だ。なぜ自称(笑)なのかというと、本人の服装に問題があるからだ。全身像を見ていただければ一目瞭然、スカートが異常に短いのである。風紀乱れまくりで非常にけしからんです。風紀をただしていきましょうとか、どの口が言うとんねん状態。ファンからはネタにされるし、小峠氏にもツッコまれるし…でも根はいい子なんです。

彼女の配信の特徴は、長時間の耐久配信というところ。日付を跨ぐこともザラで、最長で30時間以上連続で配信したこともある。また、定期的に行われるのが710(なと)分耐久だ。これは視聴者参加型のゲーム、例えばオンライン対戦できるマリカーやテトリスなどを延々とやり続けるというもの。710分だから時間にして11時間50分、いくら名前にちなんだと言ってもやりすぎじゃないかい!?恐ろしいのは、その間本人が非常に楽しそーなところだ。普通は口数が少なくなったり、元気がなくなったりするもんだと思うが、彼女はいつも元気だ。むしろ私たちが寝落ちして、数時間たって起きてもまだやってるという、とんだ体力オバケである。

彼女のただ1つの欠点は、文字が読めないことである。それは別に、漢字が読めないとか知らないとかいうことじゃなくて、文章を流し読みするせいでワケわからなくなってしまうということである。ゲームの街の名前を必ず1度は間違うし、キャラが話してくれた説明を曲解に曲解して攻略が進まないし。それを本人は、隠された情報を自分が読み取れていないと勘違いしているが…。違うよ、文章を正しく読めば謎でも何でもないんだよと教えてあげたいぐらいにはみんなをハラハラさせている。そういう時はみんなで助けてあげよう。温かい目で見守ってあげることが大切。

自身がVTuberでありながら、VTuberオタクでもある。いわゆる推しが何人もいるらしく、推しVTuberお絵描き配信なるものもやっている。自身が所属するアイドル部以外にも、にじさんじ、ホロライブ、個人勢にいたるまで幅広い。


2人目は神楽(かぐら)すず。通称ボス。由来は小学生の時のやんちゃエピソードのようだが…今でもその片鱗は大いに残っている。彼女は基本、細かいことは気にしない。ゲームは大体パワープレイ、物の名前はうろ覚え。これだけだとただの大雑把なヤツだが、音楽の才能は素晴らしいものがある。最近のウクレレ弾き語り配信は心を洗われる。楽器を弾くのもうまいし、何より声の透明感がヤバい。マジで綺麗。

彼女の魅力は人間味溢れるところだろう。普通、配信者と言えば、人気を獲得するために特有のキャラを作ったり、個性を出したりするものだと思うのだが、彼女はいつも素なのである。YouTuber特有の決まった挨拶とか口癖とかがあるわけでもなく、ただただ等身大の女性なのである。前述のガリベンガーVに出演したときも飾らないスタイルで、小峠教官はおろか、ゲスト講師の大学教授にすらも「すずちゃんは普通の女の子」と言わしめている。まあ、周りがキャラが濃かったから相対的にということもあるのか…?


3人目はヤマトイオリ。頭にキノコが生えているのが特徴。好奇心旺盛で、ガリベンガーVに出演したときは、教授に質問しすぎてほとんどカットされている。性格は天然というか、いわゆるアホの子である。まあ彼女に限らずアイドル部の面々はどこか抜けている人が多いのだが…。彼女は九九ができないなどのお勉強が少し苦手なところはあるが、持ち前の明るさと素直さでみんな浄化されているので問題ない。ひたむきに配信の企画を考えたり、テーマを探したりする頑張りをみんな応援している。


続いてはホロライブに目を向ける。ホロライブは海外ファンの獲得にも熱心なので、コメントやチャット欄にもよく英語が流れている。そんなグローバル色豊かなホロライブは、VTuberもワールドワイドである。


それが異世界から文化を学ぶためにやって来たドラゴンVTuber、桐生(きりゅう)ココ。こないだ登録者数40万人を突破し、3Dモデルのお披露目で10万人が同時に配信を視聴するなど、今1番勢いのあるVTuberだと思う。


彼女はドラゴンのため(?)、日本語はカタコトの英語混じりである。それでも配信初期よりは大分上手くなっており、その成長と努力もお楽しみポイントだ。彼女の努力家な面は配信にも表れている。彼女は平日毎朝、「あさココLIVE」なるホロライブ専門の情報番組を配信しており、ホロライブの同期や先輩をイジリ倒すコーナーや、ためになる英語教室のコーナーなどで楽しませてくれる。そして何より、ドラゴンなので色々デカい。気合いで人間サイズに体を縮めているらしいが、縮めきれない箇所が所々…。真相は彼女のチャンネルを見てくれ。


アイドル部もホロライブも全員可愛いので、ぜひとも見ていただきたい。おっと、ずいぶん長文になってしまった。続きはまた今度だな。次回はにじさんじ、個人勢編とでもしようか。次回は別のことを書きたいから、いつになるか分からないけど。それでは。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ