表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物語の途中で殺される悪役貴族に転生したけど、善行に走ったら裏切り者として処刑されそう  作者: maricaみかん
9章 価値ある戦い

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

298/574

297話 求める強さ

 俺がとある街の近くにいると、みんなが噂を流してくれたらしい。人の動きも、ある程度は確認できているんだとか。


 ということで、計画に向けて動いていくつもりだ。事前に現地に魔力を侵食させておいて、いつでも移動できるようにしている。その気になれば、現地に入った人間を遠隔でも殺せるだろうな。敵を見分ける手段がないから、虐殺になりかねないが。


 結局のところ、直接会って殺す以外の手段はないだろうな。まあ、力の差を見せつけて心を折るという選択もある。ただ、後で徒党を組まれても困るし、情報を集められても困る。


 俺はとても強いとはいえ、弱点だってあるはずだ。それを分析させないためにも、目撃者は生かしておかない方が都合が良い気がするんだよな。


 今となっては、完全に人殺しの思考だよな。笑えてきそうだ。だが、そこで手を抜いて親しい人が傷つくくらいなら、俺は何度でも殺すだろう。そうあるべきだ。


 さて、これからが本番だ。一応、最後の確認をしておくか。


「姉さん、メアリ、準備は良いか? 転移して、人目につきながらうろつく予定だが」


 そうすることで、俺の姿を見た人から情報が流れたり、あるいは俺を狙っている人に見つかったりすることが狙いだ。


 街中で襲われたら面倒ではあるのだが、流石に一対一を選ぶようなやつは少ないだろう。俺が闇魔法使いだというのは、当然敵も知っているだろうからな。


 基本的には、徒党を組んで襲われるはずだ。そのためにも、人気のない場所に向かうつもりだ。そこで攻撃してもらうために。


「今更よね。さっさと片付けて、もっと訓練したいものだわ」

「メアリも、もっと魔法がうまくなりたいなあ」


 ふたりとも、退屈そうにぼやいている。まあ、あまり楽しい時間にはならないだろうな。そう考えると、仕方のない部分もある。


 とはいえ、やる気を出してほしくはある。鉄火場で集中が切れたりしたら、大変だからな。一応、声をかけておくか。


「あんまり良くないかもしれないが、今回も練習だと思うのはどうだ?」

「どうかしらね。ただのザコなら、何人居ても同じでしょ」

「思いっきり魔法を撃てるのなら、楽しそう!」


 少なくともメアリは、気合いが入ったみたいだ。なら、言っただけの価値はあるな。しかし、カミラはつまらなさそうだな。弱い敵を殺すのは、そんなに嫌なのだろうか。


 まあ、分かる部分はある。カミラの向上心は、相当なものだ。だから、自分の成長に繋がらないのは嫌なのだろう。それでも、万が一だけは避けてほしいものだが。


「そうか。まあ、油断はしないでくれよ。さあ、行くぞ」


 ということで、開けた場所に向かう。すると、剣や杖などの武器を持った人間がぞろぞろとやってきた。


 俺も魔法を敵にぶつけられるように、意識を切り替えていく。


「居たぞ、あいつがレックスだ! やっちまえ!」


 そういえば、誰が殺したかで懸賞金の受け取りの時に揉めないだろうか。いや、どうでも良いと言えばどうでも良いのだが。少し、気になった。


 いざという時には、仲間割れを誘発できるかもしれない。それなら、頭の片隅くらいには置いておいても良いかもな。


 まあ、まずは敵を倒すことだよな。戦意をくじくところから始めようか。


「その程度の魔力で、俺が……」

「遅いのよ、バカ弟。あたしが、さっさと終わらせてあげるわ」


 俺が舌戦を仕掛けようとしたら、その前にカミラが動き出していた。目にも止まらぬ速さでまずは一人切り裂き、また何人も切り裂いていく。


 そして人が倒れだした頃、ようやく生き残った敵が反応しだす。


「なんだあれ、見えねえ……ぐわあ!」

「た、助けて……いぎい!」


 背を向けて逃げ出そうとする敵も居たが、優先的にカミラが切り捨てていく。完全に、誰も逃さないつもりなのだろう。ありがたいが、覚悟が決まり過ぎじゃないか?


 まあ、本来俺がやるべきことだった。それを代わらせてしまったんだから、素直に受け入れるのが道理だろうが。


 カミラは、冷たい目をし続けたままだ。そのまま、動かなくなった敵を見ている。


「もう逃げ出すのね。その程度の力しかないのなら、身の程知らずにもほどがあるわよ」

「待て! レックス・ダリア・ブラック! 俺はトーマ! お前に、一騎打ちを申し込む!」


 死体の影から、敵が出てきた。うまいこと、生き残ったらしい。カミラには勝てなくても、俺には勝てると判断したのだろうか。そうだとすると、間違っていると言う他ないのだが。


 どうするかを考えていると、その間にカミラが前に出ていた。


「ふーん、気概のあるやつも、居るみたいね。それとも、ただの馬鹿かしら。ま、話くらいは聞いてあげてもいいわよ」

「女、お前に用はない! レックスを討って、俺は名を上げる! そして、帝国の皇帝になってやるんだ!」


 そういえば、帝国は実力で成り上がれる国だったな。俺に挑むよりも、帝国に向かった方が良いと思うが。まあ、相手の行動なんてどうでも良い。どうせ死ぬ存在でしかないのだから。


「それほどできるようには見えないけどね。バカ弟、見てなさい。あたしが、確かめてあげるわ」

「ふざけるな! レックスを出せ……! くっ!」


 カミラが斬りかかると、トーマとやらは剣で受け止める。とはいえ、それだけで大きく後ずさっているのだが。完全に、格付けは済んだように見える。


 さて、相手はどう出てくるかな。一応、横入りできるようにはしておくか。


「……へえ。一応、今の一撃では死なないのね。思っていたよりは、見どころがあるわ。……でも、無意味よね」

「何をバカな……。この技に、対処できるか!? 三重反発剣(トライマジックソード)!」


 基本的な魔法と剣を組み合わせた攻撃か。3つの属性を剣に込めて、その反発を敵に叩きつける。俺の無音の闇刃(サイレントブレイド)を大幅に劣化させたような技だが、一般人基準では見どころのある存在と言っていいだろう。


 だが、カミラは冷たい目を崩さない。まあ、どう考えても対処できるものな。そのまま、カミラは魔力を収束させて剣を振り下ろす。


迅雷剣(ボルトスパーク)。これで、終わりね」


 敵は、剣ごと叩き切られていった。あっけないものだったな。まあ、カミラが強いだけではあるのだろうが。もはや、三属性(トリキロ)くらいなら勝負にすらならないか。


「そんな……。俺は、皇帝に……なる、ために……」


 そのまま、敵は事切れる。周囲の様子を探ると、もう敵は見当たらなかった。ということで、カミラをねぎらうとするか。


「姉さん。少しは、手応えがあったか?」

「いいえ、全然。小手調べすらも突破できないんだもの。退屈だわ」


 本当に、つまらなそうだ。声だって、やる気のないものだからな。まあ、一撃二撃で終わるような敵と戦って、退屈を感じるのは当然か。命がけの戦いなら、楽ができるのは良いことだとも思うが。


 少なくとも、カミラの成長には繋がらないのだろうな。それだけは分かる。


「お姉様、ずるい! メアリの分も、残してほしかったのに!」

「ありがとう、メアリ。姉さんを巻き込まないように、気を使ってくれたんだな」

「お兄様が褒めてくれるのなら、我慢するの」


 そう言いながら、メアリは抱きついてくる。本当に、可愛らしいものだ。まだまだ甘えんぼって感じだよな。そんな子に、戦わせている。罪悪感もあるが。


 とはいえ、戦いの術を知らないままでは、これから先の事件で苦しむだけだろう。だから、必要なことなのだと思うしかない。


「まったく、まだ敵がいるかもしれないって、ちゃんと分かっているのかしら」

「俺の探知には、引っかかっていないが」

「ふーん、完全に気を抜いたって訳じゃないのね。ま、褒めてあげてもいいわ」


 カミラは、穏やかな表情に戻った。なんだかんだで、俺のことを大事にしてくれている。今みたいなところからも伝わるよな。ありがたいことだ。


「そうだな。これ以上は、落ち着ける場所でにしようか」

「お兄様、いっぱい甘えさせて!」

「メアリったら、何もしてないじゃない」

「お姉様が敵を全部取っちゃうんだもん!」

「あまり喧嘩はしないでくれよ。きっと、これからも戦いは続くんだろうからな」


 命を捨ててでも金を手に入れようとする人間なんて、いくらでも居るだろうからな。ため息を吐きたかったが、目の前の二人のために我慢した。


 本当に、さっさと終わらせて、平和な日常に戻りたいものだ。心からそう思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ