表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
その男、名探偵につき  作者: 小高まあな
第一章 九官鳥の場合
2/34

01

 名探偵という生き物がいる。

 それは職業ではない。生き物の名前だ。

 名探偵は、世の中の難事件を解決し、喰らい、生きている。妖怪のようなものだ。見た目は人間の形をしているし、戸籍もあるし、生物学的にも人間だが。それでも、名探偵がそういう“生き物”なのは間違いない。

 私の、認めたくはないものの一応、ひとまず、形式的には主人もそうだ。

 今、私の眼の前で一生懸命スマートフォンをいじっている男。名前は渋谷慎吾。この渋谷探偵事務所唯一の人間であり、所長である。

 唇を尖がらせて、いかにも名探偵! な感じの革張りの椅子に座り、彼がなにをやっているかというと、

「またソリティア?」

 呆れたような声が、入り口の方からする。

 凛とした女性が立っていた。新緑を思わせる人だ、といつも思う。

「違うよー。花札」

 慎吾が顔を上げないまま答える。

「違わないって。ゲームでしょ?」

「そういう類推解釈ってよくないよ、茗ちゃん」

 ひょうひょうとした慎吾の物言い。女性が溜息をつきながら、机の方に近づいてきた。

「なに? なんか依頼?」

 画面からは目を離さずに慎吾が言う。

「私が約束もしてないのに昼前にあなたの事務所にくるなんて、他に理由がないでしょう?」

「デートのお誘いかと思った」

 そこで初めて慎吾が顔を上げ、ちょっといたずらっぽく笑う。

「寝言は寝てから言って頂戴」

 のんびりとした慎吾の言葉に、そう冷たく彼女は返した。

 実に妥当である。

「アホシンゴ!」

 私も思いの丈を叫んでおいた。

「……なんで、お前、そういう言葉ばっかり覚えてるわけ?」

 慎吾が私をみて嫌そうに呟いた。それは慎吾がアホなのだから仕方あるまい。

「賢い、いい子じゃない」

 ふふっと女性が笑う。

 この女性は、硯茗さん。彼女はなんの間違いか、このクソ駄目探偵慎吾の恋人である。

 若くして優秀な弁護士、おまけに美人。そんな彼女の唯一の欠点は男を見る目がないことなのだろうな、と密かに私は思っている。

「で、依頼って?」

 もう一度画面に視線を落とし、慎吾が話を促す。そんな慎吾を見て硯さんは何か言いたそうな顔を一瞬してから、すぐに諦めたかのように話始めた。

「殺人事件。依頼人にはあなたに相談することの許可を取ってある。依頼人は今、警察にマークされてる。ただ、証拠がない。そもそも、どうやって殺害したのかがわからない。から、逃れているだけ」

「そのこころは?」

「密室殺人です」

 慎吾がトンっと強く画面を押すのと、茗さんがそう言うのは同時だった。

 慎吾が顔を上げる。子供のような無邪気な笑顔。

「いいね、そういうの。俺、好きだよ」

 彼の手にある画面は、ちょうどYOU WINと表示したところだった。

「私、シンのことなんだかんだで好きなんだけど」

「うん、ありがとう知ってる。俺も大好き」

「……その事件で生き生きするところだけはたまに嫌い」

「え、なんで?」

 慎吾が心底驚いたような顔をする。なぜ驚けるのかが私には不思議だ。

「あなたの名探偵の効力のせいで、私までただの弁護士に過ぎないのに、密室殺人に巻き込まれているじゃない? そういうところ」

「んー、まあ、しょうがないよ。俺、名探偵だし」

 普通に、何事もないかのように言い放つ慎吾に、硯さんが呆れたと溜息をつき、私にむかって、

「あなたのご主人さまは本当にだめね、くーちゃん」

「なんだよ、いいじゃんか。なー、キュー」

「ゴンベイ!」

 私の返答に二人は顔を見合わせ、

「なんで、ごんべいなんて教えたの? なんの小説?」

「俺じゃねーよ」

 私はごんべい。

 渋谷探偵事務所の唯一の愛玩動物であり、看板九官鳥である。

 なぜかくーだの、キューだの、勝手に変な名前を付けられていて不満である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ