表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物語の途中で殺される悪役貴族に転生したけど、善行に走ったら裏切り者として処刑されそう  作者: maricaみかん
6章 ブラック家の未来

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

206/574

205話 疑わしい相手

 ストリガが、誰かの手で殺されたようだ。面倒な状況になったというのが、素直な本音ではある。ただ、失われた命は、素直に悼まないとな。まずは、冥福を祈るばかりだ。


 とはいえ、いま俺がやるべきことは、これ以上の被害を防ぐこと。特に、親しい誰かに被害が出ないように気をつけること。まあ、よほどのことがない限りは、問題ないだろうが。俺の贈ったアクセサリーがある限り、並大抵の状況なら大丈夫だからな。


 それでも、警戒は必要だ。万が一親しい人が巻き込まれたら、後悔では済まないからな。そこだけは、絶対に守るべきことだ。


 まあ、まずは状況を理解しないとな。誰が怪しいのか、あたりをつけるだけでも違う。


「ジャン、詳しく報告してくれ。今、どういう状況なんだ?」

「はい。ストリガが殺されたというのは、話したと思います。死因は、魔力を叩きつけられての挫傷ですね」


 なるほど。となると、魔力が使える誰かが犯人となる。だが、そう判断した根拠は確かめておかないとな。冤罪は避けるべきだし、間違った犯人を捕まえれば、真犯人はのうのうと生きることになる。


 ジャンを信用しない訳ではない。ないが、ここで違和感を言葉にしないのは、単なる怠慢だからな。ちゃんと、解決に向けて動くべきなんだ。


「魔力が叩きつけられたというのは、どうして分かった?」

「挫傷の広がり方ですね。体一面に衝撃が広がった様子がありましたから」


 ふむ。壁にぶつかった可能性も否定できない。だが、それにしたって、突き飛ばされただけで全身に衝撃が広がるのは考えづらい。そうなると、何らかの形で魔法を使ったと考えるのが妥当か。


「となると、魔力を使える人間になる訳か。なら、一度話を聞いてみるか」

「そうですね。僕が手配しておきます」


 ということで、最近ブラック家にやってきた人たちが集められた。明らかに雰囲気が悪いが、まあ当然だよな。


「どうせお前が殺したのだろう、レックス! だから、私の方が当主にふさわしいと言っているのだ!」


 息子が殺されたというのに、この物言い。いっそ尊敬できそうなレベルで人の心を持っていない。ハッキリ言って、シモンを信じる人間など居ないだろう。とはいえ、俺の首輪で魔力を制限しているからな。それをくぐり抜けていない限り、今回は犯人ではない。


「俺まで殺されたりは、しないでしょうか……」


 マリクの反応は、まあ普通ではある。自分の命を心配するのは、人としては当然だよな。とはいえ、演技の可能性もある。そこを否定できない限り、どこかに疑いは残る。


「どうでもいい事で呼び出すなよ。俺には訓練があるんだ」


 グレンはぶっきらぼうな態度を取っている。ストリガはグレンにとっては他人だろうから、おかしな反応ではない。ただ、自分が犯人だからごまかそうとしている可能性だってある。どうだろうな。


「僕は殺してなどいませんよ。神に誓っても構いません」


 ダルトンはにこやかにしている。今の状況では、悲痛そうな顔をした方が効果的だと思うのだがな。そのあたりが、信用できない最大の要因だ。さて、犯人なのかどうなのか。


「レックス様、当方にも状況をお伝え願えますか?」


 ジェルドはできれば信じたい。ミーアに紹介された相手だからな。とはいえ、信じたいから信じるのではダメだろう。ちゃんと捜査して、その上で信じるかどうかを決めなくては。それを言い出したら、家族も疑うべきなのだろうが。そこまでするかどうかは、少し様子を見たい。


「シモンの首輪は機能している。なら、犯人である可能性は低いか」

「当たり前だろう! こんなものがなければ、ストリガが殺されることもなかったのだ! この人殺しめ!」


 どういう思考回路をしているのだろうな。さっきの発言からして、何も悲しんでいないだろうに。ああ、自分以外を責められれば、なんでも良いのか。そこまで単純だと、生きていて楽なのかもな。


「そもそも、お前が暴れなければ必要もなかったんだと、理解できているのか?」

「うるさい! 大人しく当主を譲っておれば、こんな事にはならなかったというのに!」


 なるほどな。自分が当主になるためには、何でも利用すると。ある意味では潔いと言っても良いのか? まあ、シモンが当主になった時点で、ブラック家は終わりだろう。いずれは、排除するべきだろうな。もう、殺すことを真面目に検討するべきかもしれない。


「……さて、どう思う? わざわざ息子を殺すほどとは思えないが」

「私も同意いたします。レックス様の首輪も機能している以上、可能性は低いと判断いたします」


 そうだよな。なら、他の誰かが怪しいということになる。さて、どうやって判断したものか。属性が分かっているのなら、ジャンの方から報告が入るはずだ。つまり、魔力が使われたということしか分からない。困ったものだな。


「この私を疑っているのか!? お前ごときが!」

「うるさいやつだ。お前みたいなのが居るから、俺まで呼び出されるんだよ」


 グレンは肝が太いと言えば良いのか。まるで空気を読めていない。まあ、シモンが不愉快なのは事実ではあるが。さっさと去ろうとしているのが目に見えているのは、疑われたくないからか? ダメだな。誰もが疑わしく見えてしまう。


「平民ごときが、私に口出しするのか!?」

「誰が犯人なんだ……。俺に恨みがありそうな人は、それなりに居ますよ……」


 マリクの言葉を信じるとするのなら、他に犯人がいる。だが、ストリガを殺した上でしらばっくれている可能性も否定できない。というか、問答で犯人を探すのは難しそうだな。そうなると、物証を探していくべきか。


「まったく、やかましい人達です。僕とは大違いですね」


 ダルトンの言葉は、冷静であるアピールのつもりなのだろうか。そのような態度だから、信用できないんだよな。表情を作れるのは明らかである以上、かなり疑っている。


「兄さん、どうしますか? 全員まとめて処分しますか?」


 流石に、ジャンの提案は問題だらけだろう。何も罪を犯していない人を殺していい理由はない。いや、親しい人が危険に陥っている状況なら、検討するかもしれないが。できれば避けたいところだ。


「最低でも、犯人を絞れるくらいの証拠を集めてからにするぞ。冤罪は、なるべく避けるべきだ」

「かしこまりました。では、そのようにいたします」

「さて、忙しくなりそうですね。兄さんに手間を掛けずに済ませたいものです」

「僕に任せていただければ、簡単に終わらせてみせますよ」


 ダルトンに捜査を任せたら、絶対にろくなことにならない。そう考えると、断る以外の選択はないな。


「それよりも、自分が犯人でないと示した方が良いんじゃないか?」

「レックス様は、僕を疑っていると? 僕には、動機などありませんよ」

「強いて言うのなら、魔法を使える人間は疑っているよ」

「では、私は疑われていないと。ふふっ、気分が良いものですね」

「厳密には、僕も疑っていると。流石は兄さん。正しい姿勢ですよ」


 ジャンの姿勢は、本当にありがたい。理屈で納得させられれば、それを当然だと考えてくれる。だからこそ、信じたい相手だよな。とりあえず、ハッキリ言わずとも、信じているかは示しておくか。


「ジャン、お前の力を見せてみろ。そうすれば、きっと犯人は明らかになる」

「もちろんですよ、兄さん。では、動きますね」


 さて、これから先、どうなっていくだろうな。まったく、大変な事態になったものだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ