第4話 家族と領地戦01/05。
サンスリーは海を目指し、海を見た後は山を目指す。
安直さに呆れて自嘲してしまうが、山の景色はサンスリーを少なからず癒していた。
過去を振り返れば、こんな穏やかな時間はなかった。
常に何かを学ばされていた。
ふと気がつくと、デッサンなんてもう何十年もやっていない。
あの父はコンセプトに沿って指示を出していた。
兄達には、「領主に相応しい教育」、「領主の座を奪い取る為の教育」を命じ、自分にはただただ知識や経験を叩き込む事をコンセプトにして、料理や絵画、裁縫なんかの知識まで叩き込まれた。
何をやりたかったのだろう?
何でもやれる人間。
何をしても許される人間ならではの発想なのだろう。
サンスリーは山を選んだ事を、悔いて、感謝した。
悔いたのは山の領主が戦争状態にあった事、感謝したのも戦争状態にあった事。
悔いたのは、巻き込まれる事が決まった為、感謝したのは、ここ最近キチンとした戦闘をしていなかった為だった。
街は変な緊張状態でピリピリしていた。
飯屋に入り注文をすると、オーナーは「こんな時に何できた?主人の命令か?」と語りかけながらプレートを出してくる。
サンスリーが食べ勧めながら聞くと、この山の領主は運悪く双子で、領主戦を始めていた。
領主の子供が双子は、災厄の象徴なんて言われる。
兄弟ならば完全に立場が判明しているが、双子にそれは通用しない。
先に出た方が兄なのか、後から出た方が兄なのか、答えなんて出ない。
自身が兄だと言い切る戦い。
領主も誰も決められない。
いっその事、国で決めればいいのに、世界レベルで決めてしまえばいいのに。
神が降臨なされて答えをくれればいいのに。
神も来なければ、誰も決められなかった。
神は世界を見捨てたのか現れない。
人が決められないのは、自身の子が双子だった時、優秀な方を残したかったからだった。
「アンタ、見た感じ傭兵か何かだろ?ここに居たら巻き込まれる。用がないなら、さっさとこの土地から離れろ」
「…そうだな。感謝する」
サンスリーは、そう答えながら手遅れを感じていた。
街に入ってから視線を感じている。
値踏みか警戒か…。
売り込みと思われる可能性もある。
まあ領主戦ならばルールは存在するから、領民はピリつくが被害は少ない。
さっさと食べて次に行こう。
店を出ると、外には兵士達がいた。
殺気だっていて、返答次第では容赦しないという感じがしている。
「何か?」
サンスリーは質問をしながら【自由行使権】を取り出して見せると、「主人の命令で、見聞を広めている」と言って、「領主戦とは知らずにきた。出ていく」と続けて、街の外を目指すが手遅れだった。
「ならば傭兵として雇いたい。手が足りない」
一生遊べる額ではあるが、路銀には限りもある。
自活の為にも金は必要で、金はいくらあっても困る事は無い。それに最近は戦闘らしい戦闘はしていない。どうせならレンズを育てたい気持ちもある。
「金額次第だ」
「キチンと支払うと約束する」
サンスリーは頷くと「ゲイザーだ」と言って、兵士の後をついて行った。
領主戦で街がピリつくのは仕方なかった。
街に被害は出ないようにしていても出る。
勝敗がある以上、勝者の陣営にいれば、その後の代替わりまでは安泰だが、敗者の陣営ならば代替わりまでは苦難の日々が待つ。
昨日まで友達だった者、恋人だった者、親兄弟と殺し合う事にもなる。
親兄弟との戦闘はザラにある。
負けても、勝った方に家族が居れば恩恵と苦難が相殺される。
言い方は悪いが、周りを巻き込んで、人が死ぬ兄弟喧嘩で疲弊したくなかった。
だからこそ傭兵や、金で買われた奴隷が前線に投入されていく。
通されたのは街では弟と呼ばれた方だった。
戦況は散々。既にジリ貧で、負けルートに入っていて、傍目に奇跡を願う状況に「何が金なら払うだ」と呆れてしまった。「私財を投げうってでも勝つしかないから来てくれ」が正解だった。
「今日は休息日か?」
「ああ、明日は山頂の広場で戦闘になる。何とか山の向かい側を目指し、敵を討ち取る事が目標だ」
「まあいい。金が出て装備が支給されるなら結果は出す」
サンスリーは兵舎に通されると、野戦病院に近い感じでうめき声が聞こえてきて、「やれやれ」と呟いていた。
食堂にはまだ健康な連中が何人もいて、サンスリーをみて呆れ笑いや、憐れみの目を向ける者もいる中、1人の少女が「こっち座りなよ」とサンスリーを手招きした。
少女は小柄で痩せていて、ひと目で戦闘奴隷だとわかる。
「へへっ。いらっしゃい新人さん」
「ああ、世話になる」
「どっち?」
「雇われだ」
「へぇ、負け戦だけどどうすんの?逃げる?」
「タダ働きはゴメンだ。勝たせるさ」
「マジで?格好いいじゃん。名前聞いてもいい?私はドルテ」
「ゲイザーだ」
「偽名?」
「芸名みたいなものだ」
「本名は?」
「言えないな」
「ケチ。仲良くなったら教えてよ」
「……そうだな」
サンスリーに、若い子供はダメだった。
どうしてもその歳の頃の自分を思い出してしまう。
ドルテは18前後に見える。
小柄で痩せているせいで幼く見える可能性もあるが、戦闘奴隷は消耗品だから5体満足なら若い可能性もある。
その頃の自分は何を習わされていただろう?
サンスリーが思い返すと、性知識を得させられた頃で、日々抱きたくもない女を抱き、奉仕の仕方、悦ばせ方を叩き込まれていた。
サンスリーには嫌な記憶しかないが、これは殊更嫌な過去だった。