表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/37

第6話




 翌日、彼は夜明けとともにやってきた。まだ朝靄が薄白く通りを覆うなか、裏口を開けて新しい空気を入れる。昨夜の名残りのランタンがいくつも石畳みに落ちていた。遅くまで歌声が静かに響いていたこの街は、今朝はまだ眠りの中にいる。ぺしゃんこになったものを何個か拾い集めて顔を上げると、同じようにぺしゃんこランタンを大量に抱えながら、カイリさんが向こうから歩いてきた。


「おはようございます、カイリさん。早いですね」


私は彼を見上げた。相変わらず大きなリュックを背負い、薄いマントにブーツという旅人の格好だ。そしてやはり、背が高い。精霊族は男女ともあまり背の高い者はいないから、目線がなかなか合わない。短い真っ黒な髪も初めてだ。よく考えたら何もかもが初めてで、昨日会っただけのこの人に妙なお願いをしてしまった。なんだか不思議な気持ちになってしまう。


「おはよう。リエルさん。なんだか眠れなくて早く来てしまった」

白い息とともに、しゃちほこばった言葉で彼が挨拶してきた。

「私もです。それから、リエル、と呼んでください。その方が呼ばれ慣れていますから」

「…わかった。では、リエル。今日はよろしく頼む」


お互いぺこりと頭を下げる。抱えたランタンたちがかさかさと音を立てた。





✳︎✳︎✳︎


「あ」

「あ」


焼き上がったばかりの大きなバゲットを半分にして、ひと口、ぱくりと口に入れる。まだ熱い表面はパリパリで、中身はふわふわ。二人で顔を見合わせた。


「味がする」


カイリさんは、驚いた表情でごくんと飲み込んだ。お店のレシピノートをめくりながら、昨日との違いを確認しているみたいだ。


「リエルは、どうだ?味がわかるか?」


彼は心配そうに私の瞳を覗いてくる。


「わかる、気がします。昨日まで作っていたのと、全然違う味がします」


もう一度、食べてみる。ぱりぱりの皮が香ばしいし、なかの生地は柔らかくて口のなかですぐ消えてしまう。もっと食べたい、そう思ったのは久しぶりだ。彼に伝えると、


「本当か?それはよかった」

「作ってくれて本当にありがとうございます。ほっとしました」


こちらこそ楽しい時間だったと、腕まくりをして使った器を丁寧に洗う彼を見て、無理にでもお願いしてよかったと、やっぱりわたしのやり方が違っていたのだと確信した。


厨房の寒々しい床に差し込んでいた朝の光は、あたたかなお昼の陽光に代わっていた。生地を捏ねたり、伸ばしたり、器用に動いていたカイリさんの腕。窯の前にいたせいか、いつのまにか二人とも汗だくになっている。一休みしましょうと言って、フロアにある昨日と同じテーブルでまたお茶をいれた。レシピがのっているノートをちいさなテーブルに広げたカイリさんは、


「リエル。パン作りでは、君はここに書かれているのを参考にしたんだね?」

「そうです。わたしは今まで料理をしたことがないのですが、挑戦してみました」

「料理をしたことがなかったのか?いままで?」


彼は驚いてわたしをまじまじと見つめた。精霊の王族は料理をする機会がほとんどないことを説明すると、彼は


「君は、王族だったのか」


とさらに瞳を大きくしながら、


「ああ、だが納得だ。君はすこし、その、ぽわぽわしているから、自国では位が高いのではないかと推測していたんだ」

「ぽわぽわ?」

「あ、いや、なんというか。その、ふわふわというか…」

「ふわふわ…?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ