表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

日本のキンがゴッソリ盗まれるの

 黒船、即ちペリー艦隊の来航以来、幕府の弱腰外交姿勢に世間の不満が爆発した。

 幕府の威信は大いに低下し、それに反比例し尊皇論が噴出する。

 この機に乗じたのが、薩摩や長州などの西国外様諸藩である。

 彼らは関ヶ原以来の不遇に対する不満を、二六〇年間ずっと胸に温め続けていたのである。例えば長州藩などは、藩主と腹心が、

「倒幕の事は如何に?」

「時期尚早」

 と、密かに会話を交わすのが毎年正月の恒例行事となっていたらしい。

 両藩はここぞとばかり、朝廷に食い込み、盛んに政治工作を行った。その成果もあり、時の孝明天皇は、国際情勢への(うと)さも相まってガチガチの攘夷論者だった。

 二ヶ月前に大老に就任した井伊掃部頭も、改めて朝廷に働きかけ、開国の勅許を得ようとした。しかし状況は捗々しくない。

「ほ~ら、やっぱしそうなんだ……」

 ライカは彼の説明に、大きく頷いた。

「でね、あたしの知識によれば……。井伊大老は勅許を得られないまま、結局ハリスに押し切られて日米修好通商条約ってのを結ぶの。でもそれが、いわゆる不平等条約ってヤツで、色々問題があるのよね」

「問題?」

「あたし達がガッコで教わるのは、二つだけ」

「ほう……。申せ」

「ひとつは、関税自主権がない、って事ね」

 なるほど、と彼は頷く。

 商取引を行う際、日本側が任意に関税をかけられないの、とライカは説く。

 米国側は日本からの輸入品に、自由に関税を設定出来る。しかし日本側にその権利がない、不平等な条約だというのである。

「これって物凄い、不利益な事なの。……いや、アメリカだけじゃないよ。この後、他の国々とも通商条約を結ぶ事になるけど、全部アメリカとの条約に(なら)って同じような不平等条約を呑まされるわけ」

「……」

「その不平等を撤廃するのに、この後何十年もかかるの。絶対、呑んじゃダメ」

 ライカは拳を握り、力説する。

「もうひとつが、領事裁判権を認めてしまった事ね」

「そは、何ぞ?」

「例えば外人さんが、日本国内で犯罪を犯すとするでしょ。その外人さんを、日本側が日本の法律で処罰出来ないの。外人さんが自国の領事館に逃げ込んでしまえば、どうにもならない」

「それはマズかろう」

「その逆も、多分もっと厄介だよ。例えば日本人が外人さんに行った事が、日本の法律では合法だとしても、アメリカの領事とか公使に処罰されたりするの。下手するとアメリカから公式に抗議されるし~」

 なるほどそれもマズい、と彼は頭を抱え込んだ。

「これもね、日本が未開国だからって口実で、アメリカから強引に呑まされた不平等条項なのね。で、後々これを撤廃するのに、何十年もかかる。だから絶対、呑んじゃダメ」

 ふう、とふたりして顔を見合わせ、溜息をつく。

「どちらも難題だな」

「あたし達がガッコの歴史授業で教わるのは、その二つなんだけどね。でも多分、もっと大きな問題があるの。あたしもつい最近知ったんだけど……」

「おう。申せ申せ」

「日本の(キン)が、ゴッソリ大量に盗まれるの。アメリカに」

 はあっ!?、と彼は目を剥いた。

「ゆゆしき事態ではないか」

「そうでしょ!? ここ数日、この時代のお金について調べてみたんだけど、まだよく分かんないのよね~。なんか複雑過ぎて」

「……」

「でもひとつだけ解っている事は、金と銀の交換比率が、国際相場と異なるせいだ……ってコト」

「どういう事だ?」

「あたしの知識では……日本は銀の価値が高くて、金と銀の交換比率が一対五らしいんだけど。でも国際的には一対一五らしいの」

 さっぱり解らぬ、と彼は首を横に振った。

 殿様たる者の哀しさで、元来金銭感覚に疎い。おまけに疲労がつのり、頭が回らない。

「例えばさ、外人さんが日本に銀を五枚持ち込んで、日本で金を一枚買うでしょ!? で、それを海外に持ち出せば、銀を一五枚買えるのよ」

「おう。それは解かる」

「で、外人さんは銀一五枚を持って日本に戻ると、日本国内では金を三枚買えるわけ」

「ふむ」

「そして、その外人さんは金三枚を海外に持ち出して、また銀を買うの~」

「おう。金三枚ならば……銀を四五枚、買える計算か」

 彼は素早く暗算し、答える。

「そうそう。で、それをまた日本に持ち込めば、どうなる?」

「そうか……。金を九枚買えるな」

「そうなの~。それをずっと続けると、外人さんはすっごく儲かるわけよ。そして日本からはどんどん金が流出しちゃう」

 ――大雑把に説明すれば、そういう事らしいよ、とライカは語る。

 彼は、事の本質を理解した。と同時に顔色が変わった。

「それは……非常にマズではないか」

「そうよ。あたしの居た一五〇年後の時代って、社会がすっごく発展してて、この時代と全然違うのね。でもさ、日頃、全く(キン)を見かけないの」

「ふむ」

「この時代だと、あちこちに金が使われてるよね。通貨だって小判とか一分金とか、フツーに沢山出回ってるし」

「まあ、そうだな……」

「つまり、この時代の日本にはまだ、金が沢山あったのよ。な~んか、昔の日本は世界有数の金産出国だった……って聞いたこともあるし」

「……」

「そんなに金があった日本は、この先百年でかなり豊かになる筈なんだけど、逆に金はゴッソリ無くなってるわけ」

「ほう」

「何故かって言うと、ハリスが日本に詐欺同然の不平等条約を結ばせて、その後荒稼ぎするの」

「どういう事だ?」

「条約締結と同時に、ハリスは軍艦一杯銀を持ち込んで、日本の金を買い占めるらしいの~。で、それを軍艦で香港だか上海に持ち出し、また銀を大量に買い込んで日本に持ち込む。そして日本の金を買い占めて、海外に持ち出す」

 再び、彼の顔色が変わった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ