表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物語の途中で殺される悪役貴族に転生したけど、善行に走ったら裏切り者として処刑されそう  作者: maricaみかん
4章 信じ続ける誓い

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

130/575

129話 最高峰の戦い

 ミュスカに対して、どう接するか。とても大事な問題だ。とはいえ、学生としてやるべきことは、ものすごくたくさんある。つまり、1人のことだけを考えてはいられない。


 もちろん、友達としてミュスカのことを大事に思っている。それを伝えるつもりだ。直接言葉にできずとも、態度で。


 まあ、言わなきゃ伝わらないという意見も分かる。だが、現実的には難しい。本音を話せる状況からは、遠いからな。


 俺の本心が話せる状況とは、つまりブラック家とその周囲のしがらみから逃れられた時。おそらくは、父も母も死んだ時。


 ……これ以上は、考えたくないな。その思考こそが、俺の現状を示しているのだとしても。もはや、手遅れなのかもしれない。


 だからといって、平和な未来を諦めることなんてできない。俺の望みは、親しい人と楽しい時間を過ごすこと。それだけなのにな。この世界には、障害が多すぎる。


 まあ、いま考えても仕方のないことだ。目の前の授業に、集中しよう。強くならないことには、何もつかめないのだから。この世界は、弱いだけで何もかもを失う世界なのだから。


「……課題。ダンジョンは、しばらく使えない。だから、別の授業」

「今回は、お前達に戦いを見てもらう予定だ。私と、カミラのものだな」


 エリナとカミラの戦いなら、この世界の剣技としての最高峰が見られるだろう。個人的には、とても気になる。実際のところ、どちらが強いのだろうか。


 カミラの圧倒的な速さは、俺でもついていけないレベルだ。少なくとも、闇魔法抜きでは勝てない。そんな相手に、エリナはどう立ち向かうのだろうな。


 結果がどうあれ、とても参考になるだろう。俺の今後を考えても、大きな影響のある授業だろうな。


「……重要。魔法以外の技術の価値を、知るべき」

「まずは、訓練場に移動してもらおうか。話は、それからだ」


 ということで、訓練場に向かう。といっても、コロッセオみたいな感じだが。観客席があって、その中央で2人が向かい合っている。フィリスも居て、おそらくは審判としての仕事をするのだろう。


 見ているだけでも、強い殺気が伝わってくる。本気で殺す気じゃないかと思えそうなくらいだ。流石に、ありえないだろうが。今の状況で、相手を殺す意味なんて、どこにもない。損しかないだろう。


 というか、カミラもエリナも、無意味に人を殺して喜ぶ人間ではないだろう。そこは信じている。戦場になれば、いくらでも殺す人でもあるのだろうが。


 まあ、フィリスが居るし、俺も居る。最悪の事態には、ならないだろう。仮に殺すことを目的にしている人が居ても。


「楽しみね! カミラさんの戦い、実はちゃんと見たことがないのよね」

「フィリス先生が、魔法以外の技術の価値と言うと、重いですよね。最高の魔法使いだって言われているのに」


 確かにな。フィリスほど魔法に詳しい人間、というかエルフだが。そんな相手は知らない。なのに、剣技の重要性を理解しているのだ。余計に恐ろしいよな。


 最強の魔法使いという事実に、慢心していない。魔法が全てだとも思っていない。魔法使い以外が軽んじられる、このレプラコーン王国に住んでいるのに。とんでもない事実だ。


「レックス様とフィリス先生、どっちの方が強いんだろう?」

「ジュリア。今は余計なことを気にしないの。目の前の光景に集中しなさい」

「今回は、撫でてもらうチャンスがない。厳しい」

「あたしにとっては、参考にすべき戦いですよね。カミラさんは、あたしと同じ一属性(モノデカ)なんですから」

「その意味では、わたくしも見た方が良いのでしょうね。まあ、初めてではありませんが」


 ラナもフェリシアも、熱心だよな。そのくらいの方が、頼りにはなるが。それに、努力できる人は好きだ。俺も頑張ろうと思えるし。


「カミラさんが勝つでしょうね。あたくしでも、一目置く方ですもの」

「近衛騎士を目指すのならば、剣技のような、狭い空間で戦える手段も必要でしょうね」

「レックス君は、どっちが勝つと思う?」

「さてな。どちらも、俺よりは弱いだろうが」


 というか、分からない。少なくとも、エリナの全力は知らない。原作では、四属性以上の魔法使いには、勝てている描写はなかったが。


 ただ、カミラだって、勝った描写があるのは三属性の相手までだ。とはいえ、原作よりは明らかに強い。


 本当に、気になる勝負だ。目が離せないな。気を抜いたら、目で追えないだろうが。とりあえず、目を魔力で強化してみるか。


「……準備。もう、良い?」

「あたしは、いつでも構わないわよ」

「私も、問題ない。久しぶりに、血がたぎっているよ」

「……開始。もう、始めて良い」


 ということで、戦いが始まる。まずは、カミラが動き出した。


「行くわよ! 迅雷剣(ボルトスパーク)!」

「甘い! 動きが見え見えだぞ!」


 一瞬で距離を詰めるカミラ。その剣を弾くエリナ。やはり、2人とも強いな。まともに目で追うのも難しいだろうカミラと、それに対応できているエリナだからな。


「……まさか、初手で決まらないなんて。あたくしの目も、曇ったものね」


 ルースはため息をつく。だが、そんな事をしていては、試合の流れを見過ごしかねない。俺は、さらに2人の動きに集中していく。


「バカにしてくれたものね! さっさと終わらせてやるわ!」


 カミラはバチバチと剣と全身を光らせながら、フィールドの全体を使って駆け回る。そして、エリナに斬りかかっていく。


 だが、エリナの側は冷静だ。あらゆる攻撃を受け流し、まともにダメージを受けていない。俺なら対応できないだろう連撃に、どうやって対処しているのだろうな。結果を見ても、納得ができない。


 なにせ、エリナの速度は、カミラより遅いのだから。その状況で、どうやってカミラの剣技をさばいているというのか。恐ろしい話だ。


「なるほど、大した電力だ。ただの剣ならば、負けていたかもな」

「……その剣、やっぱりそうなのね。……バカ弟の前で、負けてられないのよ!」


 それからも、カミラは圧倒的な速度で切りかかっていく。だが、有効打は一度もない。観察していて気付いたが、カミラは自由に剣を振れていないのか? そんな気がした。まだ、理由は分からないが。


「やはり、速い。だが、それだけだ。対処できないほどじゃないな」

「このっ! いい加減、当たりなさいよ! あたしの方が速いのに!」


 どこかでも聞いたようなセリフな気がする。まあ、俺と戦っていたときだろうが。実際、魔法抜きの剣士としてなら、エリナの方が数段上なのは明らかだ。戦いを見なくても、分かっていたくらいには。


 そこが、分かれ目なのだろうな。ああ、ようやく理解できた。カミラの剣の起こりを、エリナが止めている。振り上げて、振り下ろす。その一連の流れの途中で、剣が加速する前に止めているんだ。


 なるほどな。剣技の腕前で、身体能力の差を埋めるみたいなものか。今回の戦いを見た価値は、今の気付きだけでも十分だな。


「その速さに、おぼれているだけ。そろそろ、十分だな。決めさせてもらおう」

「舐めるんじゃないわよ! 迅雷剣(ボルトスパーク)!」


 カミラは剣に電気をまとわせ、剣ごとエリナに叩きつけようとする。


「流石に、電気の直撃を受けたら、まずいな。だが、当たらないよ」


 エリナはステップを踏んで、カミラから遠ざかる。その瞬間、カミラが笑った気がした。


「距離を取ったなら、あたしの勝ちなのよ! 紫電撃(エレキランス)!」


 一条の雷が、エリナに向かう。それを避けながら、エリナはカミラの方へと駆け抜けていった。


「剣から集中を切ったな? 終わりだよ。音無し(サイレントキル)!」


 剣自体の最高速では、カミラすら上回るのではないか。それこそ、音を置き去りにするくらいに。なんて感じる剣の動きで、エリナはカミラの首筋に剣を突きつける。


「……決着。エリナの勝ち。今日の授業は、これでおしまい」

「レックス様、すごかったね! まさか、エリナ先生が勝つなんて!」

「……これが、魔法以外の技術の価値。魔法もなく、カミラさんが敗れるとは。私も、甘く見ていたようですね。反省すべきです」


 素晴らしい戦いを見た。その興奮は、抑えきれない。今すぐにでも剣を振りたい。その思いで、いっぱいになっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ