表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死神の猫  作者: 十三番目
第三傷 Third Guilty 真なる神へ告ぐ
104/223

ep.3 淡い手助け


「相変わらず、満月は睦月が大好きなようだね」


 こちらの様子を見ながら、転幽が柔らかい声で話しかけてくる。


「それを言うなら、転幽()だけどね」


 誰にも警戒を解かなかった満月が、転幽の傍では私といる時のように(くつろ)いでいる。

 頭を撫でさせるのも、腕に抱かせるのも、私以外には許さなかったあの満月がだ。


「睦月は、満月がわたしに心を許していることが、気に入らないと感じたことはあるかい?」


「特にないけど……」


 唐突な問いかけに目を瞬く。

 何故そんなことを聞くのだろうか。

 困惑しながら答えた私に向けて、転幽は「もしそれが、わたし以外でも?」と口にしてきた。


 考えたこともなかった。

 満月が、自分以外の誰かを選ぶなんて。

 どこかであり得ないと思っていたのかもしれない。

 だけど、もしそうなったとしたら──。


「少し意地悪な質問をしてしまったね。そんなことは万に一つも起こらないから、心配しなくていいよ」


 猛烈(もうれつ)な不快感を感じ、気づけば黙り込んでいた。

 膝で丸くなっていた満月が、気遣うようにこちらを見ている。


 自分の感情が希薄(きはく)なことは分かっていた。

 幼い頃から願いも、望みも、欲しいものさえこれといって無い私を気味悪がる人もいたから。


 本当に人形のようだと話す大人たちを見て、険しい表情を浮かべる父と、微笑みながら(いか)る母の姿を覚えている。


 他人に何と言われようと、私の感情が揺らぐことはない。

 むしろ、勝手に言わせておけばいいと思っていたくらいだ。

 だからこそ、自分の中にこんな感情があるなんて思ってもみなかった。


「ヒントになればと思ってね。どうしてわたしが良くて、他は駄目なのか。そして……睦月にとって満月がどんな存在なのか」


 転幽の言葉が、(すさ)んだ心情を穏やかにしていく。

 心配そうにこちらを見ていた満月の頬を、指先でくすぐるように撫でた。


 そうだった。

 転幽や満月が()()な訳も、人より死神に心惹かれる理由も。

 私は真実(それ)を手に入れるために、ここへ来たのだ。


「転幽。私を次の扉に連れて行って」


「そうだと思ってたよ。ついておいで」


 初めから分かっていたのだろう。

 長椅子から立ち上がった転幽は、何処かへ向かって歩き出した。


 満月を抱き上げ、後ろを進んでいく。

 広い空間には多くの扉が見られるが、そのどれもが()()()()とは思えなかった。


「扉にはどんな違いがあるの?」


「前よりも目利(めき)きが良くなってるね」


 転幽の感心した声が聞こえる。


「扉の先にあるもの次第だよ。例えば、一つの扉を開けば連動して開く扉だったり。封じておくための扉や、時が来るまで保管しておくための扉もある。それこそ、別の世界と繋ぐための扉もあったりするよ」


「詳しいんだね」


「他ならぬ、睦月のことだからね」


 扉から(にじ)み出る雰囲気が違って視えたのは、中にあるものや、扉の用途自体が異なっていたためらしい。

 ふと優しい眼差しを感じ、転幽の方に視線を向けた。


 見れば見るほど神秘的な瞳だと思う。

 その容貌(ようぼう)もさることながら、空から(そら)に至るような色合いの瞳と、中で眩しく光る星。


 もしこれが目ではなく宝石とかであれば、壮絶な取り合いになっていたはずだ。


「綺麗なものに目がないところは、今も変わらないんだね」


「……誰だって、綺麗なものは好きだと思いますけど」


「あはは。確かにそうだね。わたしも、綺麗なものは一等好きだよ」


 微笑みながら見つめ返されたことで、思わず視線を逸らしてしまう。


 率直に言って、色々と眩しかった。




 ◆ ◆ ◇ ◇




「着いたよ」


 転幽の声に顔を上げると、三つ並んだ扉が目に入ってきた。

 腕から飛び降りた満月が、近くでちょこんと座り込んでいる。


「これを全て開ければいいってこと?」


「いや、一つ選んで開ければいいよ」


「どれでもいいの?」


「睦月が選んだものならどれでも」


 転幽はそれ以上何かを言うことなく、こちらを静かに見守っている。


 とりあえず、この中から一つを選べばいいらしい。

 しかし、扉を見ているとどれも大切なものに思えてきて、なかなか一つに決めることが出来ないでいた。


 ひらり。

 不意に舞い落ちた花弁は、季節外れの花のものだ。

 はらりはらりと降り続ける花弁は、右側の扉へ導くように積もっていく。


 足元に出来上がった桜の絨毯(じゅうたん)を見て、私は開くべき扉に向かって一歩を踏み出していた。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ