表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物語の途中で殺される悪役貴族に転生したけど、善行に走ったら裏切り者として処刑されそう  作者: maricaみかん
2章 捨てるべき迷い

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

63/568

63話 力こそが証

 カミラから魔力を受け取ったことで、メアリの属性を増やすための道筋ができた。メアリは、五属性(ペンタギガ)になりたいと言っていた。その夢を叶える手伝いができるのなら、とても嬉しい。


 ということで、メアリを探す。贈った杖があるので、簡単に居場所を知ることができる。闇魔法の力は、どこまでも悪用ができそうだな。今やっていることも、考え方によってはストーカーのそれだし。


 ただ、この世界は物騒だからな。大切な誰かが安全かどうかを確認できるのは、かなり重要なことだ。何か事件が起こった時に、すぐに親しい相手の様子を探れる。それが、どれほど手段を広げてくれるか。


 というか実際、相手の位置を探れなかったら、カミラは以前の事件で死んでいた。そう考えると、悪いと思っていても捨てられないんだよな。使い所は、間違えないようにしないと。プライベートを調べるためには使えないよな。


 メアリはすぐに見つかったので、すぐに話を持ちかけていく。


「メアリ、ここに居たか。ちょっと、俺の魔力を受け入れてくれないか?」

「分かったの、お兄様。メアリに会いに来てくれたの?」


 まあ、会いに来たのは確かだな。なんとなく、メアリは嬉しそうに見える。やっぱり、甘えん坊って感じだよな。これからも、こまめに会いに行きたい。


 とはいえ、本題はそれじゃない。メアリの使える属性を増やすことだ。ということで、魔力を送り込んでいく。定着したのを確認して、異常がないか確かめて、処置は終わった。


「これで、どうだ? 雷の魔法は、使えるようになったか?」

「試してみるね。……うん、使えるようになったの。お兄様、なにかしてくれたの?」

「一応、そうだな。ついでに、メアリに贈り物があるんだ。受け取ってくれ」

「魔力だけじゃなくて、チョーカーまでくれるの? お兄様、ありがとう」


 素直に喜んでくれる姿を見ると、俺まで嬉しくなる。この道具が、メアリの身を守ってくれることを祈るばかりだ。一番いいのは、何も起こらないことではあるが。


 もう、敵対することなんて考えられないからな。大切な家族で、大事にしたい相手なんだから。メアリが悪の道に進まないように、配慮していかないとな。


 俺の手で殺すことになったりしたら、悲しいなんて程度じゃ済まない。どれほど嘆いても足りないだろう。だからこそ、味方につけるための努力は欠かさない。


「メアリは可愛い妹だからな。当たり前のことだ」

「やっぱり、お兄様、大好き! ずっと一緒に居てね!」

「まあ、学園があるから、1年は離れてしまうんだが。それ以外は、ずっと一緒にいるよ。家族なんだからな」

「うん、分かってる。お兄様は、当主になるんだもんね。学園も、大事だよね」


 当主になるのは、まだ先の話ではあるが。アストラ学園で優秀な成績を残せば、箔にはなるだろうな。魔法で多くが決まる国だからこそ、大事なことだ。


 この国の価値観を変えるなんて大仕事は、俺には難しいだろう。だからこそ、手の届く範囲だけでも守りたい。ウェスやミルラのような人が、苦しまなくて良いように。


 俺の望みは、親しい人と楽しい時間を過ごす。それだけだ。ただ、とても大変なのだろうな。原作からして、事件は多いから。


 だからこそ、アストラ学園には必ず通う必要がある。原作の事件を乗り越えて、平和な日々をつかみ取るために。苦難は嫌だが、遠ざけたところで未来は決まっているからな。


「俺も、お前と離れ離れになるのは寂しいよ。でも、仕方のないことだ」

「ありがとう、お兄様。メアリを大切にしてくれて」


 メアリは幸せそうに笑っている。そんな顔がこれから先も見られるように、努力を続けていかないとな。


 ということで、次に向けて一旦メアリと別れる。


「とりあえず、後はフェリシアに依頼すれば、メアリは五属性(ペンタギガ)になれるはずだ」


 そうすれば、もっと喜んでくれるはずだ。その顔を見れたら、俺も嬉しいだろう。ということで、フェリシアの元へと向かう。


「フェリシア、また悪いが、俺に魔力を注ぎ込んでくれないか?」

「また、わたくしの前で他の女のために尽くせと言う。レックスさんは、罪な人ですわね」


 フェリシアの言葉は、どこまで本気なのだろうな。嫉妬のような言葉だが、からかうためだろうか。あるいは、本音も混ざっているのだろうか。フェリシアが好意を向けてくれるのなら、それは嬉しいことではあるが。


 とはいえ、俺もフェリシアも、自分の意志で結婚できるかどうかは怪しい。婚約者がどこかから連れてこられる未来が、一番可能性が高いように思える。


 まあ、原作の主人公とミーアが結ばれるルートもあったから、希望を失ってはいけない。俺だって、好きな人と結ばれる可能性はあるんだ。


 そもそも、俺が誰のことが好きなのかは、今は分からないが。大切に想う相手はいるが、恋愛感情とは思わない。前世がある身としては、周囲は幼すぎるんだよな。10代の前半なんだし。


「お前の頼みなら、よほどのことがなければ聞くが。それじゃあダメなのか?」

「その言葉が聞けただけで、良しとしておきますわ。さて、どんな頼みをしましょうか。楽しみですわね」


 フェリシアは、とても楽しそうに笑う。どんな無茶な頼みをされるか、かなり不安だ。これまでの言動からして、本気で悪意は無いだろうが。だからこそ、無茶ぶりが怖い。


「死ねと言っても聞く気はないし、誰かを殺せと言われても聞かないからな」

「そんなつまらないことに、レックスさんを使いませんわよ。もっと、素敵なことですわ」


 その素敵なことは、俺にとってというより、フェリシアにとってだろうからな。恐ろしい話だ。まあ、本気で嫌がることはされないとは思う。その程度には信じている。


 ただ、俺の困る顔を見て楽しんでいるのは間違いないからな。つまり、頼み事も、俺を困らせるために使う可能性はある。その辺が、覚悟が必要なところだ。


 メアリに送るための魔力を送り込まれて、後は頼みを聞くかどうかだ。先延ばしにするのは、ちょっと恐ろしくはあるが。ただ、今すぐは聞けないからな。少なくとも、メアリに魔力を送るまでは。


「じゃあ、考えておくと良い。俺は、メアリに会いに行く」

「ふふっ、聞かなかったことにしておきますわ。メアリさんの属性を増やすだなんて」


 ヒントを与えすぎたか。気づかれてしまった。とはいえ、どこで知ったのだろう。属性を増やすなんて手段を。いや、シュテルが魔法を使えるようになった時期を考えれば、容易にたどりつける答えだ。


「まったく、フェリシアには敵わないな。だが、悪くないと思える俺も居る。難儀なことだ」


 振り回されているし、見透かされている。それでも、関わっていて楽しいんだよな。親しい相手だということもあるが、それ以上に、彼女の配慮を感じるからだろうか。


 まあ、今はメアリのことだ。ということで、彼女の元へと向かう。


「メアリ、またで悪いが、俺の魔力を受け取ってくれ」

「もちろんなの、お兄様」

「これで、炎属性も使えるようになるはずだ。試してくれ」

「うん、使えるの。これで、メアリは五属性(ペンタギガ)なの! お兄様のおかげ!」


 そんな事を言いながら抱きついてくる。頭を撫でると、とても心地よさそうにしていた。やはり、喜んでくれるのなら、多少の手間くらい、どうということはないな。


「メアリは五属性(ペンタギガ)になりたいって言っていただろ? 良い手段が手に入ってな」

「ありがとう、お兄様。覚えていてくれて。お兄様の妹に生まれて、良かったの」

「メアリが良い子だからだ。ただの妹なら、ここまでしようとは思わなかった」

「そんなに良い子じゃないよ? でも、お兄様のためなら、良い子になれるかも」


 まあ、原作では、お世辞にも良い子とは言えなかった。魔法を使えない人間を軽んじて、怒ったらすぐに人を攻撃していたから。


 ただ、今のメアリなら、原作みたいにはならないと信じられる。だからこそ、全力の愛情を注ぐんだ。


「ありがとう、俺を大事にしてくれて。お前と出会えて、本当に良かった」

「お互い様だよ、お兄様。ずっと、離さないからね」


 そう言われて、強く抱きしめられる。その力強さこそが、メアリの情の証に思えた。少しは痛かったが、それでも心地いいと思えるくらいに。


 絶対に、メアリを悪の道に進ませはしない。傷つく未来も訪れさせない。改めて、そう誓った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ