表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/33

ビジネスオブおっさんず 8


 僕とザンドルは、使者に案内されて富豪の屋敷へと向かった。

 ちなみ、ゾダンってひとらしい。

 ナナミロと同じく交易商人だという。


「しっかしあいつらも、普通に情報を集められねーのか」


 ぼやきのザンドルだ。

 若い娘が酒場で知り合った男の屋敷に転がり込むとか、危機管理がなってなさすぎる。

 ぶちぶち言ってるし。

 きみはお父さんか。


 つーかあいつら、中身オッサンだから。

 意気投合した相手の家に遊びに行った、男同士なんだから危険なんぞないだろ、くらいの感覚なんだろうさ。


「それが危ねえって言ってんだよ。あんなんでもあいつらは女の体だ。なんかあったら妊娠とかしちまうんだぞ」


 お父さんは心配性である。

 まあ、たしかにそれはそうなんだけどね。


「今ですらめんどくせえのに、悪阻(つわり)だ出産だ育児だと巻き込まれるんだぞ? オレもお前も」


 吐き捨てている。

 うん。

 心配性じゃなくて、まことに現実的な危機感だった。


「やばいね。そいつは」


 おもわず頷いちゃう僕である。

 だってさ、あいつらの生理用品とか、僕とザンドルで洗ってあげてるんだよ?


「腹と腰が痛くてうごけねえ。布の予備もねえ。何とかしろ」


 って命令されるんだ。


 しかも鎮痛剤なんて存在しないから、マリーシアもラーハーもひたすら耐えるしかない。

 ままならないイライラをぶつけてくるんですよ。

 もちろん僕たちだって、どうしてあげることもできない。


 これで妊娠出産って話になったら、果たしてどうなっちゃうのか。

 ちょっとばかり、中年オッサンズにはきつい話です。


「女の体をたしかめてみたい、とか思いそうで怖いんだよ。あいつらは」

「わかるわー ちょーわかるわー」


 あのふたりは本気で冒険者だからね。

 海外で現地の娘さんをナンパするくらいだもん。


 僕やザンドルには、さすがにそんな勇気はないよ。

 ある程度の安全が保証された場所でないと、遊ぶなんてとてもとても。


 食べ物とかだって、「これ初めてみるな。食ってみよう」みたいなノリだし。

 なんでも、不味かったら不味かったで、話の種になるんだそうだ。

 どうして話題作りに、そこまで命を賭けるのか。

 僕にはさっぱり判らないのである。


「あんまり夜遊びさせないようにしないとな」

「全面的に賛成するよ」


 巻き込まれてたまるか同盟の結成である。

 退屈から救ったりしないよ。僕たちは。

 平和が一番なのだ。






 ゾダンの屋敷は、ちょっとびっくりするくらい豪華だった。

 僕がお世話になったライカルの屋敷も立派だったけど、それすらはるかに凌いでいる。

 お金って、あるところにはあるもんなんだねぇ、というベッタベタな感想を抱くしかないほどに。


 そして、なんか使用人っぽいひとに案内されて広間にいくと、マリーシアとラーハーが、ゾダンに(はべ)っていた。

 ものすごい扇情的な格好をして。

 マイクロビキニ的なやつ。


 うん。

 なにやってんだって話である。


「よーう。エイリアスにザンドル。遅かったじゃねーか」

「どうデースかー? 似合いマースかー?」

「連れて帰ってください。お願いします。お金なら払います」


 両側から美少女にはさまれた恰幅の良い中年男が、たぶんゾダンなんだろう。

 まったく嬉しそうには見えず、非常に弱り切った表情だ。


 気持ちは判る。

 僕だってそのポジションは嫌すぎるもの。


 横を見ると、ザンドルが頭を抱えていた。

 ほんとね。どうしたもんだべね。


「あー この状況の説明をしてもらえますか? ゾダンさん?」


 仲間ではなく富豪の方に訊ねたのは、マリーシアとラーハー(バカたち)に訊いたって、ろくな答えが返ってこないのは明白だからだ。


「申し訳ありませんでした。勇者さまを陥れようとしたこと、万死に値しますが、ひらにひらにご容赦を」


 がばっと床に身を投げして平伏しちゃった。

 マリーシアが肩をすくめる。

 やりたくないけど、彼女に説明してもらわないといけないのか。


「どういうことなの?」

「たいしたことはしてねーよ。お前らがくる前にちょっと情報を集めようと思ってな」


 いろいろとやらかしたらしい。

 具体的には、護衛の傭兵どもを皆殺しにしたりとか、そういうことを。


 昨夜のうちに屋敷の人口が半分になってしまったゾダン邸である。

 すっかりびびっちゃった富豪は、面白いようにぺらぺらと情報を吐き出し、ついでに高価なマジックアイテムとかも差し出したらしい。


 ぶっちゃけ単なる押し込み強盗だ。

 むしろ通報されろ。投獄されろ。


「んで、ただでもらうのも悪いからな。俺とラーハーでサービスしてやってたんだけどよ」


 両側に座ってお酌をするってのはサービスだったらしい。

 まあ、扇情的な格好もしてるしね。


「ちぢこまっちまって、たちもしねえ。せっかく俺らで抜いてやろうと思ったのに」


 OK。

 お前らはアウトだ。


 僕はザンドルに目配せする。

 無言のまま前進した僕たちが、ダメすぎる美少女たちをひょいと小脇に抱えた。

 細いし軽いからね。


 そしてそのままゾダンから距離を取る。

 こんなのが近くにいたら、そりゃ怖いだろうから。


 あと、抜くとか言わない。

 物理的に引き離され、ゾダンはあからさまにほっとした顔をした。


「マリーシアとラーハーが怖がらせたようで申し訳ありません。こんなんでもエゼルの従士とトリアーニの聖女なんですけどね」


 僕は愛想笑いを浮かべる。

 情報を得たなら、これ以上追いつめる必要はないだろう。


 彼は小者である。

 魔王軍の幹部とか、そういう立ち位置ではないだろうし、そもそも重要人物だったら、マリーシアがこんなふざけたことをして遊んでいるわけもない。


「め、めっそうもございません」


 ぺこぺことバッタみたいに頭を下げる富豪。

 さすがに可哀想である。


「僕たちを騙したことについては、立場あってのことでしょう。咎めるつもりはありませんよ。マリーシアたちが奪ったものもお返しします」

「えー?」

「えーじゃない。あきらかにやりすぎだよ。マリーシア」


 不満を漏らす相棒をたしなめる。

 だめでしょ。

 罪以上の罰を与えるとか。


「だって、こいつを痛めつけてれば、そのうち魔王軍が出てくるんじゃね?」

「ひぃぃぃっ!?」

「やっぱりそういう計算か」


 悲鳴をあげるゾダンとため息をつく僕。


 マリーシアの発想は、基本的に敵を罠にはめようとする。

 マスタリングでも、けっこう罠を張り巡らせるタイプだ。伏線の使い方が上手いから、プレイヤーは後になって「あああ! あれがそうなのか!!」と納得したり悔しがったりすることが多い。


 これがまた面白いんだ。

 悔しいけど、むちゃくちゃ面白い。


 ちなみに僕のマスタリングは、もっと王道な感じだね。

 ヒロイックファンタジーの世界で、英雄になっていくストーリーを楽しんでもらうってシナリオにするのが多い気がする。

 絵に描いたような大冒険ってのが好きなんだ。


「マジックアイテムは差し上げますから、どうかどうかお引き取りを!」


 ゾダンは、可哀想に両手まですりあわせてるし。


 けど、それは悪手かな。

 商人が、しかも豪商が簡単に高価な魔法の品物を諦めるってのは、ちょっとリアリティがないよ。


 喫緊(きっきん)に命の危険が迫ってるとか、そういうことでもないかぎりね。

 命か金かの二択なら、そりゃあ命を取るだろうさ。


 こっちが返すって言ってるのを断ってまで追い払おうとする。

 つまり、


「そろそろお出ましだぜ。みんな」


 にやりと笑ったマリーシアが注意を促す。

 次の瞬間、広間の壁が砕け散り、何かがあらわれた。


 大蛇の下半身に女性の上半身。

 秀麗な顔だが髪は無数の蛇で、手にはなんかものすごく邪悪そうな形の大鎌(デスサイズ)


 かなり高位のモンスター、ラミアである。

 危険度という点おいては、ぶっちゃけダークナイトよりも上だろう。


 なにしろこいつは、目から石化光線を放つのだ。

 かすっただけでも洒落にならない。


「まんまと罠にかかったな。勇者ども」


 蛇女の唇が歪む。


「いや? 罠に落ちたのはおめえだよ?」

「アナタが現れるのを、まっていたのデース」


 マリーシアがカタナを抜き、ラーハーが錫杖(ビショップスタッフ)を構える。

 勇ましい台詞とポーズだが、服装はマイクロビキニだ。

 ここはストリップ劇場かよ。


「さあ。覚悟しやがれ」

「でもとりあえずは、プロテクションですネー」


 防御魔法を使う聖女さま。

 うん。

 それが良いと思うよ。


 僕たち四人の体が、光の鎧をまとった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ