表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死神の猫  作者: 十三番目
第二招 Second Voice 真実は裏返る
52/223

ep.9 神楽の睦月


 敷地に入ってから車で五分ほど。

 見えてきた家屋(かおく)は、まるで旅館のような(たたず)まいをしている。


「家に誰かいますか?」


「今は陽向(ひなた)様だけですが──」


「姉さん!」


 渡守(わたもり)の声をかき消すように、聞き覚えのある声が響いた。

 家の方から、こちらに向かって駆けて来る青年の姿が見える。


 私を見るなり破顔(はがん)した青年──陽向は、私の手を包むように握ってきた。


「お帰り! 会うのは正月ぶりだよね。姉さん、また綺麗になった?」


「久しぶり。陽向は少し背が伸びたね」


「あー、うん。そうなんだ。そろそろ止まってもいいはずなんだけど……」


 どうやら陽向の身長は、高校を卒業した後も伸び続けているらしい。

 昔はあんなに小さかったのに。

 人間の成長はあっという間だ。


 嬉しそうに話していた陽向だが、不意に視線が私の手元へと移っていく。


「あ、もしかして……!」


「私と同じ部屋で過ごすつもりだから、よろしくね」


 私の言葉に、ここが外だと思い出したのだろう。

 陽向は慌てた様子で手を握り直すと、中に入ろうと引いてきた。


 手から伝わる温度は、人間ならば誰しもが持っている体温(もの)だ。

 けれど何故か、私はいま──それに(ひど)く違和感を覚えている。


 湯たんぽのような温度に包まれながら、私の脳裏にはずっと、あの冷んやりとした手が浮かんでいた。




 ◆ ◆ ◇ ◇




「へえ、霜月って言うんだ」


 膝の上で丸まる霜月を、陽向は興味津々な顔で見つめている。


「それで、話って?」


「ごめんごめん。そうだったよね」


 話があると言う割に、なかなか肝心の話が始まらない。

 促すために問いかけると、(つくろ)うように笑った陽向は、迷うように視線を彷徨(さまよ)わせている。


「……あのさ、今回のお墓参りなんだけど……僕も一緒に行きたいなと、思ってて」


「いきなりどうしたの? 陽向なら、行こうと思えばいつでもいけるはずだよね」


「それはそうなんだけど……」


 言い(よど)む陽向の姿を黙って見ていると、大きな音を立てて、入り口の(ふすま)が勢いよく開かれた。


「ちょっと陽向! どうして今日は迎えに来てくれないの!?」


 鋭い声と寄せられた眉が、女性の不機嫌さを大いに表している。

 着物に身を包んだ女性は、こちらを見るなり気の強そうな顔つきをさらに歪めた。


「なんであんたがここに……! この時期は居ないはずでしょ」


依子(よりこ)、姉さんに失礼な態度を取らないよう言っておいたはずだよ」


 キーキー騒ぐ依子を見て、そういえば西宮(にしみや)にこんな人もいたな……なんてことを考えていたのだが、何やら(かん)(さわ)ってしまったらしい。


「相変わらず能面みたいな顔ね。感情がないのかしら?」


「依子!」


 おお、能面みたいは初めて言われた。

 何だか新鮮だ。


「どうしてそいつを(かば)うのよ! 当主は陽向の方でしょ!? 私が妻になったら、この女はお払い箱にしてやるわ。所詮(しょせん)……、神楽(かぐら)から追い出された人間のくせに!」


「良い加減にしろ!」


 陽向の怒気をはらんだ声に、依子は唇を噛み締め黙り込んでいる。

 憎々しげにこちらを(にら)んだ目が、ふと私の膝元へと移っていった。


 突然ビクリと震えた依子は、怯えたように顔を背けると、そのまま小刻みに震え始めた。

 異様な静寂(せいじゃく)が部屋に漂う。

 依子の変わりように、陽向も戸惑っているようだ。


 霜月の頭を撫でると、私はソファーから立ち上がった。


「そろそろ部屋に戻ります」


「姉さん! ごめん、あの……」


「分かってる」


 西宮が来たのは想定外だったのだろう。

 神楽(かぐら)の当主が亡き後、度々問題を起こしている一族だ。


 随分と陽向にご執心(しゅうしん)のようだが、一族の人間として、相手は選んでおくべきだった。


「貴女が妻になるのと、私が貴女を潰すの。どっちが早いと思う?」


 去り際に耳元で(ささや)くと、そのまま自室へと進んでいく。


 まあ、本当に潰すつもりはないのだが。

 今のところキーキー(わめ)いてるだけだし、何か実害を受けたわけでもない。


 分家同士とはいえ、神楽(しがらき)を馬鹿にしかねない発言を、そのままにしておくわけにもいかなかっただけだ。

 神楽(かぐら)神楽(しがらき)は、元を辿れば同じ血族、兄弟なのだから。


 陽向が私を姉さんと呼ぶのも、幼い頃から交流が深い以上に、そんな理由があるからなのだろう。


神楽(かぐら)から追い出された、ね」


 心配そうに見つめる霜月の頭をもう一度撫で、私は自室へと足を進めた。




 ◆ ◆ ◆ ◇




 神楽(かぐら)の家にある一室。

 使用人たちが掃除をしているため、部屋は清潔な状態で保たれている。


 部屋の中で睦月は、机の上に置かれた写真をじっと眺めていた。

 写真には優しそうな夫婦と子供が写っている。


 神楽(かぐら)の当主と妻の間に挟まれた子供は、一人だけ感情の浮かばない顔をしていた。


 神楽(かぐら)の可愛い一人娘。

 夫婦が亡くなる日まで大切に育てられた子供の名は、── 神楽(かぐら) 睦月(むつき)といった。


 当時、神楽(かぐら)の唯一の後継者だった子供は、両親のどちらとも似つかない。

 異質とも言える美しさは、写真の中で一際目立つ存在だった。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ