表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ここでここで

作者: 白井直生

 形のいい唇からこぼれたのは、真っ白なため息だった。


 自分のうっかりを嘆きつつ、風花(ふうか)は腰を曲げて手を伸ばす。

 右手で自販機の取り出し口を開くと、落ちてから数秒待たされたスチール缶を左手で救い出す。


「つめた……」


 不満を口にしながら体を起こすと、長い黒髪がサラリと揺れる。

 真っ白で綺麗な肌を、安っぽい光が青白く染めた。


 その光を黙らせるかのように、風花は渋い顔で追加の小銭を押し込む。

 そして少し考えた後、


「……仕方ないかぁ」


 間違えた自分が悪い。

 そう言い聞かせながら、風花は今度こそ『あったか~い』のボタンを押した。


****************


 右手に天使、左手に悪魔。

 見た目にはまったく同じの二つの缶を持ったまま、風花は来た道を引き返していく。


 制服のスカートを揺らして歩くことしばし。

 その先で待っているのは、ベンチに腰掛けるスーツ姿の青年だ。

 きっちり整えられた黒髪とは裏腹に、スマホを見て子どものようにクスクスと笑っている。


 今度は風花の中の天使と悪魔が議論を始めるが、そこはいったん無視。


(ひかる)さん、お待たせ」


 そう声をかけると彼は顔を上げ、もともと細い目をさらに細めて微笑んだ。


「おかえり、風花ちゃん」


 自分に向けられる優しい表情と声。簡単な言葉。

 それだけで、天使があっさり勝訴した。


「はい、どうぞ。改めて、入社おめでとう」


 そう言いながら隣に腰掛け、風花は右手を差し出す。

 より正確に言うと、右手に持った温かい缶コーヒーを。


「うん、ありがとう」


 光はそれを受け取ると、手のひらで転がしてしばし暖を取る。


「まぁ、まだ内定式だから油断できないけどね」

「え、そこから覆ることってないでしょ?」

「ほら、大学卒業できないとさ」

「それ、笑って言ってて大丈夫なの……」


 呆れる風花にアハハと笑い声を返し、光はようやくプルタブをカシュッと起こした。

 思い出したように風花もそれにならい、同時にズズッと一口。


 光は笑顔、風花は文字どおりの苦い顔。


「あれ、風花ちゃんもコーヒー? 珍しいね」


 言われ、風花は苦み(・・)を吐き出す。


「……間違えて、冷たいの買っちゃって」


 そのあまりにも渋い表情がツボに入ったらしく、光はプッと吹き出すとそのままケラケラ笑いはじめた。


「ちょっと、笑いすぎじゃない?」

「あはは、ごめんごめん」


 苦言を呈すと、数秒かけて素直に笑いを収めにかかる光。

 そうして今度は、くしゃっと眩しげに、優しく微笑んだ。


「そんな顔で飲むくらいなら、自分のぶん買いなおせばよかったのに。馬鹿だねぇ」

「そんなのもったいないでしょ。今はフードロスが叫ばれる時代だし……」

「あ、その意地の張り方、すごく風花ちゃんっぽい」

「……もう、オニの首を取ったみたいに」

 

 そのずるい表情を見ながら、風花はため息を吐き出した。


 馬鹿だね、と普段よく言われるのは光のほうである。

 優しく真面目ではあるが抜けている部分があり、主に双方の母親からその言葉を賜っている。

 風花と光は幼馴染、小さい頃から家族ぐるみの付き合いだ。


 ちなみに風花のほうは、今も昔もしっかり者。

 お互い一人っ子で、親が不在のときは二人で過ごすことも多かったが、六つも年下の風花のほうが光のことを頼まれている節があった。


 だから、こうして風花がやらかして、光に笑われるのは珍しい。


「ちょっと考え事してただけで……もういいでしょ」


 風花としてはこの話題を掘り下げられたくなかった。

 特に、考え事(・・・)の内容については。


 だから、自分の口を塞ぐように缶コーヒーを一気に(あお)る。

 冷たさと苦さにできるだけ耐えた後、勢いよくベンチに缶を置いた。

 まだ半分以上残っている缶コーヒーは、くゆんちゃぽんと鳴き声を上げる。

 さすが悪魔、主張が強い。


「いや、よくないよ」


 と、光のほうからも珍しく強い主張が来た。

 何が、と問う言葉は直前で止まった。


「ほら、こんなに冷たくなって……ほっとくと霜焼けになっちゃうよ」


 言いながら、光は両手で風花の左手を握っていた。


 思っていたよりずっと大きくて、温かい手。

 その感触を認識した瞬間、風花の心臓はきゅうっと縮む。


 早く離さないと。でも。離してくれない――離したくない。

 そんな葛藤に一瞬、時が止まったような気がした。


 でも、現実にそんなことは起きない。


「いやっ……!」


 縮まった心臓は反動で暴れだし、思わず動いた手はあっさりと解放される。


「もうっ……子どもじゃないんだから……」


 カイロ持ってるし、なんて言葉はまともに発されていたのだろうか。


 自分の心臓がうるさい。体中が溶けてしまうんじゃないかと錯覚するほどに熱い。

 こんな温度差、それこそ霜焼けになってしまう。

 そう、だからこれは霜焼けだ。左の手のひらが、真っ赤に染まっているのは。 


「……ごめん。嫌だったよね」


 シュンとした声。

 それを聞いて、今度は一気に背中が冷えていく。


「もう子どもじゃない、か。そうだよね」

「ちが、そうじゃ……嫌じゃない!」


 寂しそうな笑顔と言葉、それを否定したくて思わず大きな声が出た。

 光は驚いた顔で風花を見つめる。


「その……いきなりで、ちょっとびっくりしただけ。……嫌じゃ、ないよ。だって私……」


 切れ切れの言葉。

 それを聞き漏らさないよう、光は風花をじっと見つめている。

 そんな光を、風花も見つめる。


 ――だって、私。


「……私たち、兄妹みたいなものでしょ?」


 吐き出した言葉は、コーヒーよりも冷たく、苦かった。


****************


 過ごした月日の長さは偉大だ。

 そんなことがあっても、少し喋っているだけで、染みついた『いつもどおり』はすぐに取り戻せる。

 本当に偉大で、残酷だ。


「ねぇ、さっきスマホ見て笑ってたでしょ? 何見てたの?」


 そうして『いつもどおり』を装えば、彼もまた『いつもどおり』を返す。


「ああ、同期が二次会ではしゃいでてね。ほらこれ、写真」


 差し出されたスマホを、少し体を寄せて覗き込む。

 見れば、数人の男女がとても楽しそうに笑っている。

 その中心の女性が持っているのは、どうやら紙にペンで描いた……


「何これ……オニ?」

「ネコ、らしいよ」


 なるほど、これは笑ってしまう。


「楽しそうなところでよかったね。二次会、行かないでよかったの?」

「行っても今頃寝てたと思うよ。お酒そんなに得意じゃないから」


 返事を聞いて、風花は複雑に思ってしまう。

 別に、弱くても飲まなければいいだけだ。

 それがわからない、できない光ではない。

 だからきっと、それは建前で。


「だから、こうしていつもの公園で風花ちゃんに祝ってもらえるほうが、俺は嬉しいかな」


 それはきっと、本音なのだろう。

 嘘偽りない本音で、どうしようもない本音だ。

 とても嬉しくて、とても悲しい。


「……そっか」


 ほんの少しだけ、体を寄せてみる。

 でも、触れることはしない。

 このまま、もたれかかろうと思えば。そうすることはできるんだろう。


 でもそれはきっと、『お兄ちゃんに甘える妹』でしかない。

 どれだけ風花がしっかりしていようと、どれだけ光が抜けていようと。

 今スーツを着ているのは光で、制服を着ているのが風花なのだ。


 だから、甘えたままでは届かない。

 きゅっと、足に力が入る。

 丸まったつま先は、窮屈なローファーの中で痛みを主張した。


「四月から社会人か……大丈夫かな、俺」


 と、そんなことを光が呟いた。

 お兄ちゃんも、たまには妹に甘えるものだろう。


「大丈夫じゃない? 通うのも実家からなんでしょ?」

「まぁ、それはそうだけど」


 衣食住さえ安定していれば、大概のことは何とかなる。

 何かの本で読んだ言葉を、風花は受け売ってみる。


「ただ、ずっとそうとは限らないからね。本社勤務になれば東京だし、出世すれば海外勤務もありえるって言ってたよ」

「えっ!?」


 唐突な話に、風花はまたも大きな声を出してしまう。

 光はと言うと、その声に「わっ、びっくりした」と逆に驚いている。


「そんな、海外なんていきなり……」


 風花は激しく動揺していた。

 だって、光はずっとここにいて。

 今までも、これからもずっとそうだって、どこかで勝手に思い込んでいた。


 ――いや、いったん冷静になろう。

 こんなに動揺してるのがバレたらまずい。

 普段の私はしっかり者で、こんなときでも落ち着いて考えることができるはず。


 風花はそう考え、もし光が海外に行ってしまったら、と冷静に考えてみることにした。

 まずは何にせよ場所だ。距離次第では今の時代どうとでもなるし。


「えっと……海外って具体的にどこ……って、いう、か……」


 と、そこで気がついた。

 そもそもの話に。

 そして、光がクスクスと笑っていることに。


「……光さん、そういえば英語の成績壊滅的じゃなかった? 特にリスニング」


 引き攣った声でそう尋ねると、光は今度こそ大声を上げて笑い始めた。


「そうそう、だから海外なんてムリムリ。そもそも本社行きですら優秀でやる気溢れる人からだし、当分の間は関係ないと思うよ」


 そう、ちょっと考えればすぐにわかる話だ。

 全然冷静になれてないじゃん、と風花は心の中で膝から崩れ落ちる。


「いやー、びっくりしたよ。急に大声出したり落ち込んだり冷静になったりするから、温度差大丈夫?」

「もう、誰のせいだと思って……」


 現在は恥ずかしさで体温急上昇中だ。

 たぶんこのまま行くと顔が真っ赤になる。


 それを見られたくなくて、風花は立ち上がった。

 そのままタタッと、髪を靡かせながら数歩前に出る。

 これで光からは、風花の背中しか見えない。


 大きく一つ、深呼吸をする。


 落ち着いてきた頭に、ようやくまともな思考が帰ってくる。

 うん、さすがに海外はない。


 でも。


 思い出すのは、さっきしていた考え事(・・・)だった。


****************


「四月から社会人かぁ……」


 百円玉を指で弄びながら、風花は呟いた。


 いつもの公園、いつもの自販機。

 風花と光は、いつもここに来ていた。


 風花の入学式。

 光の卒業式。

 風花が部活の試合で勝ったとき。

 光が吹奏楽コンクールで、惜しくも敗れたとき。

 何てことない水曜日。

 天気のいい日曜日。


 嬉しいときも、悲しいときも。

 特別な日も、普通の日も。


「いつものとこで待ってる」


 この一言だけで、二人はここで。


「だから、大丈夫だよね」


 光は社会人として歩み始める。

 新しい人たちとも出会う。

 それでも今日こうして、ここに来てくれた。


 だからきっと、これからも。

 そして、いつか。


 思い立って、手元の百円玉を左手の薬指に乗せてみた。


「大きすぎ……フフッ」


 これじゃあ、給料百年分あっても足りない。


 でも、それでも。

 もし、そんな日が来るなら――


「……あ」


 ピッ、と電子音が鳴ってから気がついた。

 考え事をしながら運んだ指先は、『つめた~い』に吸い込まれていた。


****************


 そんな思考を、妄想を振り切って。振り絞って、振り返ってみる。


 きっと、今のままでは。

 ずっと妄想のままなんだろう。


 甘えたままでは、届かない。


「風花ちゃん?」


 目と目が合う。

 口を開いて、息を吸って、息を吐いて、口を閉じる。

 コーヒーの苦い香りが、鼻を通り抜けた。


 目を閉じた。

 そのまま、黙って首を振る。


 きっと、今日じゃない。

 これから歩み始める彼の、邪魔にはなりたくないから。


 なんていうのは、たぶん言い訳で。

 もう少し、甘えていたいだけなんだと思う。


 でも、きっと、いつか。


 いつかちゃんと、言葉にするから。

 私から、ここで。


 だからもし、その日が来たなら。

 あなたから、ここで。



 ここで、ここで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ