表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物語の途中で殺される悪役貴族に転生したけど、善行に走ったら裏切り者として処刑されそう  作者: maricaみかん
5章 選ぶべき道

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

177/574

176話 フェリシア・ルヴィン・ヴァイオレットの楽しみ

 わたくしは、レックスさんが自分の父を殺す計画に合わせて、実家であるヴァイオレット家に帰ってきました。


 そこで父と顔を合わせると、いぶかしげな顔をされます。理由は、想像がつきますが。どうしてわたくしが実家に居るのかでしょう。


 なにせ、父には連絡もしておりませんでしたから。もはや、わたくしには伺いを立てる心など無いのです。ただ力によって、わたくしの意思を押し通す。そう決めたのですから。


「フェリシアよ、何をしに帰ってきた?」

「もちろん、ヴァイオレット家の動きを確認するためですわ」


 回答次第では、父を見逃すのもひとつの手でしょう。あるいは、殺すことも。どちらであったとしても、わたくしの望みに沿わないものの末路はひとつ。


 そう。わたくしは、レックスさんと生きるために、ヴァイオレット家を切り捨てても良いのです。それだけの力が、わたくしにはあるのですから。


 もはや、ただの魔法使いが何人集まったところで、関係ないのですから。わたくしの敵になり得るのは、五属性(ペンタギガ)の中の、ほんの一握り。それは、フィリスさんとリーナさんの実力を見て、確信できましたもの。


「そんなもの、決まっているであろう。この機を逃せば、勢力拡大はできん」

「わたくしは、許すつもりなどありませんわよ」


 これが、最後通牒でしょうか。わたくしに逆らうのならば、ただ力で支配するだけ。それが、ヴァイオレット家の流儀なのですから。そう教えたのは、お父様でしたわよね。


 力を持たぬものに価値など無く、だからこそ、ヴァイオレット家は民衆を支配しているのだと。それなら、わたくしより弱い人がどうすべきか。そんなこと、明らかですわよね?


「ただの小娘に、何ができる? お前は、所詮は一属性(モノデカ)に過ぎんのだぞ」

「自らの娘に、ずいぶんな言い草ですわね。まあ、構いませんわ。わたくしの行動は、変わらないのですから」

「何をするというのだ? この私に対して」

「決まっていますわ。こうするのです! 獄炎(インフェルノフレイム)!」


 かつて、レックスさんに見せたときよりも、遥かに強く、激しくなった炎。今なら、竜だろうと焼き焦がせますわよね。


 なにせ、ただの火柱が、鉄も大地も空も、何もかもを焼き尽くすのですから。今は、威力を見せつけるだけではありますが。とはいえ、お父様にも分かるでしょう。お父様には当てていないとはいえ、地上から立ち上がった火柱が、天高くにいる鳥を燃やして、ただの灰に変えた姿を見ているのでしょうから。


「な、なんだ、その力は……。ただの一属性(モノデカ)が、なぜ……」

「わたくしは、レックスさんのパートナー。それがただの三属性(トリキロ)にも勝てないとあっては、お笑い草ですもの」


 そう。レックスさんは、闇魔法という特別な力を持つものの、さらに上澄み。あるいは、全人類で最強の存在なのかもしれません。


 だからこそ、わたくしは強くなくてはならない。ただ彼に置いていかれるようでは、パートナーの名折れですもの。


「分かっているのか? ブラック家は、お前を捨てて、ミーア姫との結婚を狙った家なんだぞ!」

「そんなこと、小さな問題ですわ。レックスさんが望んだことでは、ないのですから」


 お父様は、お父様なりにわたくしを想っていたのかもしれません。ですが、もう関係のないこと。わたくしとレックスさんの関係を阻むのであれば、敵でしかないのですから。


 それに、レックスさんが誰と結ばれようが、最後にわたくしを一番に思っていれば良いのです。どんな過程を経たとしてもね。ミーアさんでは、レックスさんの一番になれない。今回の事件が、そのきっかけになるでしょう。


 おそらくは、ミーアさんの顔を見るたびに、心のどこかに影を落とすのです。そうなってしまった以上、決着は着いたも同然ですわ。


「お前は、それほどまでにレックスを……。そうか。もう、好きにすれば良い……」

「最初から、そのつもりですわ。わたくしは、レックスさんと共に生きる。それだけのこと」

「何が、お前にそこまでさせるのだ……」

「単純なこと。レックスさんで遊ぶことは、わたくしの生きがい。それを邪魔するのであれば、神であろうと許さないだけですわよ」


 そう。レックスさんをからかって、困らせて、悩ませて、驚かせて、戸惑わせる。そのためだけに生きているのですから。


「私の行動は、すべて間違いだったとでもいうのか……? 私は、お前を……」

「余計なお世話ですわよ。わたくしは、自分の足で立って生きる。そうでなければ、レックスさんには、ふさわしくありませんもの」

「お前も、ヴァイオレット家の人間ということか。自らの欲のために、それ以外を捨てるのは」


 いつか、聞いたことがあるような気がしますわね。ただ、知ったことではありません。わたくしの望みは、決まりきっている。そこに向かって、全力で突き進むだけなのですから。


「どうでもいいことですわ。わたくしは、生きたいように生きるだけ」

「もはや、私すらどうでもいいのだろうな。もう、疲れた……。ヴァイオレット家は、お前のものだ。私は、手を引く」

「では、馬車馬のように働いてもらいませんとね。わたくしの手駒は、いくつあっても足りませんもの」


 そう。レックスさんと遊ぶためには、わたくしの手足となってくれる存在が必要なのです。力での支配は効率が悪いのだと、レックスさんを見ていればわかるつもりです。ただ、わたくしのやり方は変えられない。


 だって、わたくしという人間は、今も昔も変わっていないのですから。やりたいことを、やりたいようにやる。欲しいものは、絶対に手に入れる。そのために、すべてを利用するだけなのです。


 レックスさんは、わたくしを善人だと思っているのかもしれません。わたくしは、ヴァイオレット家で生きていける人間ですのに。


「そうさせてもらうさ。今でも、お前は大事な娘なのだからな……」

「まあ。ずいぶんといびつな愛ですこと。わたくしが言えたことではないのでしょうが」

「ヴァイオレット家の宿命だろう。私の姉も、そうだった」

「レックス様の、お母様ですか。それは、面白いことを聞きましたわ」


 どんな愛を抱えていたのでしょう。その内容次第では、仲良くやっていけるかもしれませんわね。わたくしにとっては、レックスさんで遊ぶきっかけになれば十分ではあるのですが。


「面白いと言うのか。呪われた我が血を」

「そんなことよりも、レックスさんの反応が楽しみですわね。ヴァイオレット家をわたくしが支配したと聞いたら、どんな顔をするのでしょう」


 目を見開くでしょうか。演技が崩れるでしょうか。それとも、わたくしを止めようとするでしょうか。


 レックスさんの反応を思い描くたびに、わたくしは興奮を高めていく自覚がありました。やはり、レックスさんがいない人生には、何の意味もない。


 ですから、これからもわたくしの傍に居てくださいね。それだけで、満足できるのですから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ