表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
義兄妹LOVE入門編  作者: はるやこやな
6/15

2人だけの秘密




 春奈たちとバーガーショップで別れた後、私と影近の2人は、私の部屋でRPGゲームに興じていた。

 というのは、ついさっき春奈から提案のあった作戦を、さっそく今日から実行するように、彼女から命じられたからだ。部屋に影近を招いて、兄に見せつけてやりなさいということだ。

「ねぇカゲチー。ほんとにいいの? 私の彼氏のフリなんて……ほんとは嫌なんでしょ?」

「別に嫌じゃないよ」

 テレビ画面から視線を外して尋ねてみても、影近は一言そう応えるだけだ。

 でも私は、影近の本心をわかっていた。

「嘘。だってカゲチーってさ……春奈のこと、好きでしょ」

 ズバリいうと、無表情な影近の頬が、一瞬だけピクリと反応をした。やっぱり当たりだ。

「ごめんね。カゲチーの口から聞いたわけじゃないから、本当はいいたくなかったんだけど……なんかカゲチー、ムキになってるように見えたから」

 怒らせるかもしれないなと思いながらも、ここではっきりといっておかなければ、この先、いうタイミングを逃しそうだ。

 表情に変化はないが、影近は観念したように、ふぅ、と1つ溜息を吐いた。

「あや、鈍そうに見えるのに、気づいてたんだ」

「ニブそうって……いやまあ、うん。私も片想い歴、長いからさ。片想いしてる人の表情って……なんとなくわかるんだよね」

「……そうか」

「だからさ。カゲチーには、こんなことさせらんないよ。春奈には、私からちゃんと断っとくから、気にしないで。今日も帰っていいよ」

 けっこう長時間ゲームをやっていたせいで、日も暮れかけている。

 ゲーマー仲間である、幼馴染3人組を部屋に招いたことは、今までにもあるけれど、男子の影近だけを部屋に入れたのは、今日が初めてだった。早く帰ってもらわないと、兄が帰ってきて、本当に変な誤解を受けかねない。

 しかし影近は、私の意に反して、首を横に振った。

「いや。作戦は続けよう。たしかに、春奈に、あやの彼氏役をやれっていわれて、ちょっと傷ついたし……それでムキになってたところは、ある。でも、あやのために協力したいって気持ちもあるし……あやは俺と違って本当は両想いなんだから……あと一押し、なんだろ?」

「カゲチー……」

 私自身まだ、作戦を決行するべきかどうか、迷っていた。でも、いつも無口な影近が、ここまでいってくれて、協力するといってくれている。私は感動のあまり、目が潤んだ。

「ありがとう……私、頑張るよ! 絶対お兄ちゃんに好きっていわせる! そしたら今度は、カゲチーと春奈のこと、応援するから。絶対するから!」

「俺のことはいいよ、別に。脈があるとは思えねぇし」

 こんな面倒なことに協力してもらうんだから、当然お返しをしなければと思っていったのだけれど、影近はネガティブなことをいう。私は、どうにか影近にも幸せになってもらいたくて、ある宣言をする。

「ダメ!……そうだ! 春奈とカゲチーがカップルになるまで、私もお兄ちゃんとは付き合わない! そうすればいいでしょ」

「はぁ? やめとけって」

「もう、決めたから」

「そんなこといってたら、一生付き合えねぇぞ」

「そんなことない。カゲチーも春奈のこと諦めたりしないで、頑張ってよ」

 思いを込めて説得すると、影近は、また溜息を吐いた。

「勝手にしろよ。知らないぞ、どうなっても」

「わかった。約束ね」

 ここに、私と影近だけが知る、秘密の約束が交わされた。

 男女の壁を越えた友情って感じで、なんかいいなーと、影近をにこにこと見つめていると、影近もそんな私を見て、軽く笑った。

「お前、すごい頑固な時あるよな。兄さんにもそれくらい強気でいけば、折れるんじゃないか?」

「強気でいってるよ。それでも駄目だから、困ってるの」

 そう噂をしていると、1階から玄関の扉が開く音がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ