表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/30

危険人物

皆さん、これは忠告よと最後に言い捨てルージュは去っていきました。


何が何だか私には分かりませんが、唯一分かったのは


私とシャロンの中身が入れ替わったこと。


ルージュがイアン様と幸せになりたいこと。


あの晩に出会った少年はイアン様で、ここにシャロンが入学することになったのは、監視目的のためだということ。

これに関しては理由を知れて良かったですが、話さなければ私は知ることはなかったはずなのではと思ってしまいます。

いえ、もしかしたら私にそういう立場にあるのだと自覚させるためにおっしゃったのかもしれませんね。



ルージュとの会話を総合的に考えてみますと、私でなければルージュはよく分からないことを言う警戒すべき人物と思われていたということでしょう。


考えてもみてください。

突然話があると言われ、空き教室に呼ばれて何を話すかと思えばいきなり貴女は誰と聞かれるのです。

まず、そこがおかしいところです。

私が誰だか分かっていて呼び出したのはそちらでしょうと大抵であれば思われることでしょう。

私の場合は特殊なので、何故そう問われたのか何となく理由があると分かりますが。


突然自分が経験してきた事柄をペラペラと話始めたことについてもですが、普通の人物であればまるで自分のことをストーカーしていたかのように話されたら警戒されますし、普通は初めて会った人にそんなことされたら恐怖です。

人によっては部屋から出てこなくなる可能性だって十分考えられるのです。



『ゲーム』やら『主人公』、『プレイヤー』と聞き慣れない言葉も、警戒心を高めるポイントとなってしまいますね。



そういえば私はルージュの中身が誰であるか分かりましたが、ルージュには私が誰なのか答えませんでしたね。

あまり気にもしてなさそうだったので、これは良しとしましょうか。

スンリンも心配していることでしょうから、早く寮へと帰りましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ