表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/34

5

ああもう大掃除、しよ?(自分)

「はつね、「ガリ」は(俺には)必要ない」


(ようや)御手洗(トイレ)から出て来た

白狐が()れは()れは苦苦しい顔で吐き捨てる


()の心身ともに草臥(くたび)れた様子に吹き出す

はつねが「ちっちっち」と、律動(リズム)を刻み右手人差し指を振った


()の世に必要じゃない「モノ」なんてないのよ?、みやちゃん」


突如(とつじょ)、したり顔で(さと)

はつねに眼(目)が点になるも「成る程、深いな」と、思い至る白狐だが

当然、(俺が)食べない「モノ」は無駄でしかない


再度、虚無顔で「必要ない」と、言い切られれば仕方ないのか

はつねもはつねで立てる人差し指を親指に変えて「了解」と、返事を返した


()()うする内に木製両開き扉が豪快に開かれる

見れば大事な(ボード)()き抱えた、くろじが姿を現わした


()うして不断(ふんだん)に木材を使用した喫茶店(カフェ)の壁に

(ボード)を立て掛けつつ自分への小言を並べるくろじを一瞥(いちべつ)するも

はつねは意に(かい)さず白狐に紹介した


「みやちゃん」

()れ私の彼氏、(よろ)しくね」


()(ざま)に「()れ」呼ばわりされた

くろじが「受けて立つぞ!」と、ばかりに顔を向けた、次の瞬間


御前(おまえ)は・・・、すずめに声を掛けていた(やから)


予期しない外野(白狐)から不意打ちに、くろじ所かはつねの顔も強張(こわば)

()の二人の様子に白狐の腕を引く、すずめが耳語(じご)る暇もなく


「?!はあ、あああああああ?!」


店内中に(とどろ)く、はつねの怒声に身を(ちぢ)めた


「、違う、違ーう!」

「「風邪、引きますよ」って、声掛けただけだよ!、俺!」


即行、くろじは身振り手振りで否定するも


()うだ、声を掛けていただけだ」

「何故に()れ程、狼狽(うろた)える?」


知るや知らずや


素知らぬ顔で(のたま)い半眼を()れる白狐の(かたわ)

(わら)にも(すが)る思いですずめを見遣(みや)


()の後、「温かい御茶、(おご)りますよ~」と、続いたが

多分、(いや)絶対、案内したのは()のログハウス喫茶店(カフェ)だろう

(やっ)と想像が付いたすずめも「うんうん」と、(うなず)


「?!本当?!」


「!!本当!!」


脊髄反射的に即答するくろじをはつねは貫禄(かんろく)十分、(がん)付ける


『良く言えば「正直」』

『悪く言えば「馬鹿正直」』


『「嘘」を()けない』

『「嘘」を()いた所で()()れだが(しゃく)(さわ)る』


(がん)」を真面(まとも)に受け止める、くろじと(にら)み合った末


「・・・、分かった」


()りた審判にくろじもすずめも安堵(あんど)したのも(つか)の間

目を伏せるはつねの次の言葉に耳を疑う


「罰金、十万ね」


言い渡す(なり)、カウンターへと(きびす)を返すはつねの背中にくろじが叫ぶ


「全然、分かってねえじゃん!」

()れに何時(いつ)の約束だよ、罰金十万って!」


振り返るはつねが見事、返り討ちにする


「七年前!」

「未成年の分際(ぶんざい)で御酒吞んで!!」

「サーファー仲間の年上女と朝帰りした時!!!」


はつねにして見れば、「忘れた」とは言わせない

くろじにして見れば、「忘れた」とは言わないが忘れようにも()の「記憶」がない


「、()()れは」


「覚えてないんだよね?」

「覚えてないから「罰金十万」で痛み分けにしたんだよね?」


誠意とは「金」だ

誠意とは(とど)の詰まり「金」だ


許す気もないなら

別れる気もないなら


()う説得されて納得するしかなかった


当然、年上女は否定した

当然、くろじ自身も否定した


当然、(おさ)まらないはつねは御節介(おせっかい)()の上ない

くろじには「救いの手」である、()のサーファー仲間が間を取り持った結果


今回は「罰金十万」

洒落(しゃれ)にならないが今後も無きにしも(あら)ず、との総意で

「罰金十万」の罰則が(もう)けられた


(つくづく)、俺ってば信用ねえ


()う思う、くろじだが()の時の事を後悔しない日日はない

後悔した所で(なん)の意味もないが()れでも後悔しない日日はないんだ


年上女の、付き合っている「男」の相談なんかに乗るんじゃなかった


話せば話す程、深刻になった

吞めば吞む程、親密になった挙句(あげく)、何も覚えていない(など) 御笑い種だ


我ながら馬鹿だ

馬鹿 (なり)に考えて以来、酒は止めた


()の時の修羅場(しゅらば)に比べれば、とは思うが限界だ


今夜の喧嘩は何時(いつ)もの喧嘩とは明白(あからさま)に違う

退()(ぎわ)」が分からない自分には精神的も肉体的にも此処(ここ)が限界だ


眠いし腹減ったし・・・、はつねといちゃいちゃしたいし(無理ゲー)


「分かった」

「分かったよ、罰金十万払うよ」



第二 (ラウンド)開始かと思えば戦意喪失する

くろじの様子にはつねも小さく(うなず)いて、カウンターへと戻って行く


先程の喧嘩とは(まる)様相(ようそう)(こと)なる

心配し出すすずめに「気にしないで」と、気遣うくろじが白狐の席に腰を下ろす


他意(たい)はない

偶偶(たまたま)、身近な席に座ったに過ぎない(眠いし腹減ったし、略)

()れでも気色(けしき)ばむ白狐をすずめは自分の隣の席へと(うなが)した


「稲荷寿司」


「、え?」


「俺の、稲荷寿司」


二人の()り取りに気が付いたくろじが

「ああ、めんごめんご」と、はつね同様に昭和の死語で謝罪する相手に

鼻を鳴らす白狐に稲荷寿司の長角皿(ちょうかくざら)と湯呑茶碗を手渡す


途端(とたん)、くろじの腹の虫が鳴くが白狐は涼しい顔で受け取る


自分の食べ掛けのオムライスを差し出す訳にもいかず

おろおろするすずめを余所(よそ)愈愈(いよいよ)、くろじは食卓(テーブル)に突っ伏す


()のまま屋外(テラス)席に続く木製両開き扉

店内を反射して映す硝子(ガラス)越し、カウンター内のはつねを眺めていた


如何(どう)しよう、大事(おおごと)になっちゃったのかも?」


我関せず、と稲荷寿司に伸ばす腕を(つか)まれ前後に揺さ振られる

御預け状態に若干(じゃっかん)、唇を「ヘの字」にする白狐が渋渋(しぶしぶ)、答えた


「自業自得だ、と捨て置きたいがはつねは怒っていない」


思いも寄らない内容にすずめは白狐を凝視した

()の会話にくろじも()く迄も知らん顔で耳を(そばた)てる


()れ、怒ってないの?」


()うして盗み見る

カウンター内の厨房で作業をしていたはつねの表情は明らかに険しい


「心中は別だ」


()の発言に何を思ったのか

目ん玉をひん()くすずめが小刻みに首を左右に振るが、()れは誤解だ


当然、白狐も顔を(ほころ)ばせて頭を振る


別にはつねの「心中」を覗き見た訳ではない

(そもそも)、「巫女(みこ)」以外の人間に触れずに覗く事等、自分には出来ない

()れは自分に与えられた「芸当」ではない


(ゆえ)に俺は「眼」が良い(笑)


人間 ()には見えぬ「モノ」が自分 ()には見える

(ただ)()れだけの事だ


(しか)(いま)だ無言を(つらぬ)くはつねに

居心地が悪いすずめは今一(いまいち)、白狐の意見に賛同出来ない


出来ないが、(やが)て重苦しい空気の中

何とも食欲を(そそ)る、(こう)ばしい匂いが立ち込める


最初に反応したのは、白狐だ

「白狐」から遅れる(こと)数分、「匂い」を()ぎながらくろじが顔を上げる


()して「くろじ」から遅れる(こと)数秒、「匂い」を辿(たど)

すずめが八角皿を手に此方(こちら)に向かって来る、はつねの姿に気が付いた


到頭(とうとう)、突っ伏した上半身を起こす目の前、鳴門(なると)巻き入り炒飯(チャーハン)

自分の大好物を置かれて当然、くろじははつねを(あお)ぎ見る


()の悲哀に満ち溢れた

腹を空かせた子犬の様な眼差しに思わず吹き出す、はつねが言う


「御帰りの、召し上がれ」


()(さま)、くろじは(こうべ)()れて両手を合わせる


只今(ただいま)!、の(いただ)きます!」


手に取る散蓮華(ちりれんげ)(ほぐ)

鳴門(なると)巻き入り炒飯(チャーハン)我武者羅(がむしゃら)に食べ始めた


笑顔満面、くろじを眺めるはつねの姿に

すずめは狐に(つま)まれた様な顔をして首を(かし)げる


(となり)の様子に白狐が翡翠色の眼を細めて笑う

()うして()の耳元に私語(ささや)


「理解しなくても良い」

()の世に理解出来る「モノ」は極端に少ない」


(ゆえ)に思い合うのだろう

(ゆえ)に寄り添うのだろう


(ゆえ)に愛し合うのだろう


()うだろう?」

と、問い掛ける言葉にも首を(かし)げたままのすずめだったが

当の白狐が「御仕舞(おしまい)」とばかりに稲荷寿司を食べ始めたので

自分も食べ掛けのオムライスに再度、両手を合わせて「(いただ)きます」と、口にする


刹那(せつな)、小さく(つぶや)


「はつねさんの笑顔って素敵だよね」


『「歳」も違う』

『「顔」も違う』

『「声」も違う』

『「何」もかも違う』のに


()れでも切ない

()れでも恋しい


()れでも会いたくて仕方がない


徐徐(じょじょ)徐徐(じょじょ)に込み上がる「感情」を

飲み込む様に只管(ひたすら)、オムライスを(ぼお)()り続けるすずめに

是又(これまた)、稲荷寿司を丸呑みし続ける白狐が()れっとして言う


「俺は、すずめの笑顔が好きだ」



唐突(とうとつ)衝撃発言(カミングアウト)


スプーンを(くわ)えたすずめが幾分(いくぶん)()せ出す

『噎せる彼女の背中を「大丈夫か?」と、擦る白狐に頷いて答える』


『「、変な事、言うから あ」』


『「俺のせいか?」』


朗朗(ろうろう)()われて

『伊達眼鏡越し、翡翠色の眼を覗き込む』

『何処迄も澄んだ其の眼を覗き込む』


『「、だったら如何 します?」』


と、()い返した何時(いつ)かの昇降口の片隅


『此の髪型は「マッシュウルフ」と、でもいうのだろうか』


『襟足、長めの黒髪に当校の制服に身を包んだ』

『一見、問題なさそうな男子生徒だが』

『顔に掛かる前髪の隙間から覗く、翡翠色の双眸は誤魔化せない』


『「すまん」』


『思い掛けず、すんなり謝罪した』

『白狐に彼女も、ばつの悪そうな顔で謝る』


本当に()うなのか?

本当にみや()所為(せい)なのか?


自分自身、()(ただ)


『煌煌しい満月の下』

『神神しい鳥居を前に、すずめは立ち尽くす』自分の姿を思い出す


『見上げる鳥居には注連縄が張られ』

『下げた紙垂が夜風に揺れた』


『鳥居中央に扁額が掲出してある』()れを見上げる自分の姿を思い出す


御免(ごめん)

御免(ごめん)、みや()


()(ただ)した結果、謝罪を口にするすずめに白狐が(たず)ねる


「何故、謝る?」


「悪いのは「俺」だ」

「悪いのは全て「俺」だ」


()うだ

()うだった


自分の心中等、みや()には筒抜けなのだ


耐え切れず(うつむ)く、すずめが


()うじゃない

()うじゃない、みや()所為(せい)じゃない


心の中で白狐に伝えた瞬間、涙が(あふ)れる


如何(どう)してこんな目に遭うの?

如何(どう)して自分だけ、こんな目に遭うの?


ずっと()う思ってた

ずっと()う思ってたけど、()うじゃない


『目指すは、あの朱い鳥居だ』


自分の足で電車に乗らなかった

自分の足で稲荷神社の(あか)い鳥居を(くぐ)った


自分の足で「全て」を決めたんだ


()うして『勝手な真似をした』

()うして『馬鹿な真似をした』


()の結果、如何なった?


『着流しの肩山から先』

『露になった白い肌からは鮮血が吹き出し、腕は痙攣していた』


『「如何して助けるんですか?」』


『今だけじゃない』

『一度目も二度目も彼の言う通り、理由が分からない』


『「眼の前で死なれたら困る」』


『味も素っ気もない返答だ』

『其処には思い遣りも気遣いもない』


『唯唯、本心なのだろう』


()れは「本心」?

()れは「本心」じゃない?


()れでも、とすずめは(しゃく)り上げる声で謝り続ける


「、御免(ごめん)

「、御免(ごめん)、なさ い」


「みや、()は私を 私を守ってくれ た」

「そんな、そんな大事(だいじ)な事、私、忘れてた あ」


とんだ恩知らずだ、とばかりに白狐に頭を下げて潸潸(さめざめ)と泣き出す

すずめの姿に向かい側の席、散蓮華(ちりれんげ)片手に固まる

くろじ同様、(かたわ)らに立つ、はつねも固まっていた


「何が何だが状況が分からない」


そんな思いの二人を余所(よそ)に白狐は項垂(うなだ)れる、すずめの頭を()でる

上下に揺れる肩が、か細い泣き声が一瞬、()


はつねにされて悪い気はしなかった

多分、すずめも()うだろう?と、白狐は()でながら答える


「すずめは哀しかったのだから仕方がない」


()う無邪気に笑う、白狐の顔を見詰める

『翡翠色の眼を深く覗けば、透ける眼の奥に映り込む自分の目と合う』


今も哀しい

今も哀しいが


『此の狐は』

『何処へ逃げたとしても』

『何処へでも追い掛けて来るのだろう』


『なら、終わりにするのがいいんだ』


思っていた

思っていたのに


『此の狐は』

『何処へ逃げたとしても』

『何処へでも追い掛けて来るのだろう』


今は()れを望んでいる


「、みや()の」


矢張(やは)如何(どう)にも涙で()まる

自分の言葉を待つ白狐の首元に到頭(とうとう)、すずめは抱き付く


伊達(だて)眼鏡越し、眼を見開いたのをはつねは見逃さなかった


「、みや()の」


「側にいる」とは言えない

「側にいる」のは自分の役目ではないと分かっている


其れでも『「お前は俺の巫女だ」』と、みや()が言い続けてくれるのなら


「全て」が終わる時迄

「全て」が終わる()の時迄、みや()の「側」にいさせて欲しい


案外、思いの丈が(あふ)れる

すずめの心の声に戸惑うも眼を伏せる、白狐が微かに(うなず)いた


()れは伝わったのか、(いな)

だが、言いたい事を言い切ったすずめの「感情」は落ち着いた様子だった


()うして照れ隠しなのか

すずめは白狐の首元に抱き付く、自分の腕を大袈裟に(ほど)いた


白狐は白狐で控えめに咳払いをした後

()く迄、平静を(よそお)いながらズレた伊達(だて)眼鏡を掛け直す


何ともぎこちないすずめと白狐の見比べる、くろじが

散蓮華(ちりれんげ)を口元に当てて「恋人同士じゃねえの?」と、はつねに耳打ちしたが

はつねの答えは両手の平を上に向けて、肩を(すく)めた「モノ」だった

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ