表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/173

第六章 夜の街の影



 歌舞伎町の路地裏は、昼と夜でまるで違う顔を持つ。

 昼間は観光客や買い物客で溢れる街が、夜になると別の生き物のように息づきはじめる。ホスト、スカウト、半グレ、風俗嬢。人々の欲望と恐怖が混じり合い、目に見えない流れを作り出すのだ。


 私はその流れを追う一匹の魚にすぎない。だが、長く刑事をやっていれば、どの水脈に濁りがあるかは肌で感じ取れる。


 ここ数年、歌舞伎町周辺では若い少女の失踪が相次いでいた。

 家出少女、居場所のない子供たち。彼女らは夜の街に吸い寄せられるように現れては、やがて姿を消す。事件性があるのか、単なる行方不明なのか――判断は難しい。だが、私は直感していた。見えない何かが、彼女らを呑み込んでいる、と。


 情報屋を通じて、半グレグループの動向を洗っていたところ、妙な証言が引っかかった。

 「昔な、社長風の男がひとりのガキを気に入って……って話があったらしいぜ」

 軽く煙草をふかしながら吐き捨てるように言ったチンピラの言葉。

 「社長風?」と私が聞き返すと、男は肩をすくめた。

 「詳しいことは知らねぇ。ただ、金払いがやたら良かったって話だ。半グレ連中が“飼い主”って呼んでたって噂だな」


 飼い主。

 その言葉が、私の胸に重くのしかかった。人を「飼う」という発想。それはただの比喩なのか、それとも……。


 調書に残された行方不明少女の記録を夜ごと読み返す。

 ある子は、家出を繰り返していた。

 ある子は、歌舞伎町のネットカフェで目撃されたのを最後に姿を消した。

 警察の統計上は「失踪」と処理されている。しかし、点と点を結ぶと、そこには一本の線が浮かび上がる。


 私は同僚に軽く話を振ってみた。

 「なあ、歌舞伎町で消えた少女たち、どこか似てないか?」

 「似てるって……年齢層は確かに近いけど、事件性は立証できないだろ」

 「だが、誰も彼女らの遺体を見つけていない。死んでいないとすれば、どこかに生きている可能性もある」

 「……おまえ、また直感で動こうとしてるな」

 同僚は呆れたように笑った。だが私は笑えなかった。


 夜、署に戻って机に広げた資料を見つめる。

 そこには、十数年前に行方不明になったある少女の記録があった。

 十二歳。歌舞伎町で家出をしていた。

 最後の目撃情報は、繁華街の路地裏。スカウトと一緒に歩いていたという。

 以降、彼女の足取りはぷつりと途絶えた。


 私は、ペン先でその記録に印をつけながら、思考を巡らせる。

 ――あの「飼い主」と呼ばれる男と、この失踪はつながっているのではないか。


 証拠はない。ただ、糸口は確かに存在する。

 歌舞伎町の半グレ、金払いの良い謎の男、そして消えた少女たち。


 私は深く息を吐いた。

 街の雑踏に溶け込むには、それなりの忍耐と執念がいる。

 だが、この街の裏側に潜む「鎖」を掘り起こさなければならない。


 そうしなければ、再び同じ悲劇が繰り返されるだろうから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ