表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/35

32

結局、くろじと古着屋店主は

屋外(テラス)席で金狐、黒狐の お相伴に(あずか)る事になった


黒眼鏡(サングラス)越し

自分(くろじと古着屋店主)達に涼しげな眼差しを呉れる

金狐に 同性でありながらも見入ってしまう


会話も

天気の話で始まって

天気の話で終わってしまう 有様だ


其れでも律儀に「中中の 秋日和だ」(など)、受け答える

金狐が尻目に捉える 黒狐に囁やく


「気になるのか?」


実は 此の黒狐

硝子玉の(ごと)く黒(眼)一色で分かり難いが

其(黒狐)の視線は ログハウス喫茶店(カフェ)の、店内に注がれている


我ながら 無意識だったのか

金狐に指摘されて、はっとしたように向き直る

黒狐が 八重歯を剥く


「は?!」

「ならねえよ、ならねえ!」


如何 みても「嫌よ嫌よも好きのうち」を見事に披露した

相手(黒狐)に 珍しく若気(にやけ)

金狐の 黒眼鏡(サングラス)が陽射しを受けて 妖しい光を放つ(笑)


「恥じる事は、(ない)」


言い終わる前に 黒狐が声を荒げる


「!恥じてねえよ!」


「!恥じる云云(うんぬん)の前に 興味ねえよ!」

「!!人間の「(メス)なんかに!!」


是又、見事に脊髄反射を披露した

黒狐に「あぁあぁ 五月蝿(うるさ)い」と、ばかり しっしと 手で払う


突如、始まる(のか?)

喧嘩(なのか?)に真逆、はつねが原因とは露知らず

呑気にも くろじが疑問を口にする


「あれ?」

「君(黒狐)は「人間」じゃないの?」


(、今?!)

(、今 そこ?!)内心で突っ込む

古着屋店主は改めて くろじの「鈍感力」に感心する(けど、褒めてない)


是又、(傍らの)古着屋店主の内心 (など) 露知らず


くろじはくろじで

海に(のぞ)む、国道沿い

二階建ての賃貸集合住宅、互いの自室 露台(ベランダ)隔板(かくはん)越し


真っ裸で 自分 (くろじ)と対面した白狐 (みやちゃん)の、()の行為

()れも「人間」として 可笑しな行為だったなあ、と 思い出す


瞬間、黒眼鏡(サングラス)(ひたい)迄、押し上げる

金狐は(向かい合う)くろじに身を乗り出す(なり)

琥珀色の目(眼)を皿にして 見詰める


其の 行動に

其の 琥珀色の目(眼)に 戸惑う、くろじを余所に

笑みを浮かべる唇から「()の、みや狐殿が?(!)」と、漏れる


()いで((「人間 (くろじ)」相手に)マウンティングを?)

到底、此の場の「人間」には 聞き取れない

金狐の言葉を聞き取った


横にいる 黒狐に至っては

信じられない(否、信じたくない)様子で口を開けたまま 固まっていた


(やが)て すっと身を起こす

(琥珀色の)眼を伏せる 金狐が沈痛な面持ちで 吐露する


「申し訳ない」


「弟(黒狐)は自分を「犬」だと 思い込んでいる」

「其れは其れは 可哀想な奴なのだ」


金狐の告白に

控えめに点頭する くろじは 素なのか、同調(ノリ)なのか

至極、憐憫な目差しを(黒狐に)向ける


(金)「手綱を緩めれば」

  「所構わず 粗相をするので(ほとほと)、手を焼いている」


(く)「まあまあ」

  「それはそれは、(同情)」


二人(金狐と くろじ)の 遣り取りに混じらず 眺める

古着屋店主は 此れはこういう演劇(プレイ)だと、納得したが


俺は 納得したけど、


と、視線を向ける 先


紙のように 色白の顔面を真っ赤にして つんつん頭の毛の先 迄

震わせている黒狐を見ると若干、気の毒になった



何やら 話し込む様子に気が気じゃない


ログハウス喫茶店(カフェ)

屋外(テラス)席 木製両開き扉 硝子越し、彼方(あちら)側を(うかが)

すずめに 厨房にて(注文品を用意する)はつねが声を掛ける


「、ずめ」


「すずめ」


何度目かの 呼び掛けに

過剰な程 肩を跳ね上げるや否や


「?!はい?!」


勢い良く自分 (はつね)を振り返える

すずめに はつねが暴露する


「あの、二人(金狐と黒狐)の事」


「くろじは「ホスト」関係だと 思ってる」

「で、相方(古着屋店主)は「貴族」関係だと 思ってる」


「どこの、三文小説よねえ」


()うして


「あっはっは!」と、取って付けたような 笑い方をする

はつねは「真実は小説よりも奇なり」の、事実(いま)を如何 思うのか


自棄糞(やけくそ)なのか 尚も笑うのを()めない

はつねを前に愈愈、すずめ自身も笑うしかなく

(はつねと)一緒に「あっはっは!」と、声を上げながら

悪足掻き的 思考で思い付く


この勢い(速さ)なら言える!

(どの勢い(速さ)だよ!)


(す)「実は、」

  「実は、みや狐ってば 神狐(様)なんですよ〜」


(は)「「しんこ」?」

  「なにそれ?、おいしいの?」


(す)「(神狐 程)食えたもんじゃないです!、あっはっは!」


速攻、(今更だが)誤魔化すように一層 哄笑した

自分 (すずめ)に首を傾げながらも「あっはっは!」と 笑い続ける

はつねに向けて(是又、思い付きで)呟やく


(す)「、ぬるぽ」


(は)「ガッ」


同時に 互いの顔を墨墨(まじまじ)、見詰める二人( すずめとはつね)が

同時に 吹き出したのは 言う迄もない(え?)



黒糖 タピオカミルクティー(金)

タピオカ抹茶ミルク(黒)、珈琲(く、古)二客に、ホットココア(す)


流石に 此の量を盆に載せて

すずめ一人で運ぶには余りにも 危険(リスキー)過ぎる


(ので)客人二人(金狐と黒狐)の注文品を載せる盆を抱えた

はつねが(すずめと)共に屋外(テラス)席に向かえば

何とも フランクな雰囲気で 三人(笑)が会話している


天気の話から始まった 四人(金狐、黒狐、くろじ、古着屋店主)の会話は

「弟(黒狐)犬」から再び「天気」に戻るが

くろじが「サーフィン日和だなあ、」と 独り言ちたのを切っ掛けに

「サーフィン?」と 興味を持つ 金狐と話に花が咲く


此処 (まで)、傍観を決め込む(シャイなの←古着屋店主)

古着屋店主も サーフィン談話には参加した結果


一人残され「詰まらん」とばかり 頬杖を突く

黒狐は 貧乏揺りが止まらない


と、其の 作業員(エンジニア)深靴(ブーツ)を自身 (はつね)の爪先で突っ突く

はつねが、くろじと黒狐の()に 立つ


「、あ?(怒)」


迎え撃つ気満満で 構える

黒狐に 注文品を置きながら、はつねが笑顔で釘を刺す


「さこちゃん」

「すずめを(いじ)めたら 容赦しないからね」


「、いじめ?」


其の 言葉は余りにも幼稚だ

故に(黒狐)自身も 幼稚扱いされたようで

眼を剥く 黒狐が眉を吊り上げる


此の 黒狐の威嚇は

残念ながら、はつねには無意味だ


(黒狐の)紫黒色の 硝子玉の如く眼を見下ろす

はつねは 瞬きすらしない


(いじ)め、でしょ?」


「自分よりも 弱いものを意気揚揚 苛める」

「幼稚な 行為」


「苛めでしょ?」


唐突の、はつねの有無を言わせない態度に

ログハウス喫茶店(カフェ)屋外(テラス)席一帯は 修羅場と化す


「、ぁあ?(怒)」


地を這う 低い声を吐く

黒狐が屋外(テラス)椅子の音を立てて はつねと向き合う


居合う 二人(くろじと古着屋店主)は

射合う 二人(はつねと黒狐)間の紛糾(いざこざ)(など)知らないが

(対はつね生残方法を発動する)くろじも古着屋店主も 秒で「空気」となる中


当の 本人 (はつね)は言うだけ言って 満足したのか

(たちま)ち 朗らかな笑顔になって金狐に接(客)する


「お待遠様(まちどうさま)


黒糖 タピオカミルクティーを 初めて見る

金狐は 眼を輝かせて「おお、此れは美味しそうだ!」と、はつね同様

朗らかな笑顔で受け取るも内心、(意地悪な)笑いが止まらない


知らないとはいえ

「神狐(黒狐)」相手に「圧(力)」を掛けるとは

「面白過ぎる」と わくわくで眇める金狐の眼に、はつねの思考が反映(うつ)


一方、はつねの言い分に

黒狐は 双眼を剥いたまま 心底「うへぇ」と 思うも

「人間」の「(メス)」に 言われ放題では(かん)(さわ)


売られた喧嘩は 買う


然して 勝つ

然して 喧嘩を売った事を後悔させてやる


屋外(テラス)椅子を飛ばす勢いで

(すっく)と立ち上がる 黒狐だったが


直様(すぐさま)、金狐の咳払いによって

出端(でばな)(くじ)かれる


兄(金狐)弟(黒狐)の関係に於いて

「咳払い」は (やば)


然して「咳払い」の次に(やば)いのは

と、はつねから恐る恐る(其れでも)金狐に視線を移動(うつ)

黒狐は(金狐の)琥珀色の眼光に心臓を貫かれ(比喩)思わず 前のめる


修羅場処か

終末の(ごと)き静寂に 黒狐の目線を追う

はつねも(目線の先の)金狐を見る


くろじと古着屋店主は(以下ry


すずめは すずめで

(盆の上の)注文品を運ぶ事に思いの外、苦戦しているのか

此の状況に全く気付かずにいた(笑)


金(さ狐)

  (お前、すずめに手を上げたのか?)


黒(上げてない!)

  ((上げる振りで←outです)上げてない!)


金(本当か?)


黒(ない!)

  (断じて ない!)


本音を言えば

金狐は 黒狐の言葉を(微塵も)疑ってはいない


「人間」嫌い

「巫女」嫌い、挙句「(メス)」嫌いだが 卦体な事に「喧嘩」嫌い


唯 此の弟、自己至上主義


下に見る 相手の言葉 (など)

(はな)も引っ掛けない


だが 如何だ

()の弟、はつねの発言に反応し(まく)りだ


毎度の事、でもないが

(きゅう)()えるのは 自分の役目だとしても

好い加減、面倒臭い


(ひたい)に置いたままの 黒眼鏡(サングラス)を掛ける


此処は、はつね(と、くろじ)に お任せしよう

途端、金狐が(おど)けた声を上げた


「ほらほら!」

「噛み付く 一歩手前!」


一瞬で 凍結が()ける

調子(ノリ)のイイ くろじがはつねに腕を伸ばす


(く)「stay back!stay back!」(何故 英語?←古着屋店主)


(は)「、え?」


背後から抱き抱える

はつねを 自身 (くろじ)の膝の上に乗せる、くろじがどさくさ(まぎ)

其 (はつね)の耳に 唇を寄せるのを運悪く 目撃した

黒狐は当然、燃え尽きる(笑)


其れは 傍目(古着屋店主)からも

「犬」(いじ)りの結果の 放心ではないな、と 分かる程だった


然うか


お前(黒狐)は みや狐殿とは違って

行動 (マウンティング)もせずに 諦めるのか?


ま、今 此の場で行動 (マウンティング=素っ裸)されても困るが(笑)


然うして

悠悠(ゆうゆう)と黒糖 タピオカミルクティーに舌鼓を打つ

金狐は 其れ以上、揶揄(からか)う気もなく

((ようや)っと注文品を置き終えた)すずめに 半眼を呉れる


(金)(勢い(速さ)とか ない)


(す)(、すみません)


何と無く 精神感応(テレパシー)的、会話を金狐とする

すずめは場都合悪く(自身の)身を隠す、古着屋店主に不図 訊ねる


(す)「、あ、あの」


(古)「はいはい?」


(す)「、はつねさんの事なんですけど」


  「なにか、スポーツとかやってました?」

  「部活とか?、稽古事とか?」


(古)「いや、部活ならやってたけど?」


(いま)だ はつねを抱え込んだまま

(嫌がるはつねを相手に)いちゃいちゃする くろじに冷めた目を向ける

古着屋店主が 呟やく


(古)「帰宅部」


(す)「」

生成AIを始め、嵌った様子の友人

聞こえのいい言葉を吐く、AIだけを「自分の味方」だと思わないで欲しい


貴方の事を思う、人間は

良くも悪くも生きて、死んでいく人間


今を貴方と共にいる、唯一の存在だと思うのです


なーんて 書きながら思う事


「耳障りがいい」?

「耳触りがいい」?

「耳当たりがいい」?


これ 全て誤用なの?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ