表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物語の途中で殺される悪役貴族に転生したけど、善行に走ったら裏切り者として処刑されそう  作者: maricaみかん
12章 未来のために

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

435/569

434話 区切りの時

 今回の黒幕に関しては、俺は手を出さないことになった。珍しいことではあるが、これも仲間の成長につながる機会かもしれない。今までの事件は、良くも悪くも俺の闇魔法の力でどうにかしてきたからな。


 というか、俺自身にとっても大事にすべき機会かもしれない。本当の意味で誰かに仕事を任せる意味でも。口や手を出したくなっても我慢するというのも、人を使う上では大事なはずだ。成長の機会を、奪ってはならない。


 だからこそ、俺はただ報告を待つことに決めていた。どこかに歯がゆさはあるものの、必要な過程だと信じていた。


 しばらく待ち続けて、マリンたちから報告を受ける段になる。空気感からするに、うまく行った様子だ。俺の手伝いを求めるような深刻さは感じない。


「ひとまず、犯人を追い落とすことには成功したのです。これからは、魔道具の開発に戻るのです」

「レックス様に喜んでもらうために、もっともっと案を出さないとねー」

「そうだね。どれだけ実現できるのかも大事だけど、できそうなことを言うのも大事だと思うかな」


 これまでは、特にマリンがアカデミーに対して働きかけていたからな。どうしても、研究に関しては遅れが出ているはずだ。とはいえ、みんなが安全に仕事をするためにも、避けては通れない流れだった。


 とりあえずは、クリスたちは前向きに考えられている様子だ。魔道具の開発は、これからも進むだろうな。どんな物ができあがるか、とても楽しみだ。


 俺は機械をイメージしているが、全く別のものが生み出される可能性もある。そうなれば、この世界は大きく発展するだろう。まあ、広がるかどうかまでは分からないか。


 いずれにせよ、クリスたちの発想はとても大事だ。俺にはない何かを得られる可能性が高い。


「どれを選ぶかは、俺やミルラやジャンである程度決めることになるだろうな」

「言葉は悪いですが、役立つものを作っていただきたいと存じます」


 ミルラの言葉は当然ではあるのだが、難しい問題ではある。この手の研究は、予想外のものが役立つことが往々にしてある。


 本気で意味の分からない研究なら話は別かもしれないが、クリスたちに限っては無いだろう。だから、あまり制限をかけすぎるのもな。


「まあ、そうなるよな。直接役に立つかどうかが大事とは限らないのだが」

「優れた技術さえあれば、こちらで使い道を探るということでございますね」


 例えば、水を含ませた土を出す道具ができたとする。畑に使うとすると、直接水を出した方が便利そうだ。だから俺にはすぐに使い道は思いつかないが、陣地の設営なんかですごく役に立つ可能性がある。建築とか、その辺もかもしれない。


 一見役に立たないとしても、見る人が見れば宝だったりする可能性はある。その宝を発見したいんだよな。


「ああ。あくまで、理想ではあるがな。現実的には、課題も多いだろう」

「レックス様は、本当に私たちの理解者なのです」

「分かるかもー。何が役に立つのかって、結果が出ないと分からないからねー」

「うんうん。失敗が、案外後で役に立ったりとかね」


 ノーベル賞が生まれるきっかけになったノーベル自身がそうだ。ダイナマイトは、たまたま液状の爆薬を土にこぼした結果、固まった物が便利だったという話だからな。


 つまり、研究というのは本当に分からない。素人が口を出しても、結果には繋がらないだろう。目指すものの方向性くらいは、共有したいが。


 ロボットの開発をしたいのに、虫の子供ができる仕組みについて研究しているとかだと、流石に頭を抱えてしまうというか。いや、そういうことでも案外意図があるのかもしれないが。まあ、クリスたちなら説明してくれるはずだ。心配はしすぎなくて良い。


「まあ、大怪我をするような失敗をしないのなら、それでいいさ」

「私達のことを第一にしてくださるのが、よく分かるのです」

「レックス様って、評判からは信じられない人だよねー」

「そうだね。サラちゃんの主だって聞いた時には、ちょっと心配したけれど。余計なお世話だったみたい」


 みんな穏やかな顔をしている。信頼関係を築けた証だな。実際、最初は警戒されていた。仕方のないことではあるのだが。


 ただ、今は信じてくれている。それで良い。クリスたちとの出会いは、間違いなく最高のものだった。


「まあ、サラは純粋な感じだからな。騙されていると思っていても、おかしくはないだろう」

「ふふっ、今は心から信じているよ。ね、クリス」

「信じるというか、別の気持ちだったりしてねー。ねー、ソニア?」


 ソニアは優しい目でこちらを見てきて、クリスは流し目で見てくる。まあ、間違いなく冗談だろう。俺に本気で恋している様子ではない。というか、俺はただの子供だからな。ソニアたちみたいな年頃だと、異性とは思えないだろう。大学生が中学生くらいに恋なんてしないだろうし。


 まあ、慕ってくれているのは確かだろう。良い主だと思われているというか。それは、素直に嬉しい。


「俺に仕えてくれるのなら、どんな感情でも構わないが。お前たちは、手放したくないからな」

「レックス様は、時々大胆なのです。ビックリしてしまうのです」

「好意や信頼を口にしていただけるのは、ありがたいことでございます」


 マリンは少し目を見開いていて、ミルラは真顔で頭を下げる。やはり、ちゃんと言葉にするのが大事だよな。俺はみんなが大切で、信じていて、失いたくない。その気持ちは、しっかりと伝えていかないと。


 みんな、俺の言葉に喜んでくれる。だから、余計に言いたくなるんだよな。


「うんうん。全力で大事にしてくれるからね。そんなの、初めてかも……」

「レックス様は、罪な男だよねー。こんなに私たちを可愛がってくれてー」


 クリスは本当にからかってくる。その言い回しだと、本当にクリスたちを侍らせているみたいじゃないか。いくらなんでも、そこまで不誠実にはなりたくない。


 貴族として生まれた以上、側室を持つ可能性もある。それでも、ポイ捨てみたいなことはあり得ないぞ。


「変な意味に聞こえることを、言わないでもらえるか?」

「レックス様には、私も愛されていると存じております」


 まさかと思う相手から、追撃が飛んできた。真顔で言われて、跳ねてしまいそうになったくらいだ。そんなに俺はからかいやすいのだろうか。まあ、親しみやすいと思えば良いか。


 とはいえ、どう回答したものか。男女として愛しているわけではないから、そこは否定したい。だが、大切な存在だということだけは伝えたい。


「ミルラまで……。いや、愛……。大事に思っているのは、確かだが……」

「悪い男だー。こうやって、私たちを引っ掛けるんだねー」

「都合の良い女に、なっちゃうかも……」


 ソニアは頬に手を当てながら話している。どういう感情だ。仮に男女の関係になったとしたら、できる限り大切にするつもりではあるぞ。少なくとも、遊びで大勢と付き合うことはない。


 まあ、引っ掛けたというのは、ある意味では間違いではないが。人生の方向性を縛り付けたという意味では。とはいえ、契約というのはそういうものだ。何もおかしなことはない。


「お前たち……。まあ、別に構わないが……」

「ふふっ、レックス様は愛されているのです。よく分かるのです」

「今後とも、私はレックス様を敬愛し続ける所存でございます」


 そう言って、ミルラは深く頭を下げてくる。それに合わせて、マリンは微笑んだ。


「なら、よろしく頼む。お前たちが支えてくれるのなら、百人力だ」


 俺の言葉に、みんなは頷いた。新しくできた仲間も、これまでの関係も、しっかりと大事にする。何度目かもわからない決意を、あらためて固めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ