表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物語の途中で殺される悪役貴族に転生したけど、善行に走ったら裏切り者として処刑されそう  作者: maricaみかん
5章 選ぶべき道

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

160/574

159話 確かな本心は

 ようやく、父を殺す覚悟が定まったのだと思う。正確には、これしかないと理解できただけだが。それでも、突き進むと決めた。もう、引き返そうとは思わない。


 今でも、父を殺すことを考えれば、心が苦しくはある。ただ、俺が立ち止まれば、他の誰かが苦しむだけなんだ。最悪の場合、カミラやメアリ、ジャンだって死んでしまうかもしれない。なにせ、3人はブラック家の人間なのだから。父の仲間だとみなされても、おかしくはない。


 それくらいなら、俺がやるべきなんだ。たとえ苦しくても、つらくても。俺が逃げることで、大切な誰かが犠牲になるのは、絶対に嫌だから。


 間違いなく、実行すれば悲しい思いをするだろう。それでも、もう決めた。


 だから、ミーアに答えを伝えに行く。探すと、すぐに見つかった。校庭で、どこか儚げな姿をして。やはり、彼女も心苦しいのだろう。優しい人なんだから。俺に嫌なことをさせて、喜べる人ではないだろう。


 みんなで手を取り合うという、どこか夢想にも思える目標を掲げている人。それがミーアなんだからな。


「ミーア、ここに居たか。話がある」

「それって……。じゃあ、私の部屋に来てくれるかしら?」


 簡単なことのように、言葉にされる。未婚の女の部屋に、男が入るのは問題じゃなかろうか。特に、ミーアは王女なのだから。


 とはいえ、他に内緒話ができそうな場所は、俺には思いつかないが。そのあたりは、ミーアも考えているはずだ。


 なら、他に選択肢はないのだろうか。できることなら、避けた方が良いと思うのだが。


「王女ともあろうものが、軽率なものだな」

「レックス君が相手なら、軽率なんかじゃないわ! だから、安心して?」


 俺のことを、信頼してくれているからこその言葉なのだろう。それは分かる。だが、少し重い気もするな。


 王女が、悪評のリスクを背負うほどの信頼。それは、俺が道を間違えれば、ミーアまで苦しむことを想像させるから。


 やはり、大切な友達だよな。答えを決めた今だから思うが、ミーアに、俺が父の味方をするだなんて、伝えられない。どう考えても、ミーアは苦しい思いをするのだから。そんな未来を迎えさせない選択は、ひとつしかない。


 なんだ。最初から、正解は決まりきっていたじゃないか。いや、ずっと分かっていたんだ。何が正しいかなんて。


「まったく、メチャクチャなやつだ。まあ良い。案内しろ」

「もちろんよ! レックス君の答え、楽しみにしているわね!」


 花開くような笑顔を見せるミーアは、俺がなんと答えるか、疑っていないのだろう。やはり、明るい人だ。王女としてなら、素晴らしい才能なのだろう。この人を笑顔にしたいと、素直に思えるのだから。


 そして案内されたミーアの部屋は、可愛らしい飾りにあふれた空間と、書類のようなものがまとまった空間に分かれていた。


 おそらくは、プライベートと仕事を分けるというか、王女としてのミーアと、ただの少女としてのミーアの2つの面が表に出ているのだろう。


 それにしても、人によって部屋はずいぶん違うのだな。当たり前のことではあるのだが。


 お互いが部屋にある椅子に座ると、ミーアはこちらに向けて微笑んだ。


「さあ、レックス君の決断を、聞かせて?」

「その前に、お前に確かめたいことがある」

「もちろん、何でも聞いて良いわ! レックス君にとっては、大事なことだものね」


 何でも受け止めてくれそうな、優しい顔をしている。この調子なら、大丈夫かもしれない。そんな期待が浮かび上がってくる。


 カミラやメアリ、ジャンの居ない未来になんて、何の意味もない。そう思うからこそ、今からの質問はとても大切なんだ。


 もしダメだったら、別の道を探すことになるだろう。だからこそ、祈りながら問いかける。


「ブラック家の人間は、父だけ殺せば良いのか? カミラやメアリ、ジャンは殺さなくて良いのか?」

「それは、もちろんよ! カミラちゃんやメアリちゃんが良い子なのは、知っているもの!」


 ミーアの目を見て、まっすぐな感情が伝わってきて。だから、安心できた。少なくとも、彼女は本心から言っている。あるいは、最初からカミラ達は助けてくれるつもりだったのかもしれない。そう思えた。


 とはいえ、心配することは、まだあるんだよな。


「なら、良いが。ジャンのことは知らないだろうに、気にしなくて良いのか?」

「レックス君が信じているのなら、きっと良い子だもの! 私も、仲良くしたいわ」


 やっぱり、ミーアの信頼は本物だよな。そう感じる。だからこそ、裏切りたくない。いま見せてくれる笑顔を、曇らせたくない。


 完全に覚悟が決まった訳じゃない。それでも、俺が選んだ道は正しいと思える。少なくとも、ミーアは裏切らなくて良いのだから。リーナも、ルースも、ハンナも。おそらくは、カミラやメアリだって。


 うん。俺の選ぶべき道は、この道だ。それで良い。悲しくはあるが、未来のためだ。


「そうか。好きにすれば良いさ。お前の関係だ。お前が決めれば良い」

「だったら、これから先に、会ってみたいわね! どんな子か、気になるもの!」

「俺達の関係が続くのならば、いずれ会う機会もあるだろうさ」

「なら、必ず出会うことになるわね! 楽しみだわ!」


 ずっと俺達の関係が途切れないと、そう宣言してくれている。嬉しいな。ミーアは、きっとずっと味方でいてくれる。そう思える。


 父との関係を失うとしても、ミーアやリーナがこれからも居てくれるのなら、最低でも客観的には、より多くのものを手に入れられるはずだ。そうだよな。


「まったく、能天気なやつだ。だが、お前らしいのかもな」

「ふふっ、レックス君を信じているだけよ。だから、心配しなくて良いわ」

「そうか。なら、答えを聞かせてやる。俺は、父を殺す。それだけだ」


 殺すと口にする時には、胃の中に石が詰め込まれたような感覚があった。それでも、この答えしかない。正しいはずなんだ。


「嬉しいわ。私達の味方になってくれて! これからも、安心してずっと仲良くできるわね!」


 ミーアの笑顔は、どこまでも明るい、まさに太陽をイメージさせるものだった。


 たとえ俺が傷ついてでも、今みたいな笑顔を守り続ける。それだけで、俺の人生には価値があるはずなんだ。


 しかも、他にも大切な人はいる。俺は恵まれているのだから、少しくらいの困難なら、お釣りが来るはずなんだ。そうだよな。


「まったく、騒がしいやつだ。まあ、嫌いじゃないが」

「レックス君の嫌いじゃないは、大好きの意味よね! もちろん、私も大好きよ!」

「そうか。好きに考えていれば良いさ」

「ふふっ、私の勝手な想像じゃないって、分かるもの。だから、レックス君は大切な友達なのよ」


 まあ、ミーアのことは大事な友達だと思っているし、好ましいとも感じている。だから、間違いじゃない。


 それにしても、ミーアを大切にする人間なんて、王族なのだから、大勢いるだろうに。


 ただ、その中でも特別だと感じてくれていることは分かる。だから、その想いを裏切りたくない。単純だけど、大事な気持ちだ。


「なるほどな。まあ、前向きさは、お前の個性だからな」

「カミラちゃんやメアリちゃんとも、できるだけ仲良くしたいわね。そのためには、必要なことがあるわ」

「俺が、父の計画を止めることだな」

「そうね。レックス君には、つらい思いをさせるけれど。でも、それ以上の幸せで返すわ。約束する」


 強い意志を秘めた、まっすぐな目を向けられる。きっと、ミーアは今の言葉を本当にしてくれるだろう。そう思えた。どこか、吐き気のようなものを感じながらも。


「お前なら、約束は守るのだろうな。意地っ張りと言って良いやつなんだから」

「もちろんよ。レックス君とは、お互い幸せになりたいもの。リーナちゃんも、みんなも一緒にね」

「そうか。お前は突っ走るのだろうな。まったく、退屈しないことだ」


 いつか、みんなで笑い合える未来が訪れたのなら。それだけは、今でも変わらない気持ちだ。


 だから、父とはお別れだ。俺の望む未来は、その先にしか無いはずなのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ