表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/271

第68話 ホームレス伝説になる(番外編・後世の歴史家視点②)

 クニカズ将軍の功績について、親友であり共に帝国の双璧とうたわれたアルフレッド将軍はこう語る。


 ※


 帝国歴元年のアルフレッド将軍のインタビューより抜粋


(ヴォルフスブルクの中興について、最も役割を果たした人はだれかという質問に対して)


「まちがいなく、ヴォルフスブルクの再建はクニカズの手腕によるところが大きいよ」


『しかし、クニカズ将軍はあくまで閣下の参謀役に過ぎないと言えるのではありませんか』


 インタビュアーがそう聞くと将軍は苦笑いを受かべていた。


「とても意地悪な言い方だね、それは。たしかに、クニカズとは上司と部下という関係の時もあった。キミが言いたいのは、ハ―ブルク戦争のことだろう?」


『はい。あの時、閣下は要塞の司令官として……クニカズ将軍は要塞の一参謀として閣下を補佐していたと記憶しています』


「うん、関係性ならばそうだよ。クニカズは、あの時は確か軍事大学を卒業したばかりの少佐だったはずだね。要塞の参謀としては末端だった」


『であれば、ハ―ブルク戦争におけるクニカズ将軍の役割は、歴史家が考えるよりも限定的だったと考えた方が……』


 親友を否定してしまったインタビュアーに将軍は穏やかながら少しだけ怒気をこめた笑顔で言い放った。


「おそらく、あなたはクニカズと会ったことがないからそう言えるんだよ。私はあくまで軍人だ。だが、クニカズはそうじゃない。彼は、戦場において優秀な指揮官であり、最強の魔術師であり、そして偉大なる戦略家であり、常に戦争を有利に終わらせようと考えていた政治家でもあり、発明家でもあった。この感覚は、戦場で彼と一緒にいないと伝わらないものだよ」


『……それほどまでとは』


「ハ―ブルク戦争のときだってそうだ。私は常にクニカズの意見を聞き、その案を実行に移すだけでよかった。軍事革命を起こした空中浮遊魔力による空からの強襲、一騎打ちによるニコライ=ローザンブルク中将の撃破、補給基地を空爆したことで発生したローゼンブルク陸軍の崩壊。ほとんどが彼の功績だよ。私は彼によって英雄に祭り上げられたにすぎないのかもしれない」


『それはさすがに……』


「いや、そう思うよ。彼と相対するだけで、どんな軍人でも自信を失う。クニカズの前にクニカズなく、クニカズの後にクニカズなし。あの言葉は本当にうまくクニカズの才能を現している」


 そう言って将軍は自嘲気味に笑いながら、手元にあったウィスキーを口に含んだ。

 それはまるで、親友との若かりし頃を思い出しているような表情だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 桶狭間並に政略戦略的に大きい出来事でした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ