表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物語の途中で殺される悪役貴族に転生したけど、善行に走ったら裏切り者として処刑されそう  作者: maricaみかん
7章 戦いの道

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

246/572

245話 戦いの果て

 エトランゼが、槍を突き出す。それを避け、フェリシアは身の丈ほどの杖を構える。そのまま、魔力が吹き荒れていく。こちらまで、風を感じそうなほどに。


 ニッコリと微笑んだフェリシアは、魔力を解放した。


「行きますわよ! 獄炎(インフェルノフレイム)!」


 まずは、エトランゼに向けて火柱が放たれる。今回は、高さは人の身長ほどである代わりに、サッカーのハーフコートほどに広がっていた。それが敵に向けて動く。熱気が届き、焦げた匂いを感じて、爆音が響いた。


 だが、当然決着は着いていない。エトランゼは、素早く駆け回って炎をかわす。


「素晴らしい炎じゃないか! とてもじゃないが、一属性(モノデカ)とは思えないぞ!」


 エトランゼは、明らかに興奮している。獰猛な獣のように笑っている。今から、獲物を捕らえるのだと言わんばかりに。


 フェリシアも、当然のように追撃の構えに移っている。魔力が広がり、再び開放された。


「これで終わりとは、思いませんわよね? 獄炎(インフェルノフレイム)!」

「私も返そうじゃないか! 波動生殺(クルーエルウェーブ)!」


 フェリシアの火柱に向けて、衝撃波のようなものが飛んでいく。空間が歪んで見えて、破裂音のようなものが届く。火柱とぶつかり合い、こちらまで風が吹き荒れていた。地面の草が舞い上がり、火柱の中に消えていく。


 そして、どちらの魔法も消えていった。今のところは、互角と言って良いのかもしれない。さて、ここからどうなるか。


「……ふむ。互角、ですか。なら、わたくしの力を使いましょう! 紅の輝き(クリムゾンスタッフ)、応えなさい! 獄炎(インフェルノフレイム)!」

波動生殺(クルーエルウェーブ)! もう一発だ!」


 今度も同じ魔法がぶつかりあったが、わずかな時間拮抗した後、衝撃波が押し消える姿が見えた。正確には、空間の歪みが無くなる姿が、というのが正しいか。


 いずれにせよ、フェリシアが打ち勝った様子だ。俺の贈った杖で、魔力を増幅した結果だな。


 というか、よく考えると、フェリシアは魔力を増幅しないまま、四属性(テトラメガ)と互角の魔法を放っていたということだよな。常識では考えられないが、目の前にあるのが現実だ。


 なんか、感覚が麻痺しそうだよな。カミラにしろフェリシアにしろ、簡単に格上に勝っているから。本来、一属性(モノデカ)二属性(ジヘクト)に勝つ時点で、大金星と言って良いのだが。


「流石はレックスさん。いい仕事をしますわね。まだ、終わりませんわよ! 獄炎(インフェルノフレイム)!」

「同じ技ばかりなんて、芸がないんじゃないか!? 追いついてみせると良い! 波動加速(ラピッドウェーブ)!」


 フェリシアが再び火柱を放ち、今度のエトランゼはカミラを彷彿とさせる速さで駆ける。少なくとも、車くらいの速さはあるだろう。さて、フェリシアはどう対応するやら。


 念の為、目に魔力を集中させておく。フェリシアが危険になったら、魔法をエトランゼに叩きつけるために。


「そう来るのでしたら、こう返しましょう! 逃げられますか? 舞炎(スプレッドフレイム)!」


 今度は、数多くの炎を使って攻撃していた。密度の感覚で言えば、渋滞の車くらいか。範囲は、球場が入りそうなくらい。とにかく、あまり隙間はない。


「やるじゃないか! まだまだ、終わらせないぞ! さあ、波動加速(ラピッドウェーブ)波動生殺(クルーエルウェーブ)の合わせ技だよ!」


 エトランゼは、衝撃波で炎をかき消しつつ、できた隙間を素早く潜り抜けていく。あわやフェリシアに攻撃が当たるかと思いきや、エトランゼは後ろに飛んだ。


「なら、わたくしも二発放つまで! 受け取りなさいな!」


 フェリシアは、エトランゼの真正面に火柱を放ち、その周囲を炎の渦で囲んでいく。対して、エトランゼは衝撃波を炎にぶつけながら、フェリシアに駆け寄っていく。今度は、フェリシアに向けて槍が振り下ろされていく。


「私の武器は、魔法だけではないよ! この槍を、かわしてみせなよ!」

「このっ! 鬱陶しいですわね!」


 フェリシアは、エトランゼの槍を杖で受けつつ、魔法を放っていく。だが、エトランゼは攻撃を続ける。槍を振り回し、衝撃波を放ち、フェリシアの周囲を駆け回りながら。


 魔法同士がぶつかり、杖と槍が甲高い音を響かせ、戦いは加速していく。


 それにしても、フェリシアはよく対応できているものだ。武技の経験なんて、それほど多くないだろうに。間違いなく、炎を使って敵を誘導しているのだろうな。そうでなくては、打ち合えるはずがない。


「その杖、頑丈じゃないか! よくできているね!」

「ええ! レックスさんの愛ですもの! 簡単に壊れるはずがありませんわ!」

「見えた! 波動加速(ラピッドウェーブ)! これで、終わりだよ!」


 エトランゼは、フェリシアの胸に槍を突き出す。フェリシアの杖は追いつかない。


 思わず手を出しそうになるが、フェリシアは唇の端を釣り上げた。魔力の高まりを感じて、様子を見る。すると、エトランゼの槍がフェリシアに当たると同時に、徐々に先の方から消えていった。


 おそらくは、贈ったアクセサリーに込められた魔力を利用したのだろう。実際、闇の魔力に動きを感じた。それを利用して、槍に魔力をぶつけたといったところか。


「ふふっ、終わり、でしたか? 武器を失ったのは、あなたですわよ」

「その魔法……。でも、レックス殿に動きなんて……」

「道具だって、わたくしの実力を支えるもの。レックスさんの、贈り物ですわ」


 胸に下げられたネックレスを持ち上げながら、フェリシアは笑う。その姿を見たエトランゼは、悔しそうに頷いていた。


 道具も実力という言葉には、納得しているのだろう。察するに、エトランゼの槍も業物なんだろうな。まあ、当たり前だ。戦いに生きるものが、武器にこだわるなんてな。


 ただ、エトランゼは立ち止まらない。そのまま、フェリシアに向けて魔法を放つ。


「だが、まだ終わりじゃないよ! 波動生殺(クルーエルウェーブ)!」

「さあ、終わりといきますわよ。獄炎(インフェルノフレイム)!」


 もう一度魔法がぶつかりあったが、エトランゼの衝撃波は、見るからに威力が下がっていた。おそらくは、槍を杖のような触媒として利用していたのだろう。そのまま、拮抗することもなく、衝撃波は消え去っていく。


「押し負けた、か……。どうやら、私の道はここまでのようだね」


 エトランゼは、うなだれたまま語った。どこか弱々しさを感じる声を出しており、心が折れたのだろうと感じる。


「降伏するのでしたら、受け入れますわよ?」

「いや、私の道に、負けなんて無い。だから、ここで終わりだよ」


 そのまま、エトランゼは懐から短剣を取り出していく。そして、フェリシアに向けた。だが、先程までの気迫は消え去っていた。


 止めたい気持ちは、間違いなくある。だが、エトランゼは生きることを望まないだろう。錯乱している様子もなく、まっすぐな目をしていたから。


 おそらくは、負けたら死ぬと決めていたのだろうな。なら、いま助けたところで、いずれ死ぬだけなのだろう。口惜しくはあるが、ここで見送った方が、エトランゼのためなのだろうな。


「あら、残念ですわね。あなたなら、便利に使えそうでしたのに」

「お前達! 私が死した後は、フェリシア殿に従うと良い! それが、私の命令だ!」

「エトランゼさん、それでは、さようなら」


 魔力を収束するフェリシアを前に、エトランゼは笑った。


「ああ。だが、敵の手にかかって死んだりしないよ! これが、エトランゼ・アスク・シアンだ!」


 その言葉を最後に、エトランゼは自らの首に短剣を突き立てた。そして倒れていく。駆け寄って様子を見ると、エトランゼの目から光は消えていた。


 同時に、決闘を見守っていた兵たちが、一斉にひざまずく。これは、エトランゼの言葉に従うという意思を示しているのだろう。


 その様子を見て、フェリシアはうっすらと笑った。


「道が違えば、協力し合うこともあったのかもしれませんわね。楽しかったですわよ、エトランゼさん」


 仲良くすることができれば、多くのものを手に入れられたのかもしれない。だが、出会いの時点で、この結果は決まりきっていたのだろう。


 この勝利を誇ることこそ、エトランゼへの手向けなのだろう。そう考えていると、フェリシアは拳を突き上げた。その姿は、ひときわ輝いて見えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ