第04話 篠宮 啓介-しのみや けいすけ-
教師たちが、机を囲んでいる。
「どう対応すればいいのか」という話し合いが、「正しい答え探し」のように続いていた。
「……ご家族の意向もあり、詳しいことは公表できないが、SNSでのデマ拡散は、防ぐべきです。」
「マスコミには慎重に対応しないと、学校の評判にも影響が出る。」
「生徒たちのメンタルケアも考えなければ……」
――今さらメンタルケア?
生きている時には、そんなこと気にもしてなかったくせに。
「慎重な対応」を行う為の会議は続く。
「霧野さんのご両親は、仕事が忙しくて不在が多かったようです。、特に、ここ一週間ほど家にいなかったとか。思春期の子どもにとって、家庭環境の影響は大きいでしょうね。」
「……いじめの可能性については?」
一瞬、空気が凍った。
みんなが黙る。
誰もが自分の資料に視線を落とし、決して主担任の篠宮と目を合わせようとしない。
――誰かが、わざとらしく咳払いをした。
「現時点では、遺書なども見つかっておらず、そういった事実は確認されていません。」
「でも、SNSではいじめの話が出ていますよ。」
「だからこそ、生徒たちが変に不安を煽られないよう、事実をしっかり管理する必要があります。」
――管理?事実?
どうでもよかったんでしょ?
「担任の篠宮さんがただ把握していなかっただけでは?」
篠宮の表情が硬くなる。
「いじめがあったとは聞いていません。」
すると、校長が静かに言った。
「そのとおりだ。この学校にいじめは、起きてはいない。確認されていない以上、なかったということだ。優秀な君がいじめを見落とすはずがないだろう? なあ、篠宮君。」
「いじめがあったかもしれない」と認めると、学校の責任問題になる。だから、「確認されていません」って言葉で蓋をする。
「彼女から相談を受けたこともなく、他の生徒からも、そのような話は聞いていません。」
篠宮の声は、どこか硬い。
校長は満足そうに頷く。
「そう、話してくれなければ、我々はわからないんだよ。それこそ、今の若い子は、我々の目が届かぬ所、スマートフォンで話をするんだろう。対応がしようがないじゃないか。」
――それで終わり。
そうやって、何事もなかったようにするんでしょ?
教師たちは、次の対応を決めるために話し続ける。
誰も、篠宮を見ていなかった。まるで、彼の問いすら、この場に存在しなかったかのように。
教師たちの顔を、私は眺める。
みんな、一応、深刻そうな顔をしている。
でも、その目は、どこか「決まりきった問題を処理する」ような冷たさを帯びている。
――全ては、「学校を守るため」の会議だ。
私は、ふっと笑う。
例え、この人たちが、どんなに「心を痛めたふり」をしても、もう届くことはない。
篠宮の前に立ち、そっと囁く。
――ねえ、あの時、相談していたこと。
もしかして、もう覚えていないのかな?
反応いただけるとありがたいです。
気に入ったら、「しずくのいちご牛乳」もよろしくね。