表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物語の途中で殺される悪役貴族に転生したけど、善行に走ったら裏切り者として処刑されそう  作者: maricaみかん
5章 選ぶべき道

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

153/572

152話 決断までの猶予

 ミーアやリーナとの会話をして、その晩は王城で休んで。そして俺は、再び国王に呼び出されていた。


 おそらくは、今回で答えを出せということなのだろうと思う。当たり前のことだ。いつまでも待たせるわけには行かないし、国王としても、俺が敵なのか味方なのかはハッキリさせたいだろう。


 憂鬱な気分を隠しきれないまま、国王の私室へと案内される。正直に言って、覚悟が決まった訳ではない。本当は、選ぶべき道など分かりきっているのだが。


 そして、俺は国王と顔を合わせる。優しげな視線を向けられているのに、どうも受け入れられない。俺の中に、まだためらいが残っているのだろう。


「レックスよ、考えは定まったか?」

「それは……」


 つい、答えに詰まってしまった。正しい選択は、ここで父を殺すと宣言することのはずだ。だが、分かっていて言葉にできなかった。情けないことだ。


 俺が父の味方をすれば、ミーアやリーナはもちろん、他の友達も、多くを敵に回してしまうだろう。そして、悲しませてしまうだろう。


 あるいは、カミラやメアリ、ジャンや母は、父を選んだ方が喜ぶのかもしれないが。ただ、少なくともカミラとメアリは、ブラック家と敵対しても、味方で居てくれるはず。そう思いたいだけかもしれないが。


 いずれにせよ、誰かを敵に回す選択をしなければならない。その中で、多くの人が喜ぶ道なんて、最初から決まっているのにな。


「急がずとも良いと言ったことだ。しばらくは、悩むと良い」

「ありがとうございます」


 国王の言葉は、確かにありがたい。だが、これで良いのかという気持ちも浮かび上がってくる。問題を先送りしたところで、何も変わりはしないだろうに。


「いったん、アストラ学園に戻ると良い。その中で、答えは定まるだろう」

「でしたら、誰かに相談しても構わないでしょうか」


 つい、言葉として出てきた。そうだよな。誰かに背中を押してもらえれば、決断できるかもしれない。だが、それで良いのだろうか。選択の責任を、誰かに押し付けているだけではないのだろうか。


 ただ、答えなど分かり切っている。だったら、必要なのは後押しなのかもしれないな。いずれにせよ、誰に相談するかは、よく考えるべきだろうが。


「問題ない。だが、ブラック家に情報が流れれば、事実はどうあれ、お前を疑わねばならん」

「当然のことでしょうね。理解しています」


 実際、俺を疑うのは自然なことだ。他者から見れば、俺がこっそりブラック家の味方をする人間だと思っても、おかしくはないだろう。


「確かに、貴族としては当たり前の行動ではある。だが、お前にまで押し付けることになるな」

「いえ、お気になさらず。敵に情報が回らないように配慮するのは、常道ですから」

「お前は聡いな。ミーアやリーナも、とても賢いと思っているのだが。それに匹敵するかもしれん」


 褒められているのは分かるのだが、情けない気分にもなる。なにせ、俺には前世があるのだから。本当の意味で同じ年齢ではない。なのに、他者から見て、並んでいるという評価なのだから。


 本来、俺は突出しているべきなのだろうに。まあ、貴族としての立ち回りがヘタな自覚はあるから、仕方ないとも思うのだが。


「ありがとうございます。光栄です」

「だからこそ、お前にはミーアやリーナの友で居てほしい。そう思うのだ」

「私としても、2人の友達で居たいと思います」


 そうだ。俺の望みは、親しい人達と穏やかな日常を過ごすこと。ブラック家に居ては、難しいだろう。だから、決断するべきなんだ。


「ああ、期待しているぞ。お前には、輝く未来があるだろうからな」

「そうですね……」


 国王の立場なら、わざわざ俺に気をかける理由はないだろう。ブラック家ごと俺を葬ってしまえば、それで済む話なのだから。


 だからこそ、俺に期待しているという言葉は、本心のはずだ。その気持ちは嬉しい。間違いなく。


「おっと、急かさないと言ったばかりだったな。あまり、急がないことだ。限界はあるにしろ、時間はあるのだから」

「助かります。待たせてしまって、申し訳ないですが」

「気にする必要はない。むしろ、済まないな。お前のような子供に、つらい役目を背負わせる大人で」


 そう言って、国王は頭を下げる。護衛しか居ないとはいえ、一国の王が頭を下げる意味は、理解できているつもりだ。それほど、俺を気遣ってくれているのだろう。


 なにせ、王とは国を背負うものなのだから。軽々に謝ってしまえば、国の立場にも影響する。それが分からない相手ではないだろう。


「いえ。国を治めるとあれば、苦渋の決断を迫られる局面もあるのでしょう」

「ああ、その通りだな。理解してくれて、助かる。やはり、優秀な子だ」

「いえ。魔法の才能があるのは事実ですが、知性の面では、あまり……」


 転生しているのに、原作知識もあるのに、後手に回ってばかりだからな。その状況で自分を認められるほど、楽観的になれない。


「そう謙遜するな。十分、評価に値する。確かに、魔法は圧倒的だが。お前の人格も、素晴らしいものだ」

「ありがとうございます。評価されるのは、嬉しいです」

「そんなお前だからこそ、味方にしたいのだ。急かさないと言ったが、どうしても期待してしまうな」


 まあ、俺が死んでしまえば、ミーアやリーナは友達を失うのだからな。それに、悲しむだろう。目の前にいる国王は、娘を思う父親でもある。ただ、国を背負うものとして、軽率な判断ができないだけで。原作では、そういう描写があった。


「いえ、普通の判断でしょう」

「答えが決まったら、ミーアに伝えると良い。そこから、余に伝わるだろう」

「かしこまりました。ミーアにですね」


 少し、気が重いな。ミーアに、俺の決断を伝えるのは。彼女のために父を殺す決断をしたのだとは、思わせたくない。


 というか、ミーアには敵対するだなんて言えやしない。もし父の味方をするのならば、黙って去るだけになるだろうな。


「まずは、信頼できる人間に相談すると良い。お前ひとりで抱え込むのは、苦しいだろう」

「そうですね……」

「ミーアとて、お前の相談なら、快く受けるだろう。リーナもだろうな」

「分かりました。前向きに考えてみます」


 というか、理性では分かっているんだ。どの選択が正しいかなんて。感情が、追いついてこないだけで。どうすれば、この悩みは解決するのだろうな。


 まったく、バカバカしいことだ。何が正解か分かっていて、すぐに選べないのだから。


「無論、強制はしない。お前自身の判断が、大事なのだからな」

「それでは、失礼します。できるだけ早く、決断いたします」

「ああ。お前が決断するのならば、多くの問題はこちらで排除しよう。それは約束する」


 せめて、少しでも犠牲者が減ってくれるのならば。そう願うばかりだ。父を殺して、その先の未来が暗いのなら。俺は嘆くだけでは済まないだろうから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ