表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/23

#3 ログイン

 2066年 3月 28日 11:32

 ~{個人礼拝堂}~



 《――おお、勇者よ。新たな世界の旅人よ――》


 《――前世の記憶をもって、どうか世界を救い給え――》


 《――螺旋の渦のように続く、負の連鎖を断ち切り給え――》


 《――はてしなく広がるこの仮想の世界で――》


 《――実体など無きこの仮想の世界で――》


 《――験術を極め、巨悪を討ち滅ぼせ――》


 《――体(アバター)の準備は整った。さあ、冒険の始まりだ――》




 ◆◇──――─-–- - -

 あなたが降り立ったのは、唯一のオフライン空間である【個人礼拝堂】。

 ここはオープンフィールドから隔離された空間。

 いかなる場合も他者の【個人礼拝堂】に訪れることはできません。

 {王国}と名の付く安全エリア内に居る場合、あらゆる座標からここへ飛ぶことができます。

 ~主な役割~

 ▶アイテムの保管 ▶スキルの削除

 - - - –-──――─◇◆



 見渡してみると、降り立ったのは荘厳な雰囲気の教会のようなところ。

 背後に大きな女神像があることから、ここは中世の城によくある礼拝堂をモチーフにしたのだろう。

 広いホールのようでもある。


 見上げると、天井には絵が描かれている。女神の周りを天使が飛んでいる絵だ。

 そして女神の前には一人の人間が剣を持って立っている。

 天井はとても高く、どうやって描いたのか不思議だ。


 壁には色とりどりのステンドグラスがはめ込まれており、部屋の中に入る光を色づけている。

 そのなかでも、女神像の裏にある巨大なステンドグラスは圧巻だ。

 円形で、直径10メートルはあるんじゃないか。

 これを現実で再現しようとしたら、いくらかかるのだろうか。

 やけに豪華な装飾も、ヴァーチャル世界という1と0のデータの集合体だからこそできるのだろう。


「すげぇ……これが神経接続のフルダイブVRゲーム……。

 ヘルメット被って眼前のスクリーンに映す、32Kだか64Kの映像だけのVRとは訳が違う……」


 感嘆の声が自然と漏れる。

 一文字一文字噛み締めて呟く声は、現実の自分の声と何ら変わらなかった。

 ログインには虹彩認証と声紋認証という2つの認証があるため、ゲーム内の名前(プレイヤーネーム)以外にも、個人を識別するのがこの「声」という要素だろう。



 つぶやき続けながら、辺りを見渡す。

 もっと360度広がるこの教会を見たくて、視界のHPゲージとMPゲージ、メニューウィンドウなどの一切のUIユーザーインターフェースを、右人差し指の腹ですっとなでて、閉じる。


 素肌にあたる空気。

 深呼吸すれば、大気汚染のない空気が肺いっぱいに広がる。

 耳に入るのは、空気が鼻を通り抜ける音と、心臓の鼓動。

 においは建物の古さゆえか少しホコリっぽかったが、それもまた雰囲気とあいまって味わい深かった。


 右手で自分の胸に手を当ると、心臓の鼓動と共に、人体の温かさが返ってくる。

 ほっぺたを強めにつねれば、痛みではなく痺れ(・・)を感じた。


「痛覚制限システムが働いたのか。

 うわさに聞いてたけど、なんかヘンな気分」


 プレイヤーが“痛み”と感じるものは、全て“痺れ”に変換される。

 正座を長時間していたときに感じるような、あの“痺れ”だ。


「わぁ……くひが痺れふ……。

 すげぇ(ふへぇ)……」


 自分でほっぺをつねっているのだが、どんなに力を入れても純粋な痛みにはならない。

 それが不思議で何度も試していると、不意にどこからか声が聞こえた。


 《――<自傷軽減>が習得可能になりました――》

 《――習得しますか?――》


 ◆◇───-–- - -

 ▶ 同意

 拒否

 - - - –-───◇◆



 思わず驚いて辺りを見渡したが、誰もここにはいない。

 この声は先程の機械音声……たしか導き手(コンダクター)といったか。

 “世界の声”とでも呼ぼうか、このシステムメッセージは彼女の専門分野なのかもしれない。

 どうやら五感は同期していても、導き手(コンダクター)の声が頭の中に響くのは変わらないみたいだ。


「おぉ……‼

 ……初の、初のスキル獲得だっ‼」


 ――これだよ、これっ!

 行動によってスキルが得られる、こんな自由なVRゲームを待っていたんだよ!


 祖父の代から受け継いでいた漫画の中にも、こんな異世界転生モノや、VRゲームが主題のものがあった。

 現実に存在しない架空の設定なのに、自分だったらどんな行動を起こして、どんなスキル構成にしようか……と妄想していたあの頃が懐かしい。

 この瞬間、それが現実となったのだ。


 誰もいないのをいいことに、喜びの舞いを繰り広げる。

 夢にまで描いていたVRの世界、そして初めてのスキル獲得。

 両方の衝撃に頬の筋肉が上がりっぱなしだった。


 《――<自傷軽減>がLv.2になりました――》

 《――<亀の鈍皮>が習得可能になりました――》


 そのままほっぺを数分つねり続けていたら、<自傷軽減>はLv.2に上がった。

 ついでに新たなスキル<亀の鈍皮>も習得。


 少し落ち着いて、改めてスキルについて詳しく知ることにした。 

 礼拝堂の女神像を背もたれにして腰かけ、メニューのステータスからスキルを確認する。



 ◆◇───-–- - -

 <自傷軽減>

 ●自傷軽減系スキルの下級スキル。

 ●自傷ダメージが減少する。

 獲得者数:62,012

 ――自分を大切に。

 - - - –-───◇◆



 獲得者数も記されていることで、このスキルをどれくらいの人が取っているのかは一目瞭然だ。


「獲得者は6万人……意外に多い。

 自分を痛めつける人って、意外にいるんだ……」


 自分も人のことを言えないが。

 スキルのレベルに応じて減少量が増えるのだろうか。

 この説明文だけではわからないことが多いため、検証のしがいがある。

 使いどころは難しそうだが……他のスキルに反動の自傷ダメージあったら、活きてくるんじゃないか?

 限界まで育てがいがあるスキルだと思う。


 最後の一文「自分を大切に」はフレーバーテキストだろう。

 特に意味はないはずだ。



 ◆◇───-–- - -

 <亀の鈍皮>

 ●触覚鈍化系スキルの下級スキル。

 ●五感の内、触覚が減少する。

 獲得者数:8,715,012

 ――人は痛みを経て成長する。

 - - - –-───◇◆



 こちらは、完全没入フルダイブならではの異色なスキルだ。

 戦闘中に痺れで腕の感覚がなくなり、剣を落とすのは厄介だ。

 痛みの信号をシャットアウトできるなら……これ、かなり重要なんじゃないか?

 現にほとんどの人が取得している。


 たった二つのスキルだけど、どちらも使い方によっては役立ちそうだ。


 さて。

 他にどんなスキルを覚えようか?

 誰かの真似をしてもいいのだが、それでは面白くない。

 どういう行動を起こせばスキルが出るのか分からないが、誰もやっていないことがしてみたい……。


「そうだ!!

 歌はどうなんだろうか」


 選んだ行動は結局“歌”だった。

 疑問を抱いたら即行動に移す。

 僕は心を込めて、気持ちよく歌った。


「♪La La La ~――!!」


 ここでは誰も気にしなくていいから、どんなに大声で歌ったところで恥ずかしくない。

 現実世界じゃ、どこにも周りを気にしないで歌える場所なんてありゃしないから、それだけで楽しい。


 仮想世界をカラオケとしてあつかう使い方も悪くはないだろう。

 音ゲーや本格的なカラオケがVRゲーム内にあれば、もっと楽しいだろうに。

 思うぞんぶん歌えることにただ感謝し、よろこびを抱いた。


 ものの数分で、効果はあらわれる。


 《――<歌唱>が習得可能になりました――》

 《――習得しますか?――》


 ◆◇───-–- - -

 <歌唱>

 ●歌唱系スキルの下級スキル

 ●聴いた者のSTR《筋力》を上昇させる

 獲得者数:32

 - - - –-───◇◆


 ――ビンゴッ!!


「……っ!!

 スキルに歌があるなんて、このゲーム最高だ!

 こんなの無限に歌っちゃうよ!」


 詳しい内容は分からないが、支援スキルのようだ。

 歌うことが楽しいし、それにレベルの概念が追加されるなら、これ以上に楽しいことはないだろう。




 ◆◇◆◇



 2066年 3月 28日 11:52



 《――<歌唱>がLv.2になりました――》

 《――<歌唱>がLv.3になりました――》


 どれくらい歌っただろうか。

 時計を確認すると、既に歌い始めて20分が経っている。

 ついつい歌うことには集中しすぎて、周りも全く見えていなかった。

 集中すると時間を忘れて熱中してしまうのは悪い癖だ。

 結果として<歌唱>のレベルは3まで上がっていた。


 《――<拡声>が習得可能になりました――》


 歌っている最中、僕の声がシステムに“歌”ではなく“叫んでいる”と誤認されたのか、このようなスキルも習得可能になった。

 もちろん、即習得する。



 ◆◇───-–- - -

<拡声>

 ●挑発系スキルの下級スキル。

 ●声を大きくして注意を惹く。

 獲得者数: 3,321,512

 - - - –-───◇◆



「へえ……。

 ヘイト獲得用のスキルってわけか」


 使用するのは主にパーティーの壁役タンクだろう。

 敵の攻撃を受ける役割の人間がヘイトを得ることで、その間に味方に敵を攻撃してもらう、というオーソドックスなオンラインゲームの戦法。

 単純だが、古くからMMOゲームというのはこれが基本だ。


本来は(・・・)、そうやって自分以外の味方を、敵から守るためのタンク用の補助スキル……。

 ……だけどこれ、歌唱と組み合わせたら使えそうかも」


 たまたま手に入ったスキルだが、思わぬ組み合わせで使えることになりそうだ。

 こういった、あまり関係のないもの同士がうまく噛み合う“コンボ”というのを見つけるのは、結構好きだったりする。




 それはそうと、先ほどから視界の端っこで、どこを向こうと瞳を閉じようと常に自己主張を続ける文字がある。



 ◆◇───-–- - -

【チュートリアル1.スキルを覚えよう!】

 スキルは繰り返し行動を起こすことで習得できる。{王国:王城中庭}の訓練場では指南役のネイティブが待っている。

 クリア条件:スキルを5個習得する

 - - - –-───◇◆



「この項目がチュートリアルか、どれどれ」


 こなしていくことで自然と一人前の勇者になれる、というものだろう。

 つきまとってくる文字は鬱陶しいので、できる限り早く済ませたいものだ。

 既に4つスキルを覚えたため、残りは1つ。


「詳細は……っと。

 王城の中庭って場所は外からも、個人礼拝堂からも行けるのか。

 でもなんでわざわざ?

 スキルはどこでも覚えられるのに」


 残り一つくらいはここでも覚えられそうだが、ひとまず疑問は置いておいてチュートリアル通り中庭に向かうとしよう。


「よしっ!!

 さっそく行ってみますか!」


 個人礼拝堂の大きな扉を押し、その先へ進んだ。

『NOW ROADING』という文字が視界の下の方で回り始める。

 それと同時に、チップスの文章が目の前一杯に出てきた。



 ◆◇───-–- - -

【TIPS1】

 ようこそ、Different・World・Summonsの世界へ。

 ここから先は、他の勇者(プレイヤー)の方々が存在する、オンラインの空間になります。

 ネイティブ|(NPC)の方々にも人の心があるため、暴力、暴言などは絶対にやめましょう。

 皆さんでマナーを守って、よりよい世界の平和を作っていきましょう!

 - - - –-───◇◆




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ