表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/16

カイルの本性

「では、お手並み拝見と行こうか!」


 といって、ノエルは部下を手で制し、剣を地面に突き刺して、様子見を決め込むのでした。


 しかし、両者の、実力は僅かにカイルのほうが優勢です。

ですが、実力はほぼ同等のように思えます。

 長引けばシスティーナの体力は尽きるでしょう。


 仮に私程度の実力で、間に入ったところで、足手まといになるのは見えています。

どうすればいいのですか、エリス様――お助けください。

 シスター・システィーナに加護があらんことを――


 勝負は苛烈を極めた。

 実力的に拮抗する二人の一対一の勝負。 故に簡単に決着するなどありえない!


 予期した通り、システィーナが防衛気味である感は否めないが、

戦いは拮抗しているといえた。


 このまま続けばあるいは!? という思いが湧き上がる。


だけども、それは希望的観測であり、圧倒的に可能性が低いことを私は予見していました。


 大の男しかも、人間ですらないそれに、修練を重ねているとはいえ、ただの女性であるシスティーナとでは、最後に残るであろう体力差は、目に見えているのでした。

 この勝負システィーナが勝つには早期の決着でなけれならないのです。


 ふと、カイルが得物――ハルバードを持つ手を止めます。

顔に不満気な色を張り付かせたままで静止しました。 必殺の一撃を打つ前のため動作にも似た動きです。


 これにはシスティーナも動きを止めます。 彼女はここで攻勢に出るのは、カウンターを警戒したのでしょうか?


「どうしました。 ここで動きを止めるなら、罠と分かっていても追撃せざる得ませんが?」


「そうじゃねえ、アンタ。 本気をだしてないだろう!?

 見くびられたものだ。 そんな女相手に必殺の一撃もないわけだが?」


「―――っ、必殺にこだわれば慙愧の念が、私を殺すでしょう? ですががこのままではじり貧ですね。 ならば見せましょう、我が必殺の一撃を――!」


「女神マリアよ、我が信仰により、対価を、我は力を欲する――

 右手に剣を、左手には天秤を、今こそ裁こう。 堕ちたものを、女神の力をここに――


ホーリー・サイレント・ナイト!(聖なる沈黙を与える夜)


「そう来るか、だが、俺の狙いはカウンターなんだよ――! 受けよ。我が奥義!」


 カウンター・デッドリー・キル!(確定した死の反撃)


 ともに一撃必殺の攻撃――決まれば、どちらかが倒れるのは確定と言えました。


 先に仕掛けたシスティーナに対して、迎撃するカイル。


 勝負は一転して、この一撃ですべてが決まる展開へと趨勢を変えます。

 ならば勝つのはどちらでしょう?


 カウンターが、高等技術である以上、迎え撃つカイルの技量がシスティーナを上回っていなければ、システィーナの一撃が決まるでしょう。

 その点で言えば技量に分がある。システィーナに勝利の女神は微笑むのでは?


 しかし、ここで、カイルが思わぬ攻撃に出ます。 カウンターと読ませて、システィーナが間合いに入った瞬間に、膂力に任せた一撃――


 


 飛び散る閃光――攻撃を受けたのはどちらでしょうか?


 奇策――不意を突いた一撃により、システィーナが膝をつきます。


「くっ、卑怯な――!」


「悪いな、カウンターを宣言したのもブラフだってわけだ」


 勝負とは称していても、所詮あくまであるカイルは禁じてに訴えたのです。

 不意を突かれたシスティーナが、予想できたはずもなく。左手肩口にかけて出血しています。

 なんて卑怯なのでしょう。


ゲームの方が大変で推敲がおろそかな気がします。 後々真剣に見直すと、ちょっと、書き直したい部分モデルかなあとか思ってます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ