表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/37

第4話



 ガラスのティーポットのなかで、沸騰したてのお湯が茶葉をくるくるとダンスさせる。お店のなかにふわりと紅茶の香りが流れた。わたしは、この香りはとても好きだ。なんだか安心する。外はとっぷりと日が暮れ、そしていよいよ煌き始めて、たくさんの人間たちが、誰かの誕生日を、それを祝える自分たちの幸せをお祝いするために、石畳みの通りをランタンを手に手に持って歩いていた。


パンをひと口分ちぎって口に入れる。二つくらい食べればお腹いっぱいになるだろうか、カイリさんは大きいし、男のひとだから、二つでは足りないのだろうか、なんて考えながらぱくぱくと口に運ぶ。ふと見ると、正面に座る彼の手が全く動いてないことに気づいた。大きくて、ごつごつとした、手。簡単な作りの木の椅子は大きなカイリさんを支えきれないのか、何度もきしきしとちいさな悲鳴を上げていた。


さっき、二人でいただきます、と言いながらテーブルについてからは、特に会話もしていない。

いま、彼は口をもごもごしながら、なんとも言えない顔つきで、パンをしげしげと眺めている。ちらりとわたしを見て、またパンへ視線を戻す。また、ちらり。

瞳はちょっと揺れている。紅茶をひと口飲んでから、意を決したように口を開いた。


「あの、ちょっといいか」

「はい、なんでしょう?」

「この、パンは、君が作ったのか?」

「ええ、あのノートを見て、お店の材料を使ってつくりました」


彼はパンに再び手を伸ばす。


「これは、わりと薄味にしているのだろうか」

「味が薄いですか?それは、申し訳ありません」


わたしもひとかけらちぎって口に入れてみるが、よくわからない。ノート通りに作ったつもりだけれど。


「薄いというか、まったく、味がしないようなんだ。俺の舌が人間界で馬鹿になったのかもしれないが」

「いえ、カイリさんのせいではありません。わたしがたぶん、下手なせいです。それにわたし、お腹に入ってしまえば同じだと思うと、ぜんぶ同じ味に思えます。今まで一つも売れていませんと言いましたが、そういえば初日に一人だけ来た人がいました」


ナニコレ。味しないんだけど。と買ったパンを全て置いて帰ったお客さん。代金をお返しすると、


「ここのパン屋、これじゃダメね」


と言いながら帰っていった。そう言われても、わたしはそのまま過ごしていたのだ。


むかしは、食べることが大好きだった気がする。甘いものも、辛いものも、ふんわり優しい味も。みんなで食べれば何もかもがおいしかったような。けど、にいさまやねえさまはもういないから、美味しいを思い出すことはこれからもできないのだ。味がわからないうえに、美味しくないパンしか焼けないなんて、やっぱりこのお店をやることはできない。


お店を辞めることを考えていると、知らない間に手が止まってしまったらしい。気づくとカイリさんが心配そうな表情でわたしを見ていた。目が合うと、また顔を赤くしながら


「だが!もちろん食べられないことはない!あ、いや、その、パンであることに変わりはない、と思う…だから、」


だからあまり気に病むことはない、これからうまく作れるようになるはずだ、絶対!といって、トレイに乗せたパンの山をどんどん口の中へ入れていった。


「カイリさん、パンを作れるのですか?」

「ああ、いやまぁ、料理が好きなんだ」


作り方が違うのだろうか?と首を傾げながらひとつ、ふたつみっつと味のしないパンをもりもり口に入れてゆく。気を遣ってくれているのか、その豪快な食べっぷりを見ていると、どこか、気持ちの奥のおくのほうがぽわりとあたたかくなって、すこしびっくりした。


「では、カイリさん、あした、わたしと一緒にパンを作ってくれませんか?」


気付けばわたしは、すこし強面の鬼族のおとこのひとにそう申し出ていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ