第67話 「吠え面かかせてあげるからぁ」クリスは魔法の杖を構えた
「クリスちゃん……帰って来たのね……?」
黒い装束に、これまた黒く尖ったつば広の帽子。
クリスそっくりな格好に、クリスによく似た容姿の女が瞳に涙を溜めている。
「ママ……」
同じく瞳に涙を溜めて呟くクリス。
『まま』とは異界の言葉で母親の意味だったはず。
なるほど。
この女がクリスの母親か。
仲がよろしくないとは聞かされていたが、再会の様子からはそんな気配は微塵もない。
だが、女の隣に立つ男――おそらくクリスの父親と思われる大柄な男は、まるで化け物にでも遭ったかのように恐怖に歪んだ顔をしていた。
クリスとその母親を怯えた目で何度も見返し、ジリジリと後退りさえしていた。
一体如何したと――――。
「帰って……来たのね……?」
「そろそろぉ……いいかなってぇ……」
「そう……。なら、覚悟しているのね?」
「もちろんよぉ……」
む? 何だ? この雰囲気は?
二人共、涙を目に溜めている事に変わりはないが、雰囲気がおかしい。
何故殺気を漲らせているのか?
これではまるで戦の前か、果し合いの前か。
いずれにしても、尋常ではない。
左馬助、八千代、弾正に近習衆は、この剣呑な雰囲気を前にして、俺やミナの盾となるように、静かに立ち位置を変え始めた。
ミナが慌てて俺の袖を掴む。
「すまないシンクロー! 私の認識が甘かった! 急いでこの場を離れて――――!」
「――――それならもう言葉は必要ないわねっ!」
ミナの言葉が終わらない内に、母娘の言い争いが始まった。
「当たり前よぉ! 此処で逢ったが百年目ぇ! ママなんかに負けないからぁ!」
「抜かしたわね!? 小娘にやられるほど落ちぶれていないわっ!」
「誰が小娘よぉ! 吠え面かかせてあげるからぁ!」
「吠え面ですって!? ほざくようになったじゃない!?」
「言葉はいらないんでしょう!? さっさとかかって来なさいよぉ!」
「上等! 消し炭にしてあげるわ!」
「こっちは全身の血を沸騰させてあげるからぁ!」
二人同時に魔法具の杖を構えた。
クリスの杖は雷光の如き輝きを発し始め、母親の方は燃え盛る篝火の如き輝きを発し始める。
まずい!
こ奴らこんな町中の往来で魔法を使う気か!?
「止めんか馬鹿者!」
「な、何すんのよぉ!?」
クリスを羽交い絞めにして、杖を取り上げる。
「か、返してよォ! ママに負けちゃう!」
「案ずるな。ほれ、見てみよ」
指差した先では、左馬助と八千代が二人がかりでクリスの母親を抑え込んでいた。
「ちょ……! あなた達は誰!? 放しなさいっ!」
「そうは参りません」
「若をお守りせねばなりませんので」
「まさか……クリスのお友達!? ダメよ! いくらお友達でも母娘の対話に口出し無用よ!」
「対話……にござりますか? 町中で魔法を撃ち合うのが?」
「異界の習なのでしょうか?」
「とにかく放しなさい! 杖を返しなさい!」
「まずは落ち着いて下さりませ」
「暴れないで下さいまし」
「あなた達が放せば済む事で――」
「いかんな八千代。凄まじい力だ。このままでは振りほどかれる」
「致し方ござりません。眠っていただきましょう」
「え? な、何を――――うっ!」
左馬助と八千代は何をしたのか、クリスの母親くぐもった声で呻くと首をガクリと落とし、静かになった。
「ママ? ママ? いやあああああ! ママが死んじゃったぁああああ――――!」
「お主もやかましい。しばし眠っておれ」
「――――へ? むぐふっ!」
腕をクリスの首に回して強く締め、失神させた。
「ふう……。おい、ミナよ。何なのだ? この母娘は?」
「魔法師の親子ゲンカはとても激しいものなんだ。なまじ魔法を使えるだけに、親子ゲンカで魔法の撃ち合いになることも多い。クリス達もその例に漏れず――どころか、特に激しい方だと思う」
「魔法の撃ち合いをしばしばだと? 冗談ではないぞ! 何と危ない事をするのだ!」
「いや、異世界の狂戦士がそれを言っても説得力がないと思うぞ?」
「どうして呆れ顔なのだ? 俺が何かしたか?」
「……何でもない」
「そうか? それより、どうして前もって教えてくれなかった?」
「クリスが家を出てからもう二年経つ。さすがにほとぼりも冷めたかと……。クリス自身も心配するなと――――」
「あ、あのう……」
「む? お主は――」
「マルティン・シュライヤーと申します。娘のクリスと妻のカサンドラがご迷惑をお掛けしました……」
マルティンは、船乗りのように日焼けした大柄な身体を小さくして頭を下げた後、「ご無沙汰しております」とミナに挨拶した。
「とりあえず当店にお越しください。ここでは何ですので……。お連れの皆様も……」
マルティンが周囲を見回す。
時ならぬ争いに、周りには野次馬が集まり始めている。
こんな場所で悪目立ちするつもりはない。
マルティンの申し出を受け入れて、港沿いに町を進む。
ちなみに、クリスは八千代が、母親のカサンドラは左馬助が、まるでズタ袋でも運ぶようにして肩に担いで運ぶ。
「着きました。こちらです」
辿り着いたのは実に間口が大きく、しかも三階建ての大店だった。
玄関先に掲げられた看板には『シュライヤー商会』と記されている。
「お主、先程マルティン・シュライヤーと名乗ったな?」
「え? ええ。それが何か?」
「クリスはローゼンクロイツと名乗っていたぞ。どちらが正しい?」
「ああ……ローゼンクロイツは義母――クリスの祖母の姓です。きっとカサンドラへの当てつけでしょうね。クリスは義母を尊敬していますが、カサンドラは義母との母娘仲がとても悪かったので……」
「左様か。ところでお主、良い体つきをしておるな? 肌もよく焼けておるようだし……商人より船乗りに見える」
「元々船乗りなのです。今でも船に乗って各地へ取引に参りますから……。さあ、どうぞ中へお入りください」
とりとめのない話をしつつ店へ入る。
建物が大きいだけではなく、中では数多くの者達が忙しそうに立ち働いていた。
店の奥へと進むと、応接用と思われる一室にと通された。
マルティンは俺達に椅子を進めると、自身は軽く腰を折って挨拶をした。
「改めまして、マルティン・シュライヤーと申します。このビーナウにて、商会を営んでおります」
「御挨拶痛み入る。ところでこちらはまだまだ名乗っておらなんだ。失礼をした」
「いえ、挨拶を交わす間もなくあの場を離れましたから……。それに、お名前はよく存じております」
「何?」
「アルテンブルク辺境伯家の陣代となられたサイトー・シンクロー様でしょう? お越しになるのを、首を長くしてお待ちしておりました……」
左様に申しつつ、マルティンは頭を上げる。
先程までのオドオドした態度は何処へやら。
その顔は、不敵に笑っていた。
読者のみなさまへ
今回はお読みいただきありがとうございます!
「面白かった」
「続きが気になる」
と思われた方は、よろしければ、広告の下にある『☆☆☆☆☆』の評価、『ブックマーク』への登録で作品への応援をよろしくお願いします!
執筆の励みになりますし、なにより嬉しいです!
連載は続きます。
またお越しを心よりお待ち申し上げております!