表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

コメディ系

助けた鶴が、女房になりに来たんですが

作者: 秋月 忍

 雪のちらつく、そんな寒い日だった。

 辺りはすっかり暗くなり、ビジネス街の人通りはほぼなかった。

 残業を終えて、会社を出た俺、谷口誠(たにぐちまこと)は、あり得ないものを見た。

 地下鉄へと向かう下り口の前。

 ()()にかかっていた。

 俺は思わず辺りを見回した。どっかのテレビか何かが、動画をとっているのかもしれない。

 この辺りで鶴など、飛んでいるのを見たことがないし、今でこそ人通りはないけれど、こんな都会のど真ん中で罠を仕掛ける猟師もいないだろう。

 面倒なことになりそうだ。

 みなかったことにしよう。

 そう思って、通り過ぎようとしたが、鶴と目が合った。ひたと合ったその目に俺は耐えきれず、結局、鶴を罠から逃がしてやった。

 鶴は嬉しそうに一声鳴くと、ペコリと長い首を曲げ、空へと飛んでいった。



 地下鉄から降りて地上に出ると、歩道に雪が積もっていた。

 それにしても、先ほどの鶴はいったいなんだったのだろう。そのうちどこかのテレビ番組で放送されるのかもしれないーーそんなことを考えながら、俺は一人暮らしのマンションに帰る。

 一人暮らしの部屋は、当然冷えていて真っ暗だ。

 こんな寒い日は、人恋しさが増すが、だからといって一緒に住む誰かにあてがあるわけではない。それに、俺は一人暮らしの気楽さも気に入っている。

 それにしても今日は寒いし、疲れた。

 腹は減っているが、料理する気力もわかず、今晩はカップ麺ですますことにしよう。

 俺はやかんで湯を沸かしはじめた。

 リンコーン

 不意に呼び鈴が鳴った。

 時計を見ると、既に二十一時をまわっている。宅急便を頼んだ覚えもない。

 のぞき窓から見ると、若い女性だった。

 冷静に考えれば不用心だったかもしれないが、相手が女性ということで、俺は何も考えずにドアを開けた。

「なんでしょう?」

「あの……」

 女性は顔を上げて俺を見ると、顔を赤らめて口ごもった。

 見たことのない女性だ。長く艶やかな黒髪。切れ長な瞳。赤くてふくよかな唇。

 全体的に華奢な印象なのに、コートを羽織っていてもわかるほどの豊満な胸。

 俺は思わず見惚れた。

「私をあなたの女房にしていただけませんか?」

「は?」

 俺は目が点になる。

 会ったことのない女性だ。

 世の中には、突然押し掛けるストーカーのような人間もいると聞くけれど。俺は、二枚目でもないし、金持ちでもない。

「えっと。ごめん。人違いじゃない?」

 俺はそっと戸を閉めようとしたが、彼女は強引に玄関に入ってきて、俺に抱きついた。

「人違いじゃありません。私、助けていただいた、鶴です」

 息のかかるほどの至近距離で、彼女は俺を見上げる。目には涙がにじんでいて、そのままキスが出来そうな距離だ。

 柔らかな体を押し付けられて、しかもいいにおいまでする。理性がぶっ飛びそうだ

「お願いです。そばに置いてください。なんでもしますから」

 彼女の目は必死だ。

 俺は、とりあえず彼女の身体を引き離した。とりあえず、この状況は普通じゃない。一旦、彼女を家にいれて話を聞くことにした。

「えっと。君、鶴なの?」

「はい」

 うちには客用の座布団もないし、フローリングに何も敷いていないから、俺のベッドに二人で腰かけるという、非常に微妙な状態で話を聞く。

 コートを脱いだ彼女は、白のブラウスに黒っぽいタイトスカートというまるで、どこかの会社の制服のような服装だった。

 豊満な胸に、くびれた腰。そしてすらりと長い足には黒のタイツをはいている。

 鶴は鳥だからおっぱいはないはずなのに、と、俺は思った。

「先ほど、あなたに助けていただいた鶴です」

 彼女はもう一度繰り返した。

 確かに、鶴を助けたのは間違いないけれど。

「おとぎのものの掟第三条により、私はあなたに恩返しをしないといけません」

 彼女の目は真剣だ。

 おとぎのものの掟って、何だろうとは思ったけれど。

「恩返しっていってもさ、俺の家、機織り機なんてないよ」

 鶴の恩返しと言えば、機織りするのが定番だけれど、そんなものは俺の家にはない。そもそも反物を織ってもらっても、正直困る。

 鶴の織った反物をネットオークションにかけるのも情緒がないと思うし。

「それは、江戸時代仕様です。機を織って喜んでいただける時代は終わりました」

 彼女は、首を振る。確かにそうかもしれないけれど。

「そもそも『見ないで』と言えば、興味を引かれて当然。そんな『釣り』のような条件を出すのは、恩返しにならないのではないかと、先日おとぎのもの議会で決議されました」

「……はあ」

 昔話の約束事は、必ず破られて、変化の類は去っていく。それはある意味、教育的な意味を含んでいるんだろうと俺は思っていたのだけれど。

「あれ? でも、最初から『鶴』って名乗る恩返しって、変じゃない?」

 鶴は正体がバレて、去っていくものだ。最初から正体を知っていたら、いつ帰るんだろう。

「ですから、恩返しに教訓めいたものを押し付けて、区切りをつけるのはどうなんだという、時の流れです」

 彼女は首を振る。

「恩返しもひとつの縁。もちろん縁が切れることもございますが、どちらが良い、悪いではなく、心が通じなくなった時が区切り。愛もないのに続けるのは、こちらも辛いし、また、愛があるのに別れなければならない掟もまた辛いもの」

「まあ、それはそうか」

 そういや、雪女の話で、約束違反で子供置いて出て行く話があったな。

 夫との愛が約束違反で消えたとしても、子供は愛おしかっただろうに。

「……というわけで、ここにおいてください」

 彼女は再び俺に頭を下げる。

「ここって言っても。ベッドもひとつしかないんだけど」

 そもそも、予備の寝具もない。辛うじて、食器はなんとかなるにしても、ひとを泊める準備は何もないのだ。

「夫婦になるのですから、ベッドは一つで良いのではないのですか?」

 彼女は、鳥のように首を傾ける。

 絶対、自分の言葉の意味することをわかっていない顔だった。



 半年が過ぎた。

 彼女、鶴子の料理がとてもうまくて、俺は完全に胃袋をつかまれた。

 相手が『鶴』だと思うと、妻とか無理と思ったのだが、セクシーダイナマイトボディで迫られているうちに、理性が飛んだ。

 しょうがない。だって、可愛いんだから。

 今日も家に帰ると、みそ汁のにおいがしていて。玄関入ると、タンクトップにショートパンツの鶴子が台所に立っているとか。超、幸せじゃん。

「うぉ。今日は唐揚げだ!」

「はい。誠さんの好物ですよ」

 鶴子が微笑む。鶴子は本当に料理が得意だ。

 鶏のから揚げは特に絶品だ。一度、鶏の唐揚げって鶴として大丈夫なの? って聞いたことがあるんだけれど。「私は鶴で、鶏じゃない!」って、めっちゃキレられた。

 たしかに、鶴と鶏は違う生き物だ。俺だって、同じ哺乳類の豚や牛を食べる。そんな感覚なのかもしれない。

「今日は、鶴子に洋服買ってきたんだ」

「わっ。ありがとう」

 俺は持っていた紙袋を鶴子に渡す。鶴子は着の身着のまま俺の家に来たわけで、着がえは持っていなかったから、季節の変わり目ごとに新しい服を買ってあげないといけないのだ。

「そうそう。買いに行ったデパートがさ」

 俺は夕食の並んだテーブルに座りながら、鶴子に話す。

「マネキンにかぶせてた帽子が、ことごとく落ちてて」

「帽子が?」

 鶴子が怪訝な顔をする。

「うん。店員、気が付かないみたいでさ。俺、六体くらい帽子かぶせて回ったんだぜ」

「……まさか」

 鶴子は眉間にしわを寄せて黙り込んだ。

 どうかしたんだろうか。

リンコーン

 呼び鈴の音がして、俺は、のぞき窓から外を見る。

 そこには、帽子をかぶったマネキンが米俵を担いで待っていた。

 


 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白かったです。 こういう現代化したおとぎ話好きです。 [一言] なぜか想像したマネキン地蔵さん達はいろんなジャンルのファッションエキスパート達で、筆頭はギラギラファッションのオネエさんで…
[気になる点] 千葉県肘川市かなここ!?( ´∀` )(ォィ [一言] まさかの恩返し!! しかも最後の最後に!! なんというオチ!! 面白かったです!!
[良い点]  面白かったです。星新一先生の感じがしました。  落ちも楽しめました! [一言] 読ませて頂きありがとうございました
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ