表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物語の途中で殺される悪役貴族に転生したけど、善行に走ったら裏切り者として処刑されそう  作者: maricaみかん
6章 ブラック家の未来

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

210/577

209話 独断専行の罪

 ジュリアと話し合ったことで、お互いに理解を深められたと思う。俺達の願いは、同じところにある。出力が違っていただけで。


 結局のところ、大切な人と一緒に居たい。それだけのことなんだよな。俺達にとって必要なのは、親しい相手だけなんだ。


 だからこそ、周囲を軽んじるのは避けるべきなんだが。敵を増やしてしまえば、平穏は遠のくし、大切な人まで傷つきかねない。


 ジュリアなら、きっと分かってくれると思う。そこは、信じていいはずだ。


 とにかく、お互いに一歩進めたということで、その後は和やかに会話できていた。


 そんな時、ドアが開かれる。そちらを見ると、ダルトンがグレンを拘束していた。グレンの頬にはアザがあり、腕も折れている様子だ。これは、無理矢理捕まえたのだろう。


「レックス様、僕は犯人を捕まえることに成功しましたよ」


 ああ、犯人が分かったということか。いや、正しい保証はどこにもないが。それにしても、独断専行は避けるように忠告したのだがな。本当に、ろくでもないやつだ。


 ただ、ストリガが殺された件については、完全に忘れていた。ジュリアのことで頭がいっぱいだったからな。そういう意味では、助かったと言える。


「それで、ダルトン。そいつが犯人だという証拠は?」

「本人が自白したんですよ。何よりの証拠でしょう?」


 自信満々に言っているが、どうなんだろうな。どうも、自白するような人間には見えないが。というか、拘束しているあたり、暴力を振るって自白させた可能性もあるよな。


 なんにせよ、仮に犯人が正しかったとして、偶然当たっているだけだろうな。あれだ。クイズ番組で、戦国武将という情報だけしかないのに、織田信長と答えるやつだ。それで正解するのは、単なる無知の証明なんだよな。


 ということで、ダルトンを評価することはありえない。とはいえ、どう説明したものかな。まずは、犯人と言われている奴らに確かめてみるか。


「そういうことらしいが、どうなんだ? グレン」

「バカにするなよ! 本当に犯人だとして、自白なんてするとでも!?」


 まあ、そうなるよな。力ずくで連れてきたのは確かなようだが。グレンの心は折れていないようだ。さて、どうするか。


「とのことだが? ダルトン、これはどう説明する?」

「僕の推理を疑うとでも? 確かに、グレンが犯人なんですよ」

「仮に自白したとして、お前が痛めつけて言わせた可能性は、否定できない。それを理解することだな」

「もういい! こんなガキを頼りにした僕がバカだった! 三重反発陣(トライマジック)!」


 突然、ダルトンはグレンに魔法を放つ。あまりにも訳の分からない行動に、つい反応が遅れてしまった。そのままグレンは倒れてしまう。これは、失敗したな。


 とはいえ、急に発狂して魔法を放つ人間を想定するのは、普通はできないだろう。いや、言い訳でしかないか。これで親しい人を攻撃されていたのなら、もっと大きな問題だった。


「グレン! ……息はないか。これ以上暴れられたら、面倒だな」

「僕がやろうか?」

「いや、何をするか分からない相手なら、俺の能力の方が対応しやすい」

「お前だって犯人なんでしょう! おとなしくしていればいいものを!」


 ダルトンに攻撃を仕掛けると決めると、その直後にノックがされて、ドアが開く。


「ご主人さま、お飲み物はいかがですかっ?」


 ウェスが部屋に入ってきた。さっきの魔法を見る限りでは、俺の贈ったアクセサリーの防御は抜けない。だが、念の為にウェスを守るか。そう決めて、魔法を使う。そうしていると、ウェスの方にダルトンが駆け寄っていく。


「メイド、ちょうど良いところに! お前を人質にしてやる!」

「……つまり、ご主人さまの敵ですね。……さようなら」


 ウェスは、普段の様子からは考えられないほど冷たい声を出して、黒曜(ブラックバレット)をダルトンの方へ向ける。


「何を妙なことを……ぐはっ」


 そのまま、ウェスはダルトンの頭を撃ち抜いた。失敗だったな。ウェスの安全を優先したつもりだったが。ウェスに人を殺させるくらいなら、さっさと攻撃魔法を使っておけば良かった。急なことで、俺は混乱していたのだろうな。だが、次はもっと冷静に判断しないと。


 今回は、グレンという、どちらかというと嫌いな相手の犠牲で済んだ。いや、殺された事自体は悲しむべきだろうが。仮に犯人だったとしても、あんな殺され方は良くないのだし。


 とはいえ、俺が考えるべきことは、ダルトンのような異常者が相手だとしても、大切な人を守れるようにすることだ。となると、常在戦場の心構えが大事になるのだろうな。本当に、大変だ。


 だが、みんなを守るためなんだ。全力で、頑張らないとな。


「ウェス、大丈夫だったか? ダルトンは、死んだようだな」

「もちろん、大丈夫ですよっ。今度こそ、足を引っ張りたくなかったですからっ」


 ああ、以前、俺の兄がウェスを連れ去ったことがあったものな。その時のことを言っているのだろう。ウェスに責任はなくて、悪いのは犯人なのだが。いや、それで納得するような人なら、足を引っ張りたくないだなんて言わないか。


 不甲斐ないな。判断を遅らせたばかりに、ウェスに余計なことを考えさせてしまった。


「そうか。お前に手を汚させる前に、さっさと殺しておけば良かったな」

「いえ、お気になさらずっ。ご主人さまの敵は、わたしの敵なんですからっ」

「だとしても、殺さずに済む方が、心の負担が少ないからな」

「それなら、ご主人さまが殺したら、あなたが苦しいんですよね? なら、わたしが殺しますっ」

「うん。僕だって、レックス様に危害を加えようとする人相手には、迷わないよ」


 ウェスの言葉は事実ではあるのだが、そう捉えられてはまずい。俺は、ウェスに苦しんでほしくない。そのためなら、殺しの罪を背負うくらいのこと、どうということはないんだ。


 ウェスは決意を秘めた目をしている。だからこそ、止めたい。俺のせいで、つらい道を歩んでほしくないんだ。


「いや、無理はしないでくれ。お前が傷つくことが嫌なだけなんだ」

「分かりましたっ。でも、相手から攻撃してきたら、止めないでくださいねっ」

「わざわざ挑発したり、敵意を向けさせたりしないと約束してくれるのならな」

「もちろんですっ。ご主人さまの敵を増やしたって、良いことはないですからねっ」

「僕も、そのあたりを反省した方がいいんだろうね。やっぱり、失敗だったな」


 その言葉があるのなら、安心だ。自分の身を守ることまで、止めようとは思わない。そのための黒曜(ブラックバレット)なのだから。ウェスの安全を守るために贈ったのだから。


「それにしても、みんな死んでしまったな。結局、犯人は誰だったのやら」

「さあ? ですが、きっともう大丈夫ですよっ。怪しい人は、みんな死んじゃいましたからっ」

「シモンも、僕が殺しちゃったからね。もう、厄介な人は居ないんじゃない?」


 それは事実ではあるんだよな。一応、ジェルドは生き残っているとはいえ。できれば信じたい相手だからな。ただ、これからどうするかを、色々と考えないとな。


 シモンとストリガが死んだから、チャコール家についても考えなくてはならない。王家への対応も必要だ。今後やるべきことは、たくさんある。


「それもそうだな。悲しくはあるが、良い方向に考えようか」

「同感ですっ。これで、ご主人さまの邪魔をする人は、居なくなりましたよねっ」

「とはいえ、ちゃんと調査をしておくか。一応、隠れた真実が見つかる可能性もある」

「分かりましたっ。では、ジャンさまとミルラさまを呼んできますねっ」


 さて、今回の事件の真実は、どこにあるのだろうな。もはや気を使うべき相手は居ないので、全力で調査ができるだろう。ちゃんと、明らかにしないとな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ