表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
(仮)少女は後宮にて  作者: 雨野しずく
1/26

プロローグ 第1話:薬草売りの娘、後宮へ

春霞の中、京城の外れにある東の薬草市場には、早朝から人々の声が溢れていた。朝露に濡れた薬草の香りが立ちこめ、乾いた茎を束ねる音、薬鍋で煎じる薬師の声、値を交渉する老婆の小言……どれもが、いつもと変わらぬ一日の始まりを告げている。


その喧騒の中に、ひときわ目立つ少女の姿があった。


肩にかかる漆黒の髪は質素な麻の紐でひとつに結ばれ、身に纏うのは色褪せた亜麻布の上衣と、裾を膝までたくし上げた黒褐色の袴。少女――玲玲リンリンは、その細腕に背負った大きな葛籠の中から、丹念に仕分けた薬草を丁寧に並べていた。


「今日は根っこの生えのよい柴胡さいこと、山で採れたての半夏はんげがあるよ。お師匠さまにどうぞ」


涼やかな声とともに、少女は笑みを浮かべて薬草を並べた。その話しぶりはどこか商売人らしからぬ柔らかさで、通りすがりの老婆が思わず足を止める。


「ほう、これはまた……目が利くねえ。どこの薬屋の娘さんだい?」


「うちは薬屋じゃないんです。ただ、祖父の薬草摘みに付き合っているだけで」


玲玲はそう言いながら、籠の底に残った一房の「玉露草ぎょくろそう」を指先で整えた。細く糸のような葉を持つその薬草は、気付かぬうちに熱を取る――そう祖父から教わっていた。


祖父は十年ほど前、山での事故がもとで片足を失い、それ以来、村の者の薬の相談に乗るようになった。玲玲は物心ついた頃からその傍に立ち、草の名を覚え、根の切り方を学び、人の苦しみに目を向けてきた。


――だが、それも昨日までの話だ。


「おい、お前が玲玲か?」


突如、背後から荒っぽい声が飛んだ。見れば、役人風の男が数名、鋲打ちの靴音を響かせて市場を歩いてくる。周囲の人々が一斉に息を呑んだ。


玲玲はゆっくりと顔を上げた。


「はい、私ですが……何か?」


「ここに召喚状がある。お前、今朝方の勅で、後宮勤めを命ぜられた。すぐに荷をまとめよ」


「――後宮?」


耳を疑った。


薬草売りの娘が、後宮へ?


言葉の意味は確かに理解できた。だが、その現実味はなかった。華やかで冷酷な宮中、皇后・妃嬪たちが競う権謀術数の舞台。そこに、下町の娘である自分が招かれる理由があるのだろうか。


「ま、まさか何かの間違いでは……」


「名も年も顔も、間違いない。これは命令だ」


 

数刻後、玲玲は夢の中にいるような思いで、輿に揺られていた。身体の震えが止まらない。祖父との別れの記憶もまだ生々しく、名残の声が耳に残る。


「お前は、目が利く。それは、薬草を見る目だけではない。人の心と体の間にある“影”を見抜く目だ。後宮に入っても、それを忘れるでないぞ――」


 

やがて辿り着いた「紫禁城しきんじょう」の正門前で、輿が止まる。


高い石垣に囲まれ、朱塗りの門には黄金の獅子が睨みを利かせていた。門の上には「承恩門じょうおんもん」の文字が記され、衛兵たちが規律正しく整列している。


その光景に、玲玲は本能的な恐怖を覚えた。


一歩足を踏み入れれば、外の世界には戻れない。命も、名前も、すべてを飲み込む後宮という怪物。


「下女見習い、玲玲。入ります」


自身の声が、震えながら空気に溶けていった。


その瞬間、玲玲は確かに感じた。


――この場所には、「薬」では治せぬ病が渦巻いている。


それは、人の欲、権力、愛憎、そして“毒”。


彼女の長い物語の、第一歩だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ