表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/173

第一章 止まった時計の部屋



 暗闇の奥で、ふと目が覚める。

 自分の体温と呼吸の音だけが、耳の奥で反響していた。何時なのか、昼か夜か、わからない。小さな明かりが頭上にひとつ点いているだけで、それ以外に時間を測る手がかりはなかった。


 ここに閉じ込められて、もうどれくらい経ったのだろう。最初のころは、必死で日数を数えていた。食事が運ばれるタイミングや、遠くから響いてくる音を手がかりにして。しかし、その努力はすぐに無意味になった。気づけば数字は溶けて、ただ「長い」という感覚だけが残っている。


 鉄の柵に囲まれた空間。檻、と言うほうが近いだろう。背を丸めればかろうじて横になれるくらいの広さ。冷たい床に布切れが一枚敷かれているだけで、寝返りを打つたびに骨が痛んだ。


 壁際には、無機質なテレビが置かれている。昼も夜も、ひたすら画面が流れ続ける。内容はいつも同じで、私にとっては意味のない映像ばかりだ。目を閉じても、耳に焼きついた音が頭から離れない。


 息苦しさは、空気のせいだけではない。

 この部屋全体が、見えない手で首を絞めてくるように感じる。逃げ場はない。叫んでも、誰にも届かない。


 最初のころ、私は何度も助けを求めた。声が枯れるまで叫び、爪が剥がれるまで鉄の柵を叩き続けた。けれど、返ってきたのは静寂だけだった。絶望の重みが積み重なり、叫ぶ気力さえ奪っていった。


 いまでは声を出すことすらしない。

 その代わり、頭の中で「もしここから出られたら」と繰り返す。外の空気を吸うこと、太陽を浴びること、友達と笑い合うこと。そんな当たり前の光景を夢のように思い描く。だが、思えば思うほど、心は遠くへ引き裂かれていく。


 食事は決まった時間に差し入れられる。味も香りも、もうどうでもよくなった。生き延びるために口に押し込むだけ。水を飲むたび、喉を通る冷たさが「まだ私は生きている」という事実を突きつけてくる。


 鏡はない。でも、自分の姿が変わってしまったことはわかる。痩せ細った腕、のびた髪、荒れた肌。誰かに見られることもなく、ただ時だけが過ぎていく。まるで自分が人間であることを、少しずつ剥ぎ取られていくようだった。


 この部屋には、見えない鎖が張り巡らされている。

 それは鉄の檻以上に強く、私の心を縛りつけていた。逃げたいと願う気持ちと、逃げられないと知る絶望。その相反する感情の間で、私は少しずつ壊れていった。


 耳を澄ますと、上のほうからわずかな生活音が聞こえてくる。笑い声、食器の触れ合う音、テレビのニュース。きっと「普通の生活」がそこにあるのだろう。私がもう二度と触れることのない世界。


 ときどき思う。

 もし、あのとき違う道を選んでいれば。あの夜、街をさまよわなければ。あの人と出会わなければ。

 後悔は、何度繰り返しても過去を変えてはくれない。


 私はただ、ここで「生かされている」。

 死ぬことすら許されず、時間の止まった部屋で、見えない鎖に縛られて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ