コミュ障の限界 ~相互200人はムリゲーすぎる~
皆様は相互フォロワー何人いますか?
互いにお気に入りユーザーしている方は何人いますか?
小説家になろうのお気に入りユーザーの登録上限が200人だそうで、200人分相互できたら素晴らしいなと思ったついこの前。そして、余裕がなくなった今は200人もいたら死んでしまうなと実感。上限が200人なのは、実はちょうど良かったりするのかもしれません。
小説を書き、エッセイを書き、きちんと表示できているかプレビューして、誤字脱字があったら訂正して、文脈がおかしくなってないか何度も読み直し、アクセス解析をチェックして、カクヨムにも投稿したら向こうのもプレビューして、書き溜めておいた分を推敲して矛盾がないか確かめて……。
って、んなことしてたら時間がいくらあっても足りん。頼むから24時間を28時間くらいにしてくれ。4時間分全部創作活動に当てるから。
……とまぁ、そんな無茶苦茶を言っても通らんし、28時間になったら労働時間が2時間くらい増えるんだろう。あんまり意味ないような気もする。
正直言って現状でいっぱいいっぱい。他の作者様との交流をメインに活動するならともかく、毎日投稿と他作者との交流を同時に行える人って本当にすごいと思う。なろう内だけでなくツイッターもやってるんでしょう? みんなすごいですよね、ほんと。
私は他人と関わると脳のメモリがゴリゴリ削れる。
他人の意見を受け入れたり話を聞いたりするのも苦手だが、それ以上に会話の中で地雷踏んでないか気を付けながら話すことに強いストレスを感じる。若いころから失言が多く、失敗しまくってトラウマになっているので、他人とお喋りをするのは苦手なのだ。
最近は沈黙は金という言葉を覚えたので、相槌だけ打って適当にやり過ごすことにしている。しかし、意見を求められたり、話題をふられたりしたときは、頑張って話さないといけない。それが本当にしんどい。
私の友人たちは、私が何を言っても大抵のことは聞き流してくれるし、私の誤った発言に対しては訂正もしくは反論してくれる。そのため、彼らとの関わりはストレスゼロなのだが、そこまでの関係に持っていくのが本当にしんどい。
年を重ねるにつれ、次第にコミュニケーションへの忌避感も緩和されていったが、酒の席で不特定多数の人と同時に関わるのは本当にきつい。少人数なら乗り切れるのだが、人数が増えれば増えるほど本当にしんどくなる。
人付き合いが苦手なのはネット上でも同じなのだが、なろうだとだいぶ勝手が違う。話題が小説のことに限定されているので、リアルと比べてずっと会話しやすい。おまけに、思ったことをそのまま発言するのではなく、文章を書いてそれを読み直してから投稿するので、失言も気を付ければなくせる。
文章でのコミュニケーションは私に合っている。なろう内でのやり取りにストレスを感じたことは今のところ一度もない。
なろうで小説に関する話を人とするのはとても楽しい。感想と書いてもらえると胸が高鳴る。コメ返するときはニヤニヤしながら文章を書いている。
大好きな作品の作者様から自分が書き込んだ感想に対する反応がもらえて、「感想ありがとう」とお返事まで頂いた日には嬉しくなって空を飛んでしまいそうな気分になる。
様々な価値観が存在し、様々な人がいるからこそ、なろうは面白いんだと思う。そう思うと、ネットでのコミュニケーションはとても価値のあるものなのかもしれない。
私は人づきあいが苦手だ。SNSも苦手だ。
でも、小説を介して人と繋がるのはとても好きだ。
ここは私にとって無理なく人づきあいができる場所なのかもしれない。
そう思うと……相互200人も決して夢ではない……かもしれない。