表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物語の途中で殺される悪役貴族に転生したけど、善行に走ったら裏切り者として処刑されそう  作者: maricaみかん
8章 導かれる未来

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

256/573

255話 抱えるもの

 フェリシアのヴァイオレット家との関係は、深まったと言っていいだろう。フェリシアも、気軽にこちらに訪れられる様子だ。それでも、頻繁とは言えない程度ではあるが。お互い、自分の家をどうにかしないといけないからな。


 立場によって、しがらみができる。当たり前の話ではあるが、苦しいものだ。会いたいという気持ちだけでは、会えないのだから。


 とはいえ、ブラック家だって大切なものであることには変わりない。ここには家族がいる。仲間がいる。だから、絶対に軽んじてはいけないものだ。


 俺にとって捨てたくないものを捨てなくて済むように、全力を尽くす。結局、やるべきことは変わらないよな。


 というか、俺自身をそこまで大きくは変えられない。たとえ変えたいと思っていても。いま突き当たっている現実だよな。


 それでも、この世界は俺に試練を与え続けるのだろう。そんな気がしていた。


「レックス様、お客様がいらっしゃいました」

「私達が、案内しますねっ」


 アリアとウェスの言葉は、新しい何かを運んでくる。そんな予感があった。案内に従って着いていくと、ラナの姿があった。彼女は、こちらを見てまず一礼する。俺は、ただ頷いた。


 正直に言えば、俺達の関係には礼なんて必要ないと言いたい。言いたいが、お互いに立場があるからな。俺が礼を返すことも、立場上難しいのだろう。あくまで、俺とラナは対等ではないのだろうから。今だって、ブラック家への借金が消えたわけじゃないからな。


「ラナ、よく来たな。前に言っていた、いい話か?」

「それは、あたしとレックス様の今後次第ですね。ただ、きっかけにはなるかと」


 曖昧な笑顔を浮かべている。この感じだと、困ったこともあるのだろう。そうなると、どう対応するべきだろうか。素直に迎え入れるだけなのは、難しいかもな。


 まあ、ラナが困っているのなら、助ける。その想いは、変わったりしないだろう。フェリシアの時は手伝って、ラナは手伝わないというのも道理が通らない。


 ただ、問題の種類にもよるのだろうな。あくまで個人的な悩みだったり、あまりにも大きすぎたりすれば、俺の動きにも制限がかかるはずだ。大きい方なら、できれば全力で手助けしたいが。ブラック家まで巻き込むとなると、慎重にならざるを得ない。


「ふむ。そうなると、ただ再会を祝うわけにもいかないか。悲しいものだな」

「あたしとの出会いを喜んでくれる分には、いくらでも嬉しいですよ」

「そうだな。また会えて嬉しいよ、ラナ。こうして顔を見られると、安心するよ」

「あたしも、元気そうな姿を見られて嬉しいです。ずっと、レックス様の人質で居られれば良かったんですけどね」


 どこか懐かしそうに、遠くを見ている。人質であることを望むあたり、インディゴ家を好ましくは思っていないのだろう。まあ、借金のかたに売られたようなものだからな。好意的な感情は、持てない方が普通だ。


 ただ、ラナを奴隷のように扱いたくはない。俺としては、対等な関係で居たいものだ。


「そばに居てくれるのは確かに嬉しいが、そんなに悲しいことを言わないでくれよ。お前にも、自由はあるべきなんだから」

「いえ、違いますよ。あたしは、あたしの意思でレックス様にすべてを捧げたいんです。その気持ちだけは、あなたにも否定されたくない」


 澄んだ目で、こちらを見ている。つまり、本気なのだろう。どこかで、ラナは歪んでしまったのだろうな。まあ、原因なんてハッキリしているか。きっと、ラナは両親を信じていた。それなのに売られて、傷つかないはずがない。


 それなら、否定するのも違うか。きっと、ラナにとっては正しいことなのだろう。精神を病んでいるように見えるところではあるが。だからこそ、安易に否定はできない。きっと、余計に苦しむのだろうから。


 ラナにとって、俺は救いの手を差し伸べた存在なのだろう。その事実があるのだから、仕方ないと言えば仕方ない。今のところは受け入れるのが、最善であるはずだ。


 俺にすべてを捧げたいなんて、言わなくて良い未来。できれば、そうしたいな。ラナが当たり前の幸せを享受できる環境であってほしいものだ。だが、先の話だ。今は、ラナの理解者でありたい。そうすることが、一番良い未来に繋がるはずだから。


「そうか。まあ、仕方ないな。お前の幸福の形が決まっているのなら、それで良いんだ」

「はい。そのためにも、今回の問題は、できる限り早く解決したいんですよね」

「聞かせてくれ。お前は、一体何に困っている?」

「インディゴ領の近くで、どうにも複数の貴族が悪事を行っているんですよね。あたしの領でも、被害が出る時もあります」


 どこか楽しそうな声に聞こえてしまった。流石に、思い込みだろう。ラナの精神は歪んでいるのかもしれないが、だからといってな。


 ラナは人の不幸を喜ぶような人ではない。そう信じている。貴族の悪事によって苦しむ民衆の存在を、無視するような人じゃないんだ。


 なら、俺のやるべきことは、ラナの抱える問題が解決できるように尽力することだよな。まあ、何ができるのかは考えないといけないが。


「それは、確かに厄介だな。だが、俺に役立てるか?」

「闇魔法を応用すれば、追跡できると思うんですよ。それに、レックス様という戦力がいるだけで、違いますから」


 そうか。闇魔法は汎用性が高い。つい忘れそうになるが、大事なことだ。別に、俺が策略を練らなくとも、なんとかなる可能性はある。それなら、十分に役立てそうだ。


「まあ、そうか。俺なら、大抵の敵はどうにかできるからな。ラナの護衛として居るだけでも、大きいよな」

「はい。あたしも、レックス様に守られているのなら、安心できますから」

「それなら、受けたいところだな。とはいえ、ブラック家のこともある。いったん、相談していいか?」

「もちろんです。レックス様にご迷惑をおかけしたくありませんから」


 ということで、ミルラとジャンのところに向かう。ラナの状況次第では、無理にでも助けに行くだろう。だが、余裕のあるうちは家のことを固めておきたいからな。


 それに、ラナばかりに構って、家族や仲間を軽んじるのも問題だからな。最低限、配慮しているという姿勢を示すのは大事なことのはずだ。


「それで、ミルラ、ジャン。お前達は、どう判断する?」

「良いのではないでしょうか。私達で実務はこなせる状況でございますから」

「そうですね、兄さん。せっかくですから、ジュリア達も連れて行ってはどうです? 外との交渉を学ぶきっかけになるかもしれません」


 おそらくは、ラナと関係があることも考慮されているのだろうな。そして、今後のブラック家にとって必要な技能も磨かせようとしている。やはり、ジャンの思考は効率的だ。俺には無いものを持っているよな。


 提案されるあたり、俺が想像している問題には手を打てるのだろう。だが、確認しておくべきだよな。


「なるほどな。ジュリア達の分の穴埋めは、できそうなんだな?」

「もちろんでございます。レックス様に心配はおかけしません」

「はい。他の人間だって、運用していますからね。兄さんは、楽しんでくるくらいでいいです」

「分かった。なら、ラナを手伝ってくるよ」


 今度は、ラナを助けに行くことになる。とはいえ、少し楽しみな部分もあるのは事実だ。学校もどきで過ごしたような時間を、また過ごせるかもしれない。そんな期待もあった。


 だが、まずはラナを支えることからだ。しっかりと、意思を再確認した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ