表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死神の猫  作者: 十三番目
第二招 Second Voice 真実は裏返る
53/223

ep.10 朧月


「まさか……当主様だけでなく、奥方様まで逝ってしまわれるなんて……」


「可哀想に。まだ十四歳ですよ」


「たった一人残されて、心細いでしょうね」


 お香のにおいがする。

 私の横で泣き続ける陽向の声も、周りで話す親族の声も、全てが遠い場所で響いているかのようだ。


「どうかしら。あの顔、悲しんでもいないようですけど」


「おやめなさい。突然のことすぎて、実感が湧かないのよ」


「もうすぐ遺言書が届くみたいですね。次期当主はやはり、睦月様になるんでしょうか」


「一人娘だからなぁ。それしかないだろう」


 仏壇に置かれた二人の写真は、穏やかな微笑みを浮かべている。

 静かに眺め続ける私を見て、陽向は何を思ったのか、そっと手を握ってきた。


 体温の低い肌に、火照(ほて)った温度が重なる。

 泣きすぎて、発熱してしまったのかもしれない。


 隣の子は誰なんだ?

 ああ、神楽(しがらき)家の息子さんですよ。

 お互い一人っ子のようですし、以前から交流も深いんでしょうね。

 神楽(しがらき)ならばさもありなん。


 分家にも格差は存在していると言うのに、随分と(うと)い人たちがいたものだ。

 彼らにとって重要なのは神楽(かぐら)と、自分が身を置く一族だけなのだろう。


「失礼します。当主様の遺言書をお持ちしました」


 男の登場に、先ほどまで雑音の響いていた室内は、まるで水を打ったかのように静まりかえった。

 喪服に身を包んだ男は、周囲の視線を一身に受けながら遺言書を開いていく。


 固唾(かたず)()んで見守る者たちの耳に、男の声が届いた。


神楽(かぐら)の当主でありました、神楽(かぐら) 壱月(いつき)様のご遺言を読み上げさせていただきます」


 室内には、紙の擦れる音だけが聞こえている。


神楽(かぐら)の全権を妻、神楽 いのりへ相続させること。もし該当の者が居ない場合、神楽(かぐら)の次期当主には── 神楽(しがらき) 陽向(ひなた)を指名すること。そう、書かれております」


 何かが落ちる音がした。

 室内は一瞬で騒がしさを取り戻し、驚きや疑念の言葉で満ちていく。


 呆然としたまま硬まった陽向は、何を言われているのか分かっていないようだった。


「お静かに願います」


 じゃあ実の娘はどうなるの?

 あの遺言書は、本当にご当主様のものなのか?


 男の一言に、口々に騒いでいた者たちも徐々に冷静さを取り戻していく。

 興味や猜疑心(さいぎしん)に満ちた目だけが、私へ向けられていた。


「遺言書にはまだ続きがあります。後継者となった神楽(しがらき) 陽向(ひなた)は、神楽(かぐら)と養子縁組を行い、神楽(かぐら) 陽向(ひなた)として次期当主に据えること。そして、神楽(かぐら) 睦月(むつき)神楽(しがらき)と養子縁組を行い、以降は神楽(しがらき) 睦月(むつき)を名乗ることとする。……そう、書かれております」


 おそらく、誰もがすぐには理解できなかった。

 陽向の手が小刻みに震え出す。

 泣きすぎて真っ赤に腫れた目が、縋るように私を見つめていた。


「うそ……だよね? こんなの、うそなんだよね?」


 何度聞かれようと、あいにく私も答えは持ち合わせていない。


「ちょっと待ってください! そもそも当主様だけでなく、奥方様まで亡くなられてるんですよ!? この状況で養子縁組なんて……! それに、神楽(しがらき)のご子息と入れ替えるなんて、正気の沙汰とは思えない。本当にこれは、当主様の書かれた遺言書なんですか!?」


 その言葉を筆頭に、顔を見合わせた分家の一族たちは、男に向かって一斉に群がり始めた。

 居心地が悪そうに身じろぎした男の後ろから、誰かが室内へと入ってくる。


「やかましいねぇ。もうちっと静かにできんのかい」


「おばあさま!」


 神楽(しがらき)の当主が入ってきたことで、視線の先が一気に移っていく。

 その人はこちらを一瞥した後、周囲の者たちを険しく(にら)みつけた。


「大の大人が(そろ)いも揃って、なさけないとは思わんのかい。ちったぁ落ち着きな!」


 ぴんと伸びた背筋と、芯の通った声。

 叱咤(しった)された者たちが、気まずそうに視線を逸らしていく。


「遺言を聞き終わったならとっとと帰りな。今一番辛いのが誰かなんて、言わなくても分かるだろうに。私はね、あの子たちを図体だけデカく育った大人にするつもりはないんだよ」


 沈黙する周囲にため息を吐くと、神楽(しがらき)の当主は私たちの方に近づいてきた。


「待たせてすまなかったね。二人とも、付いておいで」


 陽向の手を取り立ち上がる。

 陽向は泣くのを(こら)えるように、ぎゅっと手を握ってきた。


 しばらく無言で後ろを歩いていたが、喧騒(けんそう)から離れたことで、思考も(まと)まってきたようだ。


「あの……」


「私のことはお祖母ちゃんとでも呼びな。どうせ、そう変わりゃしないんだ」


 つっけんどんなようで、どこか温かみを感じる声。

 その人は──祖母は、振り向かないことで示せる優しさもあるのだと、初めて教えてくれた人だった。


 小柄な祖母の身体には、きっと誰よりも重たい物が乗っている。

 けれど、凛と伸びた背中は、あの場にいた誰よりも大きく、そして……何よりも心強く見えた。




 ◆ ◇ ◇ ◇




 珍しくうたた寝していたようだ。

 机から身体を起こすと、時計を確認する。

 そんなに時間は経っておらず、まだ夕食の時間にもなっていない。


 立ち上がり部屋を見渡すと、霜月の姿が見えないことに気がついた。

 部屋に姿はなく、窓も(ふすま)も閉まったままだ。


 実体化を解いて出かけたのかもしれない。

 ずっと猫の姿だったし、少しでも気分転換になればいいのだが──。


 死界と現世の規則(ルール)に挟まれ、霜月の負担が増えていないか気がかりだった。

 霜月の言葉を疑っているわけでも、無理をしていると思っているわけでもない。


 ただ、少しでも負担を軽くしてあげれたらと、私が思わずにはいられないだけで。

 ──人間の時でも、死神の姿が視れたらいいのに。

 不意に浮かんだ思考が、そのまま口から滑り落ちていく。


「それ、手伝うよ」


 誰かが(ささや)く声がした。


 突然聞こえた声を追いかけ縁側に出ると、辺り一面に立ち込めた(きり)が視界を塞いでくる。

 覆われた視界のまま、霧の中を導かれるように進んで行く。



 霧を抜けると、そこは春だった。


 満開の桜と穏やかな川のせせらぎ。

 空は夕暮れで、辺りには花弁が散っている。

 別世界のような風景に、思わず足を止めていた。


「おはよう」


 いつのまにか、近くに青年が立っている。

 雪のような肌と、真っ白な髪。

 左耳の前で揺れる顎ほどの長さの三つ編みが、特徴的な死神だった。


 少し紅の混じった桜色の瞳が、青年の(はかな)さを際立たせている。


「待っていた甲斐(かい)があった。会えて嬉しいよ、睦月」


 私を見て微笑んだ青年は、こちらに向けて手を差し出してきた。


「僕のことは朧月(おぼろづき)と呼んで。彼と同じ、『月を冠するもの』だから。きっと睦月の力になれるよ」


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ