表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物語の途中で殺される悪役貴族に転生したけど、善行に走ったら裏切り者として処刑されそう  作者: maricaみかん
12章 未来のために

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

405/570

404話 大きな価値

 ひとまず最低限の成果は手に入れたので、これだけでもアカデミーにやってきた価値はあるだろう。とはいえ、できることならばもう少しマリンと仲良くしたい。そう考えていた。


 ということで、余裕がある限りはマリンと話をしていこうと思う。なるべく邪魔にならない範囲でではあるが。迷惑をかけてしまえば、嫌われるからな。あまり自分の気持ちを押し付けるのも、まあ問題だろう。


 ただ、今のところはマリンの方から積極的に話をしてくれている。またマリンのいた研究室に戻って、部屋で一緒にいるところだ。


 そんなマリンは倉庫の中を漁っていき、いくつかのものを取り出した。そして、こちらに話しかけてくる。


「無属性と闇属性の研究に関しては、これ以上の成果は時間がかかるのです」


 軽く頭を下げながら言っていた。申し訳ないと思う理由など無いだろうに。いくらなんでも、データを集めたその日に成果が出るなら、誰も苦労なんてしない。


 極端な話、研究というのは10年で成果がひとつ見込めれば優秀であるとすら思う。分野にもよるのだろうが、それくらい難しい印象がある。


 まあ、本人がどう思っているのか次第でもあるか。とはいえ、責めるのは論外だ。ひとまずは、俺の立場を表明しておくか。


「まあ、当然だな。一朝一夕で結果が出る方がおかしい。当たり前のことだ」

「レックス様が言うと、説得力がないんだよね……」

「至高に座する方なのですから、当然です!」


 ジュリアの意見はまあ分かる。闇魔法をあっという間に覚えたり、エリナの必殺技をすぐに習得したり、この体はとんでもないからな。とはいえ、普通じゃないのはよく分かっているつもりだ。説得力がないのも、分からざるを得ないのだが。


 シュテルは興奮したように叫んでいる。もはや、マリンも普通に流している。何がどうなって、ここまで極端になってしまったのやら。昔の冷静なシュテルが懐かしいな。まあ、今が嫌というわけでもないのだが。


「シュテルと私なら、言っていることは分かる」


 サラも真面目な話をしている。そんなに、俺が言うことに問題があったのだろうか。まあ、初めてバットを持った瞬間にホームランを打つような相手に語られているようなものか。なら、仕方ないな。これからは、気をつけた方が良いのかもしれない。


「私が研究しているものとして、魔力粒子があるのです。それを溜め込む装置も、持っているのです」

「そうじゃなきゃ、カラクリ装置なんかは動かないはずだからな」

「はいです。それをいくつか、レックス様に差し上げたいのです」


 そう言って、倉庫から取り出したものを指差していた。つまり、これが魔力バッテリーとでも呼ぶべきものなのだろう。使い道は、いろいろと思いつく。


 魔力を外部から用意できるのなら、自分の持たない属性の魔法を使える可能性もある。あるいは、魔力が少ない人が大量の魔力を運用することも。機械のようなものを用意しなくても、幅広いことができるはずだ。


「なるほどな。ありがたいことだ。今のところは、どの属性があるんだ?」

「基本の五属性なら、すべてなのです」

「なら、買い取らせてもらえるか? 額はミルラと相談してもらいたいが、そう安くはならないように言い含めておく」

「気持ちはありがたいのです。ですが、あまり値段がつかないもので……」


 眉を困らせながら、そう言っていた。評価されていないというのが、よく分かる話だ。とはいえ、金を受け取ってもらいたくはある。買った程度で足しになるとも思わないが、研究が進んでくれたらありがたいのだから。


 正直に言って、マリンを他に渡したくないと思う程度には評価している。魔力バッテリーをうまく使えば、俺だってもっと強くなれるだろう。気軽に他属性の魔力を組み合わせられるのなら、手札が大きく広がるからな。


 とはいえ、どこまで量産できるかも重要だ。今のところは、別の使い方をしたい。


「いや、少なくとも俺は金を払うだけの価値を感じている。もっと言えば、お前の研究を援助したいとも」

「そう、なのですね……。やはり、レックス様は……」


 軽く横を向いて、小さな声で話している。これは、うまく行っていると思って良いのだろうか。もし実は悪く思われていたりしたら、かなりの問題だ。


 マリンの価値は、本気で計り知れない。必要とする場所に持っていけば、歴史を変えるレベルの発明だとすら思う。だから、本音では手段を選ばずに手に入れたいとすら頭によぎるほどだ。俺が悪人なら、手に入らないのなら殺していただろう。それくらいの存在なんだ。


「今すぐ準備できるのは、いくつくらいだ?」

「それぞれ十個ほどなのです。後払いでいいので、いま渡すのです」


 そう言って、こちらに手渡してくる。ひとつひとつは、500ミリのペットボトルくらいの大きさ。まあ、持ち運べるラインではあるだろう。


 ひとまずは、最初に思いついた運用だな。ということで、火属性と書かれているものを選んで、いくつかをシュテルに渡した。


「ありがとう。それで、シュテル。これから魔力を引き出すことはできるか?」

「まさか、私のために……? 感謝いたします、レックス様!」


 そう言いながら、バッテリーから魔力を引き出していくシュテル。もともと魔力を持っていなかった都合上、シュテルの魔力は訓練では伸びない。だから、大きな希望になるはずだ。


 実際、シュテルはとても晴れやかな顔をしていた。俺は何度か頷いた。


「良かったね、シュテル。これで、魔力の問題は解決に近づいたんじゃない?」

「そうね。やっぱり、私はレックス様のために尽くすだけよ。そういうことです、レックス様」


 そう言って、シュテルは頭を下げる。喜んでくれたのなら、何よりだな。これで狂信者みたいな動きが増えなければ、完璧だ。


 まあ、シュテルはことさらに人を傷つけるような人じゃない。だから、少し困る程度ではあるのだが。気にしなければ済むんだよな。今は、それでいいか。


「道具をもらえなかった分は、なでなでと抱っこで払ってくれれば良い」

「ふふっ、本当に大切にされているのですね……。少し、羨ましいのです」


 へばりついてくるサラを見ながら、マリンは微笑んでいた。今後は、サラにも運用を考えてもらいたいところだ。とはいえ、かなりの訓練が必要だろうな。新しい属性を使えるようになるのは、難しいはずだ。


 周囲に天才ばかり居るから感覚が麻痺しているところはあるが、本来は成果というのは数日で出るものじゃない。あまり急かしたら、大変だろう。


 とはいえ、魔力バッテリーの運用については、もう少し考えておきたい。そうだ。せっかく買い取ったのだから、試せることがある。


「聞いておきたいのだが、これに俺の魔力を注ぎ込んでも良いか?」

「もちろんなのです。使い道なんて、買った人の自由なのです」


 俺の魔力を注ぎ込めば、転移もできる。強度もあげられる。その気になれば、容量だって向上させられるだろう。ひとまずは、前ふたつの機能だけで済ませておくが。シュテルが使う以上、実験的な使い道は避けておきたい。


「分かった。……よし、これで、強度も溜め込める魔力量も向上したはずだ。マリン、これを研究に使うことはできるか?」

「確かに、現物があれば研究がはかどるのです。こちらにも気を使ってもらったみたいですね」


 ということで、いくつかの魔力バッテリーをマリンに渡していく。これで研究が進めば、小型化や大容量化もできるかもしれない。


「気を使ったというか、それで研究が進むのなら、俺にも利益があるからな」

「ふふっ、こんなに期待されたのは、生まれて初めてかもしれないのです」


 そう言いながら、マリンは穏やかに微笑んだ。かなり好意的に見られているような気がするが、どこまで当たっているだろうか。


「なら、これからも頑張ってもらえるとありがたい。まあ、無理をされると困るのだが」

「そうですね。必ず、成果を出してみせるのです。レックス様のためにも」


 両手を握りながら、マリンは宣言する。できることならば、ブラック家で働いてもらいたい。とはいえ、研究設備なんかの問題もある。時間をかけるべきこととして、慎重に動いていこう。


 ただ、すでに俺は満足できるほどの成果を手にしている。それも確かだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ