静かな花の記憶と胸のバッファ
濡れたシートに、手のひらが触れる。冷たい。
けれど、確かにそこにある。
次に、そっと扉を開けた。軋む音が、雨音にかき消される。
誰もいない店内。静まり返った空気の中に、花の香りがまだわずかに残っていた。
カウンターの奥にかけてあった、いつものエプロン。
ナツメはそれに、ゆっくりと手を伸ばす。
布の感触を指先でなぞる。まるで、それが自分だったかのように。
「……ごめんなさい」
誰にも聞こえない声で、ナツメが呟いた。
エプロンを元の場所に戻すと、何もなかったように身を翻し、また、雨の中へと消えていった。
蒸気が、それを包むように流れた。
雨脚が強くなっていた。街を包む蒸気の音さえ、かき消されるほどに。
傘をさす者はいない。誰も通らない。世界が、ナツメのためにだけ、音を失ったようだった。
そんな中――
「……ナツメ」
聞こえた。いや、**聞こえた“気がした”**だけかもしれない。
ナツメは足を止めた。
振り返ることは、できなかった。蒸気が目を覆い、雨が耳を塞いでいた。
それでも、その声は確かに自分の名前を呼んでいた。温度のある、誰かの声。
「ナツメ」
今度ははっきりと――背中のほうから。
ナツメは振り返らない。けれど、胸の中にあった何かが、わずかに揺れた。
呼んだのは、自分かもしれない。
呼ばれたくて、聞こえたような気がしただけかもしれない。
◆◇◇
夕暮れの街角。 サンドイッチの入った紙袋を片手に、スピナは足を止めた。
そこに、ナツメがいた。 風に揺れる黒の装束。赤い瞳が、どこか遠くを見ていた。
「ナツメ……戻ってきたのか」
スピナがぼそりと呟くように言う。 ナツメは返事をせず、ただ視線だけを向ける。
「それ、持って帰るつもりですか?」 ナツメの声は、いつもより少し硬い。
「アイツら、集中すると飯食わねえからな。……お前も、食っとけ」
スピナが紙袋を軽く持ち上げる。
だが、ナツメはわずかに目を伏せて言った。
「いりません。…あなたは知ってるでしょう?私が、食べないこと。
私はあなたのそういうところが嫌いです」
沈黙。
スピナは、それでも立ち止まったままだった。 ナツメは少しだけ声のトーンを落とした。
「あいつは、どうする? ……花屋のナツメに、憧れていた」
それは、自分にも言い聞かせるような、スピナの声だった。
「でも、今は……リリがいるでしょう。あの子は、誰にでも優しいの。あなたにも、あいつにも」
その声に、ほんの少しだけ、寂しさが滲んだ。
スピナが眉を寄せ、低く言う。
「……さっきの、“嫌い”っての、本当か?」
ナツメは、驚いたように一瞬目を開き――そして、小さく笑った。
「……いえ、嘘でした」
「遠慮なく言える相手なんて、たぶん……あなたと、アカネくらいです」
言い終えると、ナツメはふっと息を吐くように背を向ける。
歩き出す足取りに、もう迷いはなかった。
「さようなら、スピナ。私を起こしてくれた人」
風が、黒い裾を揺らす。 蒸気の向こう、ナツメの姿がゆっくりと消えていった。
カイヅカの工房から、かすかに火花がこぼれていた。
鉄を削る音。油と蒸気の匂い。ナツメは、道の影からそっとそれを見つめていた。
そこにいたのは、あの少年――イブキ。かつて、ナツメが金庫番の依頼で、橋渡しをした相手。
少年は今、誰に頼まれることもなく、自分の意志でパーツを削り出している。
火花が散るたびに、その顔が一瞬だけ明るくなり、数年前よりも少しだけ逞しく見えた。
(……ずっと、見ていたかった)
その願いは、もう叶えられない。いや、叶えてはいけないのだ。
そのときだった。リリが工房からふと顔を出した。
蒸気の流れる夜気の中で、すぐに気配を察知したのだろう。
リリの目が、まっすぐにこちらを捉える。
ほんの一瞬。ナツメの胸を、強く、鋭く、何かが刺した。
(――妬ましい)
言葉にすれば、それはあまりに醜い。
だが、その感情は確かに心をよぎった。
リリのように、何も偽らず、自然にあの場所にいられたら――そんな“もし”を思ってしまった自分を、ナツメは強く恥じた。
リリが何かを言おうとしたその一秒前。ナツメは、風に紛れるようにして、その場から姿を消した。
振り向くことはなかった。足音も、残さなかった。ただ、街に、蒸気の余熱だけを残して――。
◆◆◇
ナツメの中で記憶が回り始める。頭なのか胸なのか最近上手く処理ができないようだ。
黒いバイクで、少女は静かに走っていた。蒸気の匂いと金属の冷たさが混ざる、早朝の街路。
エンジンを止め、工房の前に立つ。扉の隙間から、中をそっと覗く。
最近増えた新顔さん。話したことはない。
壊れかけで見かけたあの夜のリグレイン。
でも、彼女がこの工房で居場所を得ていることは、すぐにわかった。
あそこに座る資格が、自分にあるとは思えなかった。
誰も追い出したわけじゃない。誰も拒んだわけでもない。
ただ、世界が少しだけ動いて、その隙間に、別の誰かが自然と収まった。
そういうものなのだと、ナツメは、冷たいグローブの中で指を握りしめた。
配達の途中、ほんの数秒だけ遠回りして、その光景を見るのが、ナツメの密かな楽しみになった。
機械の身を持ち、それを偽って暮らすナツメにとって――誰かと並んで笑う日々は、決して手に入らない“夢”だった。だからこそ、あの場所は、眩しかった。
やがて、三人は二人になり、そしてまた、三人に戻った。
新たに加わったのは、スピナという青年。フェルとイブキより年上に見えたが、肩肘を張ることもなく、自然にその輪の中にいた。
三人はよく笑っていた。時に喧嘩しながら、誰かの道具を直し、バイクを磨く。
ナツメは、その姿を遠くから、何度も、何度も見ていた。
そして――
三人は四人になった。
人ではない、リリという存在。
けれど、誰よりも自然に、あの場所にいた。
ナツメには、それが羨ましかった。心があった。笑顔があった。
自分には、許されないと思っていたもの。
だから――あの小さな工房の明かりは、いつもナツメの胸の奥で、灯るように、痛かった。
まるで、皮膚が剥がれ、装甲が見えてしまうような――
偽りの身体が、少しずつ剥がれていく。
そうなれば、もっと楽なのに。
“心”さえなければ、こんなにも痛くなかったのに。




