表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/17

魔法使い

 

 小さい時から私は()()()()()()

 始まりはいつだったのか。

 そう、始まりは、両親が事故で亡くなった時からだ。

 突然暴走した馬車が崖に転落した。

 御者と乗客だった私の両親とそのほかの人は亡くなって、私だけが助かった。

 その時私は三歳で、はっきりとした記憶はない。

 だけど、落下していく中、誰かが私を抱きしめてくれたことは何となく覚えている。

 最初は、母か父かと思っていた。

 その身をもって私を庇ってくれたのかと、でもそれが違うと確信したのは、三度目の()()()()だ。

 親戚をたらいまわしにされた上、私を引き取ってくれたのは、母方の親戚で、評判の悪い地主だった。仕方なく引き取られた私は、まだ三歳だったので使用人として働かされることはなかったが、ちゃんとした世話をしてもらえなかった。

 食事を忘れられることは日常茶飯事で、同じ服を着ていた。

 だけど不思議と限界までお腹がすくと、食べ物が突然与えられた。身体も虫が寄ってきそうなくらい臭くなったら、なぜか眠くなり、起きたら新しい服に着替えさせられていた。

 引き取ってくれた屋敷の主の命令で、誰かが私の世話をしていると思っていたら、そうではなかったらしい。

 食事を与えられなくても元気で、しかも時折新しい服を着ている私は、屋敷の使用人からますます距離を置かれた。

 私を引き取ってくれた地主も、死ななければいいと思っていたくらいなので、そんな扱いも放置していた。


 四歳になり、二度目の事件が起きた。

 屋敷に強盗が入った。

 屋敷の者は皆殺しにあって、金品が奪われた。

 ……皆殺し、これは間違っている。

 私だけが生き残った。


 夜中家畜たちと納屋でいつも通り寝ていると、屋敷の方で音がした。目を覚ましたつもりだったのに、気が付くと朝日が昇っていて、周りが一変していた。

 家畜はいなくなり、屋敷へ歩いていくと無残に殺された使用人の死体が転がっていて、私の伯父さん達も殺されていた。


 残された私は、引き取り手もなくなり、孤児院に入れられた。


 私は五歳になっていて、やっと人間らしい生活が送れるようになった。

 食事を規則的に与えられ、定期的に体を洗う機会が与えられた。服も古着であったが、毎日一度は着替えることができる。

 それまで子供と接することがなかったのだが、この孤児院で初めて「友達」という存在を知った。


 けれども、そんな生活も二年しか続かなかった。

 院長先生が変わり、孤児院の雰囲気が変わったのだ。


 食事や入浴などに関しては変化はない。他は知らないけど、私は満足していた。

 変化は、私より少し上の子供たちが怯えるようになったことだ。


 夜な夜な、私より少し年上の子供が院長の部屋に呼び出された。

 朝方戻ってきた時、どんよりとした表情をしていて、接触を嫌がるようになってしまった。新しい院長先生は優しい人だった。けれども夜に院長先生の部屋に呼び出される子たちは、院長先生にとても怯えていた。

 私や私より下の子たちは、なぜかわからなかった。


 わかったのは、一年後。

 私の番が来てからだった。

 それは同時に今までのことがすべてわかった瞬間でもあった。

 院長先生が昼間の仮面を脱ぎ捨てて、気持ち悪い笑みを浮かべ私に触ろうとした時、その人は現れた。

 黒い服を纏っていて、黒髪で、全部真っ黒だった。

 あ、肌は私と同じで黒くなかったけど。


「本当、面倒。もう面倒。お前、俺のところへ来い」


 院長先生を踏み倒し、その上に座りながら、その人は驚いている私にそう声をかけた。

 そして、私は気がついた。

 この人が、今まで私を助けてくれた人だと。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ