物理はパワー!!! お掃除編
頭の悪そうなタイトルでこんにちは。
どうも、筋肉はともだちな物体げんらです。
今回のエッセヰは、おうちの掃除についてです。
大掃除シーズンなんて言われてますよねぇ。
掃除は割と好きで、そこそこ出来る方です。おうちもそれなりの綺麗さは保っております。
たまにガツンと掃除をして、ウルトラ綺麗なエリアを作ると、誰も見ていないのにドヤ顔をします。どやぁ!(・∀・)
普段から全ての箇所を、ピカピカになんて出来ません。
通勤往復3時間、拘束業務時間9時間な、サラリー物体げんらの平日は、帰宅して風呂と飯を済ませたら、ゲームするか絵を描くか小説打ち込むか、と決まっているのです!(ようは趣味タイム)
睡眠時間は削りません。体がポンコツなので、休息は必須です。
なので、ガツンと掃除をする時に、効率の良い方法を調べて実践するのですが、ネット掲載の記事ほど綺麗にならず、その洗剤のステルスマーケティングを疑ってしまいます。(´・ω・`)
今、一番手を焼いているのが、風呂場の床です。水はけをよくするためか知らんけど、全部同じ材質だけどタイル風になっていて、滑りにくいよう表面はザラザラしていて、凹部は格子の溝状態にになってるんです。
凸部分もフラットではなく、表面がボコボコしている。
そこに石鹸カスやら水垢やら皮脂汚れなどが、いつの間にやら溜まっていきます。
もちろん、風呂を出る前に、シャワーで床を流してはいますが、蓄積汚れってやつで、いつの間にか床の一部の色が変わっている。
さまざまな洗剤や掃除用品を試して、一番綺麗に落ちたのが、結局メラミンスポンジとヘラと腕力でした。
洗剤の意味どこにあんだよ!!
思わず、綺麗になった床に、ツッコミをしてしまうのも、仕方のない事。
己の腕力と気力と、メラミンスポンジという文明の進化による産物のおかげですね。
メラミンスポンジで軽く擦るだけじゃ、落ちないので腕力の許す限り擦り、汚れを落とす。メラミンスポンジは、物理的に散り散りに。
新しく強力な洗剤を仕入れて、少しだけ楽になりました。
が、結局は散り散りになるまで擦らなきゃ落ちないんですよぉ(´・ω・`)
洗剤を使って掃除したら、散り散りになりきるまでに、前掃除した時より2倍の広さをキレイに出来たので、洗剤効果はあったようです。
ちなみに、フローリング床も、掃除機やウェットシートでワイパーを掛けていても、いつのまにか、くすみが見えて、ウェットシートで雑巾掛けすると、しっかり汚れが取れるんですよね……。
洗剤もプラスするとさらにピカピカ! やっぱり腕力!
げんらは色の見分けがわりと得意なのと、脳が色のなじみ(似たような色を見ていると、同化してくるやつ)をしづらいので、掃除がすごく捗ります。(目はとても疲れます)
記憶している色と少しでも違う場合、掃除をすると元の色に戻るので、日々の汚れによる蓄積での変色も、早いうちに気づいて掃除できる。
綺麗な家の維持には、もってこいです。
普段から、すべての箇所を掃除できれば、もっと楽なんでしょうけど、サラリー物体には無理です。
1〜2週に1回、ウルトラ綺麗なエリアを1〜2箇所つくるのを巡回で行なえば、大掃除なんて必要ないんです。
実家にいた頃は、年末の大掃除がすごく嫌でした。
何でこんなに埃だらけなんだよー。と思いながらハウスダストアレルギーがあるので、鼻水ぐずぐず、クシャミぶふぇえぇっくしょぉおおい(;˃̶͈̀Д˂̶͈́)⁾⁾∴と連発で出してながら、大掃除してました。
今ならわかります。
かーちゃんは、めちゃくちゃ家事をサボっていた事が……っ!!!
ワシはフルタイムで働いて、それなりに家をきれいに出来ているが、かーちゃんは専業主婦だった。
もう、それだけで「嗚呼、すげーサボってやがったんだな、あのババア( ;´Д`)」ってなりました。
言葉が悪いけど、ホントにそう思うレベルで、掃除が大変だったんですよ。
1の汚れは1の労力で落ちますが、2の汚れは4の労力。3の汚れは9の労力と、掃除にかかる汚れと労力は、勝手に累乗だと思い込んでいます。 ※個体の感想です
労力レベル5以上になると、綺麗にするのに腕力が伴います。 ※個体の感覚です
腕力解決でも、いいのですが……やはり普段からそれなりの綺麗を維持しておくのが、一番楽でした。
時折ガッツリ掃除は必要ですが。
基本は使ったら掃除ですね。もうその日使わないもの(レンジやガス台)は、さっと拭くだけでも、違います。
1日くらいサボっても大丈夫。
けれど、それを積み重ねると、『大丈夫』から遠ざかるから、気をつけて(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
お掃除研究はちまちま続けており、ある動画を見たときに、お掃除を生業としている方が、言ってました。
「吹きかけるだけじゃ落ちません。スポンジで擦りましょう」
ですよねぇえぇえぇ!!(๑╹∀╹๑)!!
これを聞いた時、すごく安心してしまいました。
やっぱり、腕力なんだね!
金をかけるか(お掃除外注)、腕力をかけるか。
げんらは腕力で頑張ります。
掃除してスッキリしたら、小説も清々しい気持ちで書けるし、何より家を自分が綺麗にしたって言う結果で、綺麗な空間にいる事が出来るって、すごく自分にとっては大事な事なので、やるっきゃないᕦ(ò_óˇ)ᕤ
あー、誰か綺麗にしといてくんねーかな……。
って、常々思ってますが、自分で綺麗にしないと、その空間を大事に出来なくなりそうなので、私はこれからも家を綺麗にし続けます。(`・ω・)ゞ
そんなげんらのメインお掃除用品は、以下の通り
メラミンスポンジ
100均のスクレーパー(へら)
セスキ炭酸水
ウタマ□ スプレータイプ
フローリングウェットシート
ハンディーワイパー 手持ちタイプ、伸縮タイプ
プロ用を謳う弱アルカリ性洗剤
色々試した中で、お手頃価格かつ一番スッキリしたのが、こんな感じ。
ごめん、最後のヤツはちょっと高い。