表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっさんウサギ男は女勇者にプロポりたい!?  作者: 九重七六八
第1章 プロローグ こうしてヤマダは旅立った
1/35

改造人間ウサギ男

新作です。前作の異世界嫁ごはんが1年5ヶ月続けたので、心機一転でおっさんが活躍するラブコメ?

サバイバルラブコメと銘打ってますが、需要はあるのか? 一応、本にして1冊分あるので順次投稿します。よろしくお願いします。

プロぽる……?

それはプロポーズのこと。

その語源は辞書によると、英語「propose」から外来語として日本語に定着した言葉だ。さらに遡ればラテン語で「前に置く」という意味の「proponere」がフランス語で「propose」となったとされる。

「前に置く」という意味から、「提案する」「提出する」という意味が生まれ、そこから「申し込む」「求婚する」となったと考えられる。


 日本語の意味はズバリ、「求婚する」である。


 そして簡略することで広く人々の間で広がっていく現代日本語の進化の中で、生まれたのが「プロポる」である


「プロポる」


 言葉は軽いがその行為は、決して軽くはない。数ある行為の中で、これほど神経を使い、真摯な気持ちで行うものは数少ないだろう。どんな人間でも「プロポる」ためには、そこに至るまでの段取りと相手に対する信頼、そして揺るぎない愛情があってこそだ。


 プロポるとは、人生で最大の出来事であり、人生全てを賭けて行うことなのだ。


 多くは男が女に向かって行うこの『プロポる』という行為。

 そこには様々なドラマが生まれる。


 時にはハッピーエンドになり。

 時にはバッドエンドとなる。

 そして時には喜劇に悲劇にもなる。


 自然界においては、時にはそれが死に直結することにつながることもある。

 オスにとってはまさに命をかける行為でもあるのだ。


 カマキリ然り、クモ然り。失敗すれば、そのまま、メスに捕らえられ食われてしまう。まさに人生を賭けたサバイバルの集大成。それが「プロポる」。


 しかし、オスは自らの死を賭けても果敢にプロぽる。

 自分の子孫を残すためにメスにプロポる。


 それによってその身が滅びようとも。

 それがオスたる男の存在意義なのだ。

 

この物語は、一人のおっさんウサギ男が命をかけて、最強で最凶な女勇者にプロポり、結果的に魔界の平和を取り戻す英雄譚なのである。


 山田正則やまだまさのりはおっさんである。

 そしてただのおっさんではない。


 彼は改造人間である。

 

『改造人間』。


 実に懐かしい響きである。

 

 但し、この物語での設定については詳しく説明する必要があるだろう。 

 この世界で設定された改造人間は、魔王軍の下っ端モンスターである。そのほとんどは、普通の人間を改造して作り上げたものである。


 改造人間と書くとなんだか強そうな響きが若干するが、魔界においてその立ち位置はオリジナルのモンスターよりはずっと落ちる。基本的には戦力不足を補うためにだけに作られた存在なのである。


 つまり、どうでもよい存在。下っ端、モブ、やられ役、かませ犬……悲惨な役柄名が思い浮かぶのである。


 さらにヤマダに関しては普通の改造人間ではない。彼は山田という姓のとおり、魔界生まれでも何でもない。彼は生粋の日本人であり、ちょっと前までは魔王軍などというファンタジーな世界とは無縁な生活をしていたのだ。


 彼は日本から異世界に拉致され、魔王軍によって改造される前は38歳の中年男。180センチの身長に鍛えられた上半身。いつも着用している黒スーツが似合うダンディな男であった。30代後半になると、さすがに顔には年相応のシワが刻まれてはいるが、それにより年齢の高い者しか得られない威厳というものが醸し出されていた。


 ちなみにヤマダは、人間ドックで若干血圧が高めだが、あとはA判定を毎年獲得している健康的なおっさんである。残念ながら妻子はいない。

 

 だが、おっさんという響きで彼を語るのは彼にとっては失礼にあたるかもしれない。38歳で妻子なしと書いただけで、このおっさんは汗くさい負け組に属する人間だと世間一般の人は想像するからだ。


 これはおっさんに対する差別である。偏見である。人権侵害である。


 そして、その差別は根強い。一般的におばさんよりもその世間的地位は、相対的に下がる。ある意味いろんな場面で最強の称号に例えられる「おばさん」に比べて、おじさんは馬鹿にする対象として取り上げられることが多いような気がする。


 おっさんというものはそういう存在である。


 ライトノベル小説においてもおっさんの立ち位置は、異世界に最強設定で転生してスローライフでも送らなければ、誰も関心をもってくれない存在だ。


 そして、その世界でさえ、かっこいい容姿と高校生程度の若返りが必須となっている。元おっさんという肩書きの若者が活躍しないと売れない。誰も手に取ってくれない。返品の山が倉庫に積まれることになる。打ち切り街道まっしぐらとなるのだ。(悲し)


 そしてこの物語の主人公ヤマダはおっさんだ。若返りもない。そして、容姿は改造人間。


 設定的には、完全に失敗である。(終わった~)


 この物語のおっさん、ヤマダは負け組なのであろうか?

 

「否」

 

 それは違う。

 少なくとも魔王軍に拉致される1日前は、彼は勝ち組のおっさんであった。ベンチャー企業とはいえ、株式上場を果たした昇龍の如く伸びゆくIT関連企業のオーナーであったのだ。少し前までは金なんて腐るほど持っていた。

 

 妻子がいないのは、負け組だからではない。単に仕事が忙しく、また、人生の過程において芽生えた女性に対する不信感が邪魔をして結婚しなかっただけだ。


 結婚できないではなく、ヤマダの言葉を借りれば、「俺に相応しい女がいなかった」だけなのだ。


 そこが負け組と勝ち組の差である。


 女性なら誰もが憧れるセレブな男性。社会的な地位。そしてダンディな物腰。どれを取っても弱みのない人間。


 それがかつてのヤマダというおっさんであった。


 では、今の立場はどうか。

 セレブか?

 「否」

 地位は高いか?

 「否」

 モテるか?

 「否」


 ダメである。全てにおいてダメである。

 なぜなら、現在のヤマダはしがない改造人間だからだ。


 魔王軍はヤマダを動物と合体させて、改造人間とした。

 それは魔王軍の一員として、その戦力として活用するためだ。

 無論、百歩譲ったとして、合体した動物の力で最強の力を取り入れたとしたらどうだろう。チートな力を手に入れた改造人間。


 十分に異世界ファンタジーで主役を張れるかも知れない。少なくてもこの方向の主人公は数が少ない。

小説でのおっさん主人公。おっさんで賢者。おっさんで勇者。おっさんで美女。大体、大体このあたりが主流であろう。そうなれば、おっさん改造人間の天下が来てもおかしくはない。


だが、それも「合体」した動物が最強ならばこそである。


 動物……。異世界でも普通に動物がいる。それは元いた世界に生息する動物と変わらない。強い動物との合体。それならば「強さ」は手に入ったはずである。


 しかし、ヤマダが合体した動物は……。


 この異世界でも最弱部類の動物であった。

 おっさんヤマダが合体させられた動物。


 それは「ウサギ」である。

 ただのウサギである。

 しかもミニウサギと呼ばれるツートンカラーのただのクソうさぎ。


 ペットショップの片隅で2980円とかで売られているただのウサギである。

 動物ヒエラルキーでは下の階層。捕食され、食われる方なのだ。


『おっさんは異世界に転移すると最強主人公になれる。しかし、現実のおっさんはやっぱり、おっさんでしかない』


ウサギ男ヤマダ名言集


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ