表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/37

第2話






 彼は、妖界から来た鬼の種族だと自己紹介した。すこしたどたどしくつかえながら。お互い目に見える特徴は隠れているため、人間にはまずわからないだろうが、目を凝らすとなんとなくその人は頭のあたりがぽわっと違う色をしている。


「名は、カイリと言う」

「はじめまして、カイリさん。わたしはリエルといいます。……精霊族です」

「ああ、よ、よろしく。人間界にきたばかりで、勝手がわからず不躾なことをしてしまったようだ。仕事については、他をあたってみる。失礼した」


軽く頭を下げて出て行こうとするのを、わたしは引き留めた。


「あの、カイリさん。お仕事探してるんですよね。でしたら、ここをどうぞお使いください。パン屋さんなんですけれど、何を扱ってもいいのだと思います」

「は?いや、ここは君が働いているんだろう?」

「私、二週間ほどお店を開けているのですが、誰もきません。なので、カイリさんがここでのお仕事を望まれるなら、そのほうがいいのです。わたしはどこか、よそへ行きます」


カイリさんは目をぱちくりとさせる。紫色の眼は思ったより感情をよく表すみたいだ。きっと私なんかよりずっと。


「すまない、話がよく、見えないのだが。つまりここは、君の店ではないのか?」

「私のお店ではありません。それにおそらく店主もおりません。私をここへ送ってくださった方が、イヌキで買ったから自由に使っていいと、おっしゃっていました。元々パン屋さんでしたので、同じようにしているだけです」


イヌキ、ああ、居抜きということか。と呟く。今度はその瞳がすこし非難めいたものになる。


「だが、そんなことはできないよ。君だって、その手配をしてくれたという人物に申し訳ないだろう?」

「ですが、ここにいても、わたしは笑いたいのかどうかがさっぱりわからないので。もう他のところに行ったほうがいいと思うのです」


ああ、つい、朝からずっと思っていたことを口にしてしまった。


『リエル、笑いたいかい?』と聞かれたことはよく覚えている。確かめておいで、と言われたことも。けれどどうすればいいか、わからないのだ。せっかく、あの方が命を存えさせてくれたのに。わたしは、自分で思うよりよっぽど切羽詰まっていたのだろう、初対面の、しかも種族の違う人を前にそんな風に言ってしまうなんて。



笑い、ときいた時、カイリさんの眉がぴくりと動いた。アルバイト募集の紙を持った手が、ぎゅ、と握られる。彼はいったん口をつぐんで、またぱくぱく開ける。何度か繰り返してから、やっと、


「俺は、……笑いたい」


鼻筋が通ってきりりとした目つきの、真面目そうな顔からは想像もできないほどか細い声で、鬼族のカイリさんはそう呟いた。上手に笑いたい。


「……そうですか」


わたしたちのあいだに、沈黙が流れる。目に見えない糸のようなそれは、頼りなげにあたりを揺れながら彷徨っている。同時に、ぐうううう、と地の底から呻き声が響いた。


また、誰がやって来たのかとドアを見つめる。すっかり暗くなって、きらきらした光に溢れる外にはやはり、立ち止まる人影はない。私はお店の中を見回した。


「す、すまない。腹の音だ」


さっきよりもさらに小さな声で、カイリさんは額まで真っ赤にしていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ