表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死神の猫  作者: 十三番目
第三傷 Third Guilty 真なる神へ告ぐ
138/223

ep.36 前哨戦の終わり


「こここっ、降参します!」


 アルスの叫び声で、第三試合は終わりを告げた。


 開始早々、リーネアはアルスが距離を取る隙を与えず、辺りの石柱を一気に解体した。

 バラバラと崩れていく石柱を見て、逃げ場を無くしたアルスが降参を宣言したのだ。


 リーネアの武器は糸だったが、石柱を破壊した時は鋼のように硬くなっていた。

 指のリングを引きながら糸を全て回収すると、リーネアはアルスに目もくれずこちらへと戻ってくる。


 おそらく、リーネアの能力は硬度変化といったところだろう。

 触れた物の硬度を変えられる能力で、糸などに効果を付帯することも可能らしい。


 開始と同時に糸を張り巡らせ、触れた石柱を軟化させておく。

 後は、ピアノ線のように硬化させた糸で、石柱をバラバラに切断した──という仕組みだ。


「これで最下位が決定しましたね。残りは一位を決めるのみですが」


 樹莉から視線を送られ、前へと進み出る。

 ヴォルクは「早くやろーぜ」と言いながら、石柱から飛び降りていった。


「このままで大丈夫です」


「分かりました」


 石柱を下げようとする樹莉に必要ないと伝え、私もヴォルクの後を追って飛び降りる。

 ヴォルクはさほど距離を取っておらず、お互いに姿が見える位置で足を止めた。


「やっぱ武器はでっけー方がいいよな。見てるだけでかっけーし」


「そうかな?」


 死神之大鎌(デスサイズ)を構えるため背後で一回転させると、ヴォルクが羨望(せんぼう)の眼差しを向けてきた。

 サバイバルナイフをくるくる回しながら、ヴォルクは「迫力がたんねー」などと呟いている。


「てか、隠れなくていいのかよ」


「別にいいかな。ヴォルクはいいの?」


「んー、俺もいいや」


 向かい合ったまま話していると、樹莉が「それでは」と口にするのが聞こえた。


 結界内だからだろうか。

 遠くに居ても、樹莉の声は鮮明に聞こえる。

 

「──始めてください」


 その声を合図に、ヴォルクとの試合は幕を開けた。




 ◆ ◆ ◇ ◇




 開始と同時に、ヴォルクは全身が粟立(あわだ)っていくのを感じていた。


 ──空気が変わった。


 ヴォルクを警戒しているわけでも、威圧的になったわけでもない。

 ただ、ヴォルクがどう出るかを見ているだけだ。


 それなのに、ヴォルクの足は地面に張り付いたように硬まり、少しも動いてくれない。

 接近戦が得意なヴォルクにとって、距離を詰めることはむしろ好ましいことだった。


 けれど今は、本能とでも言えばいいのだろうか。

 近づいたら終わりだという警笛が頭の中で鳴り響き、ヴォルクは一歩を踏み出せないでいた。


「どうしたの?」


 睦月は距離を詰めてくると予想していたのだろう。

 その場から動かないヴォルクに、不思議そうな顔をしている。


 もっとも、ヴォルクには表情の違いなど分からない。

 無表情で淡々と問いかけてくる睦月に、じわじわと恐怖心が増していくだけだ。


「何が負けてくれだよ」


 ──そもそも、勝てねーじゃんかよ。


 わざと負けるよう要求してきたリーネア。

 取引しようと話すリーネアの提案を、ヴォルクは受け入れられずにいた。


 昇格試験はルールにさえ違反しなければ、どんな手を使おうが自由だ。

 リーネアがあらかじめ試験の情報を持っていたとしても、強みの一つとして活かせばいい話である。


 だが、ヴォルクは納得できなかった。

 勝てるなら勝ちたいし、負けたくなんてない。

 そんな考えのヴォルクにとって、わざと負けるという行為は受け入れ難いものだったのだ。


 だから返事をしなかった。

 けれど、今のヴォルクが最も優先すべきことは、この試験に合格することである。

 このままでは、本戦でもすぐに負けてしまうだろう。


 リーネアが予想した前哨戦の意味。

 わざわざ一位と最下位を決め、本戦に(のぞ)む理由。

 もしここで睦月と戦えば、ヴォルクは有効な手段を失うことになりかねない。


 ──仕方ねーか。あんたの提案、呑んでやるよ。


「降参します」


 ヴォルクの言葉を聞いて、睦月は死神之大鎌(デスサイズ)を静かに下ろした。


 睦月の外見からは何も読み取れない。

 疑問も、落胆も、喜びも。

 ヴォルクに対する警戒心さえも、終始感じられなかった。


 本戦では全力を出し切る。

 そして、変わらない睦月の表情を驚きで染めてやるのだ。

 そう心で誓うと、ヴォルクは降りてきた樹莉たちの元へと(きびす)を返していった。


 ──にしても俺の武器、やっぱ迫力たんねーな。




 ◆ ◆ ◆ ◇




「お疲れ様でした。試合の結果、一位は睦月。そして、最下位はアルスとなりました」


 にこやかな笑みで発表した樹莉は、結界内を別の環境へと変えていく。


「ここって、広さはどのくらいあるんすか?」


「結界の大きさ自体は、試験場を囲む程度です。ただし、結界内の面積は変化していますので、見た目よりも広く感じるのでしょう」


 霧の立ち込める樹海を前に、ヴォルスが不思議そうに問いかけている。

 私たちが試験場所として案内された空間は、コロシアムに似た建造物の中だった。


 樹莉が結界を展開した時のことを思い返してみると、確かに建造物をすっぽり覆うほどの大きさだったことが分かる。


「かかか環境だけじゃなく、ひっ、広さも変えられるってことですか……?」


「はい。もちろん限りはありますので、エリアの端まで行けば、結界にも触れられるはずですよ」


 樹莉の言葉を参考に、結界のある場所を端として視てみた。


 (わず)かだが、樹海の空間は石柱の時よりも狭くなっている。

 木々が細かく入り組んでいる分、空間の大きさを少し狭めたのだろう。


「さて、そろそろ試験の内容をご説明しましょうか」


「えええ!? ささ、さっきまでのが試験だったんじゃ……」


「……あの試合はあくまで、本戦を行うための前哨戦みたいなものです」


「その通りですリーネア」


 驚くアルスに、リーネアが淡々と説明を添えている。

 樹莉は「さすが情報管理課ですね」と微笑むと、私たちの方をぐるりと見渡した。


「ルールは先ほどまでと変わりません。ただし、新たなルールが一つ追加されます」


 そう話す樹莉の手に、(たすき)のようなものが現れた。

 襷の色は、それぞれ赤と青をしている。


「勝利条件として、相手チームの襷を破壊すること。こちらが追加されます。襷を付けた方はリーダーとなり、後方配置が決定。もう一方は自動的に前衛配置となりますので、よく話し合って決めるようにしてください」


「チーム戦か」


 ぽつりと呟いたヴォルクの声には、納得と興味が込められていた。


「えっ、えええ!? ちち、チーム戦!?」


 慌てるアルスとは逆に、リーネアは落ち着いた様子だ。

 そんなアルスたちを眺めながら、樹莉はにこやかな表情で口を開いた。


「チーム分けをお伝えします。チームはそれぞれ、一位と最下位。二位と三位で組んでください。それでは各員、準備をお願いします」


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ