表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/135

15


 言われたとおり肩に乗って、僕は波の上にヘルメットを突き出してみようとした。もうすっかり夜は明けている。

「夜明けと同時に、日本は艦載機の離陸を始めやがった。見たこともない規模の攻撃部隊だぞ」

 コバルトの言う通り、空母から離陸した日本の戦闘機が何十と、すでに空を埋め尽くしつつある。

 空母は風上へ向けて全力で走り、艦載機たちはエンジンを響かせ、ツバメの子のように甲板を離れてゆくのだ。

「何機いるのかな?」

 僕がつぶやくと、いつの間にかリリーも並んで空を見上げていた。

「空母は6隻だから、少なく見積もっても300機。迎え撃つ合衆国が日曜の朝とあっては、どうしても気がゆるんでいるでしょう。きっと忘れられない日曜となるでしょうね」

「では行くぞ」とコバルトが言うと、リリーはジロリとにらみ返した。

「あんたの命令など聞く義務はないが、今回だけは仕方がないかも…。トルクさえいなければ深海へもぐって、どんな敵艦隊でもアッという間にまいてしまうものを」

「ではリリー、あんたはついてこないのか?」

「ついて行くさ。幸い日本船団は風上へ向かって全速前進中。私たちは風下へと向かいましょうぞ」

「とりあえず目的地は三日月島としよう。よいな?」

「三日月島って何だい?」僕には分らなかった。

「海図を見ろ。このあたりで唯一住人のいる島だ」

「そこで何をするんだい?」

「三日月島には灯台がある。ということは、無線機もあるということじゃないか」

「それはそうだけど…」

「ありがたいのは、三日月島は合衆国海軍が設置した灯台だということさ。働いているのはみな海軍軍人。ならば?」

 僕は少しの間考えたのだが、

「わかんないや」

 すると、コバルトはリリーと顔を見合わせた。

「私の苦労が分かるかね? リリー」

「人間のガキなど皆同じさ。私のトーマスにも大きな違いはなかったね…。ねえトルク」

 リリーは僕に話しかけた。

「…灯台職員が海軍軍人であるということはつまり、海軍規則に従うべき人々であるということです。海軍規則において、ストロベリー部隊はどういう扱いを受けています?」

「ああ、そうか」

 ここまで言われて、僕にもやっと意味が分かった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ